おにはそと ふくはうち
おにはそと ふくはうち
おにはそと ふくはうち
きょうは節分です。あしたは立春ですね。
季節の変わり目です。
私の家では節分で3つすることがあります。
まず、1つ目 ひいらぎにいわしの頭をさして、各入り口に飾ります。
玄関 勝手口 小屋の入り口、車庫の入り口、はなれの入り口などです。
これは、鬼はひいらぎのいたいたがきらいだし、
いわしのなまぐさいのがきらいだから逃げていくからです。
いわゆる悪いことが家の中に入ってこないようにと追い払うのです。
2つ目、夕食に巻きずし1本をまるかじりをします。
その食べる方向は今年は南南東を向いて食べます。
その巻きずしを節分寿司といいます。
これは不運はないようにだね。みんな運がよいように誰しも考えますね。
3つ目は節分豆を自分の数え歳だけいただきます。
そして、まめをまきます。
おにはそとふくはうちと大きな声をだしながらまきます
ことしもわるい鬼はごめんだよ!
こどもたちに福をあたえてほしいなあ。
ふくはうち こえたからかに まめをまく