夢色

集めてるもの 見たもの 書きたいものを 思いついた時に。
基本ネタバレ注意。
火月 神の気まぐれ よろずメモ。

<菊より滴る霧のかなたに~岐阜1日目。>

2018-11-03 | Travel

毎週末、出掛けてるせいでかなりの疲労困憊ですが(自業自得)、まだまだこの強行軍が続きます。。。
この週末は、学会で岐阜です
・・・ということは~ 真面目に~ ただ行くわけ~ ないじゃない~? (オイ)

いつもは名古屋経由で上がるのですが、今回は初めて大垣に行ってみたくて、米原経由でガタンゴトン行ってきました。
途中、「関ヶ原」で突然テンション上がって挙動不審になる私www  古戦場は見えなかったわ(笑)
そして、電車の窓が汚くて靄がかってしか見えない景色・・・w

駅から最終目的地は、三成の城、大垣城  
その前に、「大垣八幡神社」へお参りしに行きます。

 ちょうど七五三の季節だったので親子連れが山ほど・・・   

  さざれ石。  夫婦杉。  お祭りの碑。
 湧水があるそうで、近くの方が沢山汲みに来てました。

公園までテクテク歩いて、、、 橋の欄干が可愛かった~  

大垣公園の北側にある常葉神社。  誰も居なかった・・・。

 言うちゃぁなんやけど、やっぱりすっごい・・・何もなかった・・・  

  櫓の周りには門跡などが。 

  この週末はイベント?で入場料が無料になってました。

  関ヶ原の時に落城寸前の城から盥に乗って脱出したという「おあむ」。
内部はいろいろとレプリカやジオラマも含めて、展示物が沢山ありました。      
最上階からは、関ヶ原や金華山も見渡せます。

西側~   ちっちゃい金華山が見える東側~   って一人で遊んでた(笑)
 ここらへんでちょっと面倒な男性に絡まれたので、急いで退散・・・一気にテンションが・・・ 女一人だとこういうのが面倒だよな・・・。
 濃飛護国神社。工事中みたいで、まわりに社務所も見つけられず。
護国神社にしては、ちょっと自分と合わない感じがあったので、常葉神社の御朱印も一緒に頂くつもりが断念しました。


あ~ ダメだ~ ちょっと当てられた・・・あかん、はやく岐阜に行こう・・・と思い、駅までザカザカ急いで、電車乗って岐阜駅へ。
少し大垣は水が合わなかったみたいです。残念。

 信長さま~
着いたのが昼過ぎてたので、いい加減血糖値上げよう・・・美味しい物食べて元気出そう・・・と思い、飛騨牛食べに来ちゃう~( ´艸`)
 「馬喰一代」で飛騨牛の炭火焼ランチにしました!
 疲れてたので、100gで(笑)
お肉は柔らかくておいしかった~
野菜スティックをお味噌で山盛り。
でも、野菜焼いて、お肉焼いて、野菜スティックも食べて・・・一人焼肉って初めてしたけど、超忙しい(笑)
炭火が最後の方弱くなったのか、お肉乗せてもジュージュー言わなくて、焼けてるかちょっとドキドキしながら食べたわ(笑)
でもちょうどよいボリュームで、CP良いし、おススメです!


川面が鏡のように澄んでて綺麗! 
遅ればせながらようやく会場に到着して(笑)  夕焼けの岐阜城にキュンキュンしながら
懇親会出たけど、いろんな先生に粗相が無いように気が張ってて全然食べられなかったわ・・・
あ、でもちゃんと、飛騨牛ステーキと、けいちゃん焼きと、キムチ焼きそばと、五平餅と食べた(←食べとるやん)
お酒も「岐阜九蔵」の「御代櫻」と「美濃菊」呑んだ(←呑んどるやん)
御代櫻、あっさり呑みやすくて美味しかった!

ホテル戻ってから、ようやく一息ついて、もう少しお酒のみたくて、駅前の「くらうど」で一献

 三千盛(みちさかり←みちもりだと思ってた)と、鮎の一夜干し。
三千盛は、OBオススメなんだけど、結構辛いから、御代櫻のが好みかな~。
でもその時の体調とか気分とかお料理によって全然印象変わるから・・・

またこれ、鮎をどのくらい焼いたら良いのか頭悩ませながら(笑)しかも骨刺さらないように黙々と修行僧のように喰らうという 
カウンターで一人、何やってんだかw
あと、東海来たのでお味噌で、と思っておでんの大根頼んだら、 想定外にデカくて、お腹いっぱいになっちゃった


いい気分になって帰り道、ギリギリ間に合ったので「岐阜シティタワー43」の展望台に上がってきました
無料でこの夜景、結構良い

    右奥に見える黒い塊が、金華山。
一人ぽつんと佇みながら光を放つ岐阜城が、信長みたいで眩しく孤独に輝いていました。

お風呂に浸かって、明日はセミナーに間に合うように!とおやすみなさい~。