マチュピチュ、人気らしいですね~。
同期も去年夏休みに行ってました。
まぁ彼は、高山病になって大変だったらしいですが。笑。
行ってはみたいけど 私には行ける気がしないので、日本に来てもらってる間に行くことに
アルパカの毛で織ったチュニックとか、儀式用の陶器とか、ミイラとかが色々と展示されてました。
服とかミイラ見てると、本当に小柄だなぁと。
そして3D映像もあって、空から見るとすごいんだろうなぁと 飛んでみたい気分に。
まだ発見されてから100年というのにはびっくり。
もっと昔から見つかっていたのかと思ってた。
スペインが征服したときに、黄金を溶かして延べ棒にして本国に持ち帰ったと。
それは、持ち運びがしやすいということの他に、信仰の象徴を溶かしてしまうことで、心の征服をする意味もあったと。
その考え方に はっとさせられました。
確かに。
大切にしていたものを壊されたとき、人は物質的に、そして精神的に破壊される。
なんて酷くて上手いやり方。
だけど、ホントに最後は 人の心は縛れないって そう思うし、そう願います。
ラピュタを描かれた山本二三さん書下ろしのマチュピチュイラストが、とっても幻想的で、空に浮いてないラピュタみたい。
パンソンワークスとコラボの絵ハガキも可愛くて購入。
普段なら行かない展覧会だったので、なかなか興味深かったです。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます