夢色

集めてるもの 見たもの 書きたいものを 思いついた時に。
基本ネタバレ注意。
火月 神の気まぐれ よろずメモ。

<「菅野祐悟 サウンドトラックコンサート2018」@倉敷芸文館>

2018-03-10 | Music

第32回倉敷音楽祭にあわせて、菅野祐悟さんのサントラ コンサートがありました。
ポイントでチケット貰ったんだけど(笑)
サントラのコンサートって行ったことないし、どんな感じなのかな~って興味津々で行ってきました。
座席は引き換えだったのだけど、割と近くで、でもピアノの反対側だったから(笑)菅野さんのお顔しか見えなかった~

曲と曲の合間にMCが入る感じで、菅野さんの訥々とした話し方が可愛かったです
途中、ファッションショーがあったり
岡山弁の練習してたり(笑)
アマルフィに実際に行く時になってぎっくり腰になってしまい、この曲を聴くとあの痛みが蘇る、とか(笑)
コンサートが終わった後は ”おさわりタイム”(サイン会のこと?)があります~とか。
めちゃ面白かったです
「MOZU」のイントロの音は、お寺の鐘の音だとか。
いつもその作品のイメージでリアルな音を入れ込むのがこだわりなんだそう。
サントラでその人の心情や性格を表現することを大事にしているとか。

ここに居るメンバー(楽器隊)はそれぞれが作曲家でもあるので、即興で曲を演奏することもできます、ということで、会場からお題を募って、それに合わせて1曲即興で演奏してるのは、すごいな~って思いました。
お題は、「寒さ」(前乗りで倉敷に着いて一晩、寒すぎたらしい。笑)、「倉敷に着いたときの気持ち」、「春に向かう」、「東京オリンピックについて」「「NHK朝ドラ(半分、青い)が決まったときの気持ち」 だったかな。


知らない作品もあったけど、知ってる曲がいろいろ生で聴けて、楽しかったです。
SPと、官兵衛が聴けたのは、最高でした

想像していたよりも、不器用な感じで可愛らしいお兄ちゃんで、面白かったです(笑)
サントラって曲を聴くだけでその作品やシーンのイメージが湧き上がるから本当に大事だと思うし、音楽って良いなぁと思いました。

セットリスト
1. 「新参者-MAIN THEME-」 @新参者
2. 「Never Again」 @昼顔~平日午後3時の恋人たち~
3. 「楽園」 @PSYCHO-PASS
4. 「PSYCHO-PASS」 @PSYCHO-PASS
5. 「Voice of LIFE」 @踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!
6. 「ラストレシピ END TYTLE」 @ラストレシピ
7. 「世界で最も美しい場所」 @アマルフィ 女神の報酬
8. 「探偵ガリレオ 」 @ガリレオ

休憩

9. 即興演奏
10. 「APPASSIONATA」 @アンダルシア 女神の報復
11. 「Great Days」 @ジョジョの奇妙な冒険
12. 「Gの閃光」 @ガンダム G レコンギスタ
13. 「MOZU」 @MOZU
14. 「軍師官兵衛 メイン・テーマ」 @軍師官兵衛

15. SPメインテーマ @SP(エスピー)
16. 今回倉敷のコンサートのために書いた曲


<灯り うらうら華咲けば~倉敷1日目。>

2018-03-10 | Travel

今回ラッキーなことに、コンサートに行く機会があったので、久しぶりに母と2人で倉敷旅行に行ってきました

倉敷駅から商店街を通っていくと、倉敷ひなまつりをやっていたので、いろんなお店で少しずつお雛様コーナーがあって、楽しめました
 珍しい天神雛。
マンホール、可愛いのがいっぱいあった   

 美観地区へ出たら、懐かしの白壁が広がります。  ニャンコも、まったりしまくり(笑)

まずは、お腹減ったのでお昼ご飯~
みやけ亭」に再訪しました。
 かぼちゃのポタージュスープと、 牛タンシチュー
ホントに柔らかい~


お腹もいっぱいになったので、お散歩しまする。
  レトロな建物が沢山で、見てるだけで楽しいです。    
 「倉敷クラシカ」っていう芸術家家族さんがされているお店。
息子さんがお坊さんで、手作りのお坊さんガチャとかいろいろあって、素敵なお店です。

 備前焼のお店に入ったら、黒猫ちゃんがストーブの前の一番贅沢スペースを陣取ってました(笑)
「それ以上近寄ったら逃げるぞ!」な お顔(笑)


 マスキングテープのお店「如竹堂
土日限定でマスキングテープを自由にデコって、缶バッジを作る体験が無料で受けられます!
せっかくなので作ってみたよ~
桃太郎をメインにしてみました( ´艸`) めっちゃ楽しかった~(笑)

そろそろ、コンサートに行く前に腹ごしらえ
廣榮堂」で焼きたての調布の桜味をモグモグ  
 川舟 気持ち良さそうでした


実はたまたまチケットぴあのポイント交換期限に気付き、何にしようかな~と見てたら、おっ、菅野さんのコンサートチケットあるじゃないですか。
ってことで、今回の倉敷旅行が決まったわけなんです。(買ったわけじゃなくて ごめんなしゃい
倉敷音楽祭の一環で招待されてコンサート開催となったそうです。
サントラのコンサートって初めてだったのですが、曲が終わったら色々お話が挟まれて、面白かったです
終わってから、サイン会に参加してきました。  
菅野さんは一人一人丁寧にお話しされてて、優しい方だな~って思いました  
 倉敷市芸文館を出ると、もう日が暮れ始めてます。  風見鶏 発見~


ホテルが全然取れなかったので、今回は贅沢に旅館「鶴形」に
大蔵省パパンに泊まらせてもらいました
 「藤戸」のお部屋に泊まりました。  
お部屋で夕食を頂きます。

  季節感溢れるお料理ばかり!

 地元の「森田酒造」の「萬年雪 荒走り」の「冬」を鶴形コラボのデザインで頂きました
もうすっごく美味しくて!買って帰ったもんね~( ´艸`)

         お腹いっぱいです~ 

 旅館の中には、志功さんや芹沢銈介さんの作品が沢山あって、ほぉ~ほぉ~ って言いながら歩く(笑)  

お腹いっぱいになったら、「第12回 倉敷春宵あかり2018」が美観地区で行われていたので早速出発~
フロントでお願いすると、提灯も貸してくれるので、ちょっと良い気分( ´艸`)

 外へ出ると、思わず歓声な灯りがいっぱい。  
水面に光が映って揺らいで、幻想的

新渓園では、古いお雛様がたくさん展示されていました。
    市松ちゃん達もたくさんチビちゃん達もたくさん

      
お庭もライトアップされてました。  

川べりをぶらぶらと。
        
 影絵あかりや、 切子あかりなど、いろんなのがあるから、それぞれ綺麗です。

 和製ハリポタちっくな路地(笑)

  とても立派な松がある老舗旅館「鶴形」
美観地区の川沿いにあるので、とても有難かったです。

 あ~ ほろ酔い気分で、幸せ~
堪能したあと、すぐにお部屋に戻れて眠れるのが、贅沢です