夢色

集めてるもの 見たもの 書きたいものを 思いついた時に。
基本ネタバレ注意。
火月 神の気まぐれ よろずメモ。

<与 勇輝展 @ 大阪タカシマヤ>

2019-04-27 | Art

タカシマヤで、人形作家の「与 勇輝展」をやってたので、観に行きました。
人形のお顔や手足まで布で作っているのは全然知らなかったので、間近で見てビックリ。
手足の細かい表情が、すごいなぁと思いました。

顔つきが人形によっては吊り目気味なのが少し苦手なので、作品によって好き嫌いがあるんだけど
会場は人形だけの展示で、どうしても目線が自分より下にあるので、伏し目がちで薄幸そうな感じがちょっと惜しかったと思いました。
会場出てからポストカード見てたら、日本のお家や街路樹の中など背景がある中で撮った写真を見ると、全然違う!こっちのほうが良いやん!ってなった
背景の中にいる方が、生きてるって感じがして、人形が生き生きとしていた。
こんなに同じものなのに空気によって違うんだな~って、ある意味発見。

会場内で一番好きだったのが、「はな」という、風呂敷で荷物を背負った女の子。
まっすぐ前を見る眼に力があって、とってもいい表情だった。
あとは、「お庭のすずめ」で、「あ・・・」って言ってるような妹と、その面倒を見ているお姉ちゃんの、日常の一瞬を切り取った瞬間が好き。
「路傍の石」や「埴生の宿」の男女学生ペアも柔らかく爽やかな空気が良いなって思ったし。
「おでかけ」の聞かん気強そうな男の子の、おめかし袴がカッコ良かった。
「忘れな草」は、白髪の男の子の儚げな表情が綺麗。
「かあちゃん」は左官屋さんの奥さんみたいだけど、美人というのとちょっと違うけど、出来の良いかみさんって感じで、素敵だなと思った。
「朝練」のやんちゃ坊主な野球少年の溌剌とした表情。

好みは別れるかもだけど、何気ない一瞬を描こうとするその観察眼が凄いなと思いました。
ポストカードがセット売りだったのが、少し残念だったけど~
初めて展覧会に行けたので、良かったです!


帰りに、「スウィーツとパンの祭典」に寄って、いろいろと欲しいのはちょっと我慢して(笑)
アイスモンスター」のタピオカミルクティーを。  鉄観音がベースになってて、モチモチタピオカ美味しかった



最新の画像もっと見る

コメントを投稿