goo blog サービス終了のお知らせ 

夢色

集めてるもの 見たもの 書きたいものを 思いついた時に。
基本ネタバレ注意。
火月 神の気まぐれ よろずメモ。

<今も昔も、千歳を願う心は人を守りゆく ~舞鶴グリーンフェスタ2019 その2。>

2019-05-18 | Travel

取り敢えず、ちょっと疲れてきたので(笑)癒されようかと、警備犬の展示へと向かいました。
結構並んでたから、今回のふれあいタイムは終わっちゃうかも?と思いつつも、並んでみます。
待ってる間に、ヘリが飛んできて、降下展示をやってました。 遠くからチラ見
本当は飛行展示とか見たことなかったので、航空隊の方まで行ってみたかったのですが、この北吸岸壁だけで手いっぱいだった~

 この時に出てたのは、ちょっと小柄なユノちゃんと  カンくん、そして、  一番大きなMr.ヨーゼフ の3頭でした。
朝から交代で頑張ってくれてたから、結構疲れて飽きてきてた様子(笑)
司会のお兄さんが豆知識を披露してくれるのですが、「犬の尻尾が、カンくんみたいに まっすぐ下に垂れてるときは、興味のないときです(`・ω・´)」って言われてた(笑)
そりゃそうだよね~
しばらく待って、なんとか時間内に触れ合うことが出来ました!
 遊んでくれたのは、ちょっと人見知りなカンくん
もう最初から最後まで、、、興味無し!(爆笑)
撫でようが喋りかけようが、勝手にどーぞ、って感じでした(笑)
 2人して見切れるwww
でも大きくて、わしゃわしゃし甲斐のある身体 手足もでっかくて、すぐに折れそうなウチの姫とは違いました~。
疲れてるのに触らせてくれて、ありがとうね~!


売店でレトルトカレー買ったりして、  またブラブラと歩いて行きます。
 ひっきりなしに曳舟が走ってました~。

東郷平八郎の五省の書。  ・・・痛たたたた・・・

 くろしおのお尻~。
その隣には、大きな「ましゅう」が見えてきました。  この時、私は知らなかった・・・その大きさを・・・。
  ステージでは、色んな紹介などの出し物をやってました。
キャラクターのマイチくんとマイコちゃん。動きが可愛かったwww
カレーの出店は、結構並んでました。
私はそれを横目にグッズ見に行って
空母いぶきのオリジナルクリアファイルをゲット。  隣は翌日に赤れんがパークで買った、自衛艦の一覧~
見たのとか、乗ったのをメモっていかないと、早晩分からなくなると思って、イイモノ発見した!と思ったの(笑)


さて、補給艦「ましゅう」の入艦列に並んでみましたが・・・艦内も人の動きに制限が掛かってて、結構並ぶ!
でも時々拡声器持った隊員さんが回ってきてくれて、「あと〇分くらいかかります~」とか状況を案内してくれるから安心でした。
なんせ・・・  端から、  端までが、見えない・・・。
イマイチ船舶の区分を分かってないので、補給艦ってものが何なのかも知らないし、ただただ、「え、私、なんかこんなデカい艦見たことあったっけ??」と思いながら並んでました(笑)

ようやく中に入ると・・・  でっかい倉庫みたいなのがある
冷凍庫・冷蔵庫になるみたいで、こんなのが延々並んでる~
ずっとずっと先まで廊下が続いていて、えっと・・・これ、なんか知らないけど、どえらいデカいんじゃないの?!となる私(遅いわ)
結構女性隊員さんも多いみたいで、いろんなところにちょっとずつ ほっこりする貼り紙がありました(笑)  他の艦よりも、アットホームな感じ。
 フォークリフトが。もうすでに、普通の倉庫ですやん
行けども行けども・・・  先が見えない廊下に眩暈が・・・これ、艦の反対側で何かあってダッシュとか、絶対無理・・・って呆然とした(笑)
 甲板にある発射器。実際に持ち上げたり出来ました。  
なんか・・・でっかいキリンみたいなのおる・・・  でかい・・・  え・・・でかい・・・  ってなりました(笑)
めっちゃ硬いホース。ガソリンスタンドいくつ分になるんだろう。。。

  ロープワークが芸術的。  ご飯の一部をご紹介。
 広すぎて、どこを見たらよいやら・・・の状態でした。隊員さんが写真撮ってくれた~ 
 出た!ラッタル。私が小さいときに呉で潜水艦見学に行った時、ラッタル降りれなくて半泣きで渋滞作った思い出
今はもっと酷い梯子登ってお堂に上がることもあるから、ある程度平気になったけど(笑)頭ぶつけないようにしないとね・・・
 心配そうに見上げてる隊員さん(笑)
内部には病室や  トリアージ黄色ゾーン。 
 検査室に、 手術室まで!

 とにかく圧倒されました。  
「いずも」が出来るまでは、自衛隊最大の艦だったとのこと、デカいわけだ!と(笑)
そりゃ、かがも大きいかったけど、あのまっすぐな廊下見たら、また全然違うなって
私は、艦内の水密扉の足元の段差をまたぐ時に、いつも引っかかりそうになるので緊急事態になったら多分、引っかかって、べちゃーって転んで、上踏まれて、屍を越えて行かれて放置されるんだろうな、と思いながら歩いてました(笑)


 いや~ 本当にすごかった!今日は中に入れてラッキーでした


そろそろケータイも私も充電無くなって来たし、昼も食べてないし、むしろトイレがどこにあるか分からないからトイレも行ってないし(誰かに聞け。笑)
でも、まだ少し名残惜しかったので会場を見渡して、時間がもう終わっちゃったかな~?って思いつつ、ましゅうに並んでいた時から土煙が上がってて気になってた高機動車の体験に行ってみました。
「軽装甲機動車は、お客さんは2人乗りなので、もう人数締めきっちゃいました。高機動車ならまだ行けますけどどうされますか?」って言われて、とりあえず、体験できるなら しなくちゃねと、お願いしました。

 軽装甲機動車が出発するときに隊員さんが手を振ってくれた~( ´艸`) 
去年タヒチで乗った4WDは、明らかヤバい坂道を上がり下りして死ぬかと思ったので、それに比べたらもちろん安全運転なので、跳ねるのは緩やかでしたが(笑)
それでも結構なガタゴト道。  砂がすごい~
綺麗な格好していたお母さんたちは乗らずに子供だけ乗せてましたが  
お兄ちゃんが必死で弟抱えてて、弟も必死でお兄ちゃんにしがみついてて、それでも平らな道に戻った時には大分とずり落ちてて笑ってしまった(笑)よく頑張ったね(笑)
隊員さんも子供ちゃん乗ってるから、余計に安全運転で走ってました。
あー 面白かった~  面白くて、デコボコ跳ねながら笑っちゃうよね~(笑)
いやはやでも、実際こんなのに乗って移動する隊員さん達は凄いわ 

少し小高いところだったから、ましゅうの全貌が撮れるかと頑張ってみたけど・・・  無~理~
やっぱり広角かつ望遠可能なカメラが必須だわね・・・

もう少しフェスタ終了までは時間があったんだけど、大概疲れたので、そろそろお暇することにしました。
ステージでは、隊員さん達がUSA踊ってた(笑)
航空隊はもちろん、東郷邸のお茶会とか、急遽参戦してくれた「ひうち」の公開とか、行きたいところも沢山あったんだけども、いっぺんに全部は贅沢だ
やりたいことは大体体験できたので、今日はもう大満足です

シャトルバスに乗って、駅へと向かいます。  ありがと~、また来ま~す
ちなみに、この1日で1万6千人が来場したそうです


東舞鶴駅のコンコースには、引き揚げ桟橋のモニュメントが。  今回は記念館に行く時間が無かったから、また今度行って勉強したいです。

ホテルのフロントには、  海賊とよばれた男のロケ地マップが わーい
今回お世話になったホテル「オーブ浜」さん、本当にスタッフさん達が親切で、いろいろ相談に乗ってくれて。
喫煙ルームのプランしかなかったから申し込むときに、可能なら消臭処理お願いしたいです、って言ってたら、禁煙ルーム空いたので替えときますねって替えてくれて。
次の日も自転車貸してくれて、おかげで初めての舞鶴を大満喫できました。
とってもおススメだし、また行く機会があれば、絶対に利用したいと思ってます

ホテルの1階にある「ピッツエリア スロウ」で海軍カレーを食べることが出来るので、晩はそれを食べようかと思って楽しみにしていたのですが、お店に行ったらなんと、グリーンフェスタに出店してたから今日はやってませんん、って言われて、残念
突然の晩御飯難民になったので(笑)お腹はカレーになってたし車でちょっと離れたお店に行こうかなとも思ったのですが、ホテルの駐車場が一杯になってて、「これは・・・乗って行って帰ってきたら停められないのかもしれない・・・」と不安になり。
ホテルから歩いて行けるところにあるお店に急遽変更。
せっかくの舞鶴だし、とお寿司を食べに向かいました。

東舞鶴市は駅から港までの間、道路が碁盤目状になってて、それぞれの通りに戦艦の名前が付いていました。    

  マンホールがオシャレ。

 「銀八寿し」に来ました。
せっかくなので、上にぎりと、立山って富山の日本酒。  
地酒が呑めれば良かったな 
 珍しいというツチエビ、一等美味しかった~!
地引網で獲れるらしいのですが、あまり遠くには出回らず、地元で食べるのが一番おいしいとのことで、超ラッキー
美味しかったわ~
あとは、カンパチが美味しかったから追加して、ほろ酔い気分で帰りました。

明日はちょっとゆっくり出て、松尾寺行って、ほんで・・・と思いながら日付変わる前に就寝です



最新の画像もっと見る

コメントを投稿