夢色

集めてるもの 見たもの 書きたいものを 思いついた時に。
基本ネタバレ注意。
火月 神の気まぐれ よろずメモ。

<大阪地本 防災フェスタ2016 その2>

2016-10-16 | Art

前半はこちら
なかなかレポが進まない(笑)

掃海艇2隻を見た後、ゲートをくぐったら目の前に圧巻の艦体が迫ってて、思わず歓声!
 護衛艦「しまかぜ」です!

 はやる気持ちを抑えて、見逃さないようにキョロキョロ(笑)  
 制服の貸し出しもやってました。恥ずかしいから着れなかったけど 

メインのしまかぜに乗り込む前に、、、車両の展示に目が釘付けに(笑) 
 子供ちゃんがボンネットの上に登っても大丈夫なくらいの車体。

伊丹や姫路からも出張してました。
  図書隊みたいじゃない?( ´艸`) ←なに見たって妄想爆発。笑。 
 野外炊具1号。 調理器具が牽引されてる車両で、 走行しながらでも調理できる優れもの。
 こんなでっかいお玉。・・・比較対象に、恥ずかしながらでかいおチリで すみませぬ。
  海自の まもる君を発見 
奈良から公報で来られてる隊員さんが、  りくしか君のぬいぐるみとワッペン貸してくれました(笑)
  手動の砕石の器械を体験。  大きなものも、軽い力でパキリと割れてしまって、感動した!
 救急車   ストレッチャーを2階建てにすることができます。
  仕事柄、興味津々(笑) どちらかというと、早く沢山搬送するほうが優先されてる車両みたいです。

自衛隊だけじゃなくて、消防の車両も来てました。 
 拠点機能形成車両というのを、初めて見ました!
通常は、普通の消防車両みたいな車なのですが、有事には災害現場に行って 拠点となるための車だそうで。
床から横にスライドして、出窓みたいで迫り出して広いスペースが確保できます。
私たちが立ってるところは、要するに宙に浮いてる状態です。
すごいよね~
キャンピングカーみたいにコンロや冷蔵庫など、隊員さん達が生活できるような機能を備えてます。

 一番奥だったので、”海自のファッションショーが始まります”との放送に急いで しまかぜに乗り込んでしまい、見に行くことできませんでしたごめんなさい 

でも本当は、どの装備もどの車両も、すごい機能だしカッコいいけど、出番がないのが幸せなんだろうね。。。
そんな中でも日々訓練して備える各部の隊員さんたちには感謝です。

 さて、ファッションショーに興味津々なので(笑)急ぎ向かいます。  ワクワクが止まらないわぁ。 
順路は前方の甲板へ。
 アスロックランチャーという、潜水艦をやっつける魚雷だって。 
その隣には、  大きい! 54口径5インチ単装速射砲。


 ミサイル単装発射機。  誘導弾の・・・  ・・・おちり。(←見境ないな。笑)
 甲板に翻る日の丸 

  火災時の装備。 
 樽みたいなのに入ってる、救命いかだ。
3連装短魚雷発射管   こちらは右舷側。 

 
・・・な~んてウロウロと見て回ってたら、気づいたらファッションショー終わってたwww
でも解散前のモデル隊員さんたちと集合写真撮ってもらっちゃった( ´艸`)  
カッコいいわ~
立入検査隊の戦闘服みたいな黒の制服、カッコいい
良化隊みたい~(←たぶん、逆や。笑)
消火装備つけてる方は、もう汗だくになってました
でも司会をしてた上官の人は、「大丈夫ですw彼は喜んでやってるのでw」って鬼でした(笑)
今日は暑かったもんな~
皆さんお身体にはお気をつけて。。。

 作者の方から提供があったみたいで、全く何か分からないままに記念撮影。笑。 

 「総員離艦安全原則」 
1 あわてるな。  →わかる。
2 衣服を着用せよ。  →わかる。
3 救命胴衣を装着せよ。  →わかる。
4 早く艦から遠ざかれ。  →わかる。
5 集団を作れ。  →わかる。
6 無理な泳ぎはするな。 →わかる。
7 水中爆発およびサメに注意せよ。   →・・・わかりたくない !!!Σ(゚Д゚; 

サメ・・・サメ怖いよ・・・((((;゚Д゚))))


え~、気を取り直して、上のデッキへ。
 そう・・・私が小学1年生の時じゃった・・・
呉に軍艦見学に行ったとき、私、この垂直梯子みたいな階段を降りれなくて、後ろに大渋滞を作ったのでした・・・。
でも今回は、隊員さんに良いこと教えてもらった!
後ろ向きに降りたらいいんだって!
・・・あの日の私の努力と恐怖は一体・・・(笑) 

ていうか、後ろ向きに降りるが一番ナチュラルだよね・・・おっかしいなぁ・・・ 

 あの丸い白いの の中には、レーダーが入ってるんだって。
だから、「ペンキ塗るな」 の文字が。
他の装備にも書いてるところが色々とありました。

  もうホテルとかマンションくらいの巨大さ。  チャフランチャーミサイル。
 前方へ行くと、、、 先ほど見てきたランチャーなどを見下ろせます。

ちょうどこれまた良いタイミングで、ミサイルやランチャーの動作イベントがあったので、しばし待機。
今度は見損ねないように(笑)
51番砲に隊員さんが乗り込んで準備中。  激励中?

まず最初は、ミサイル単装発射機の動作。
ミサイルのお尻側の底が開いて、いったんミサイルが仕舞われます。 
 そして、シュンって出てきた後、向きを海側へ移動。
ミサイルの出し入れも、発射方向の変更も、シュンッ シュンッ て感じで素早く動いて、おぉ~!ってなった。  

次いで、51番砲に移り、 最初はゆっく~りと首を回して、外にいる隊員さんの誘導に沿って動かしてました。
でも本気出せば、こちらも シュウゥーンって高速で動いてた。
ま、そりゃそうだよね(笑)
狙い定めるのにゆっくりしか動かなかったら、迎え撃つ前に着弾しちゃうわな
薬莢受けに薬莢が転がり出てくるのも見れて、面白かったです。

最後は、アスロックランチャー。
 ぐいーんって動いて、 シュキーン シュキーンって 発射台が出てきます。
終わったら、シューー って仕舞われていった。

どれも目の前で見れて、迫力でした。

 しまかぜにも国際旗。
 モップとかが密かに。


 掃海艇よりもさらにいろんな機能がありそうなコクピットになってました。
   今ここ。笑。

 どれどれ~。
 海軍にラッパは欠かせないな~。

ふたたびデッキに降りてきて、 52番砲の横には、薬莢。さすがに大きい・・・。

 デッキから見渡す車両たち。

 砲塔の掃除は、毎日20~30分してるそうで、でも今日は15回だけのデモンストレーション。
最初10回って言ってたけど、昨日は15回やったのに何で今日は10回なんだ?って上官に言われて、15回になってましたw
ほぼ彼女募集中だそうで(笑) 

15回だけでも十分大変そうだった~

そろそろ私の電池切れてきて疲れてきたので、撤退することにしました。
 翻る日章旗。
誰にどんだけ いちゃもんつけられようが、正式な日本のものなんだから、堂々と使えばよろし。

 はぁ~ 楽しかったな~。
 20ミリ機関砲をひっそりと動かしてました。点検かな?

何度見ても 大きいわ~。 

 最後、掃海艇をもう一度前に。

しまかぜを降りるときに、シールを記念に頂きました。
 ほんとは子供ちゃん用のキャラクターのシールも貰っちゃった( ´艸`)


あ~ 楽しかった!

隊員の皆さんたちはみんな、きりっと背筋を伸ばして 凛とした姿でキビキビとされてました。
そしてフレンドリーでした。
いろんな冗談言って、笑いあってる姿を見ると、私たちと同じ人たちなんだなーって。
こうやって日々国を守ってくれている自衛隊や消防の方の姿を間近で見ることが出来るのは、良い機会だと思います。 
盛りだくさんで大満喫の一日になりました! 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿