goo blog サービス終了のお知らせ 

思いのままに!

おけいはんのブログ

旅(熊本、大分)を終えて    最終回

2006-05-19 05:36:34 | Weblog
<

中部国際空港          ANA390便         ←   大分空港

ヤー、旅っていいなあ。
旅をすればするほど、旅のよさがわかってきたような気もします。

ところで、今回は黒川温泉と湯布院の旅のタイトルでした。

元気の出る黒川温泉とかガイドさんがいってみえたけど、
黒川温泉は2回目ですが、まだ、ここのよさがわからずだったなあ。
露天風呂にもはいらなかったし、外湯も1回だけでした。
温泉って、ゆっくり1,2日ぐらい滞在するといいのかなあ。

湯布院での湯布岳はなんとか見られてよかったです。
写真をとるには、もっと適した場所があっただろうにと思いました。
ツアーだから仕方がなかったように思います。

湯布院の温泉はよかったと思います。
ここの温泉の出る量は日本3大の中に
はいっているほど湯は豊かだそうです。いいですね。

そのほか、何年ぶりか訪ねた阿蘇山の火口が見られてよかったと思います。

湯煙の街、別府にきて、活火山が多いから、
この辺は地熱の温度がたかいんだね。
昔から一夜のうちに千両の湯が出るといわれているそうです。
地獄めぐりもよかったです。竜巻地獄は初めてでした。

それから、熊野の磨崖仏、登るのに大変でした。
今は足腰をきたえる運動をしているからのぼれたけど、
旅ってこんなところもあるからなあ。70歳ぐらいまでには
旅はできるだけしておきたいと思いました。

2日目の史跡めぐりもよかったけど、わたしは海やすばらしい景色を
眺めて旅をする方が旅をしている気持ちになれるかなあと思いました。

最後に、今回は一眼レフのカメラはもっていかなかったです。
重いからだし、まだ、このカメラには慣れていないからです。
早く自分のものにするよう、慣れたいと思います。

それから、まだ、荷物は多いから、もっと旅上手になりたいと思います。

          

          旅を振り返ってアニメにしました。







熊野磨崖仏(まがいぶつ) (石仏)     旅13

2006-05-19 00:50:57 | Weblog


    
             不動明王像                大日如来像

あーえらかったというしかない。
杖をつきながら、はあー。はあーと息がとぎれそう
急坂の乱積石段を20分ぐらい一歩、一歩 登った。
高い山の中の石仏である。
さぞかし、雨の日はのぼれないような難関の急な坂段である。

ここは、巨岩壁に刻まれた日本一の石仏である。
ここは国指定史跡重要文化財でもある。
右が大日如来 左は不動明王です。

まあ、昔、修行のために掘り続けたのであろう。
こんな、山奥の中でと思った。
お祈りして、今度はゆっくりゆっくり降りた。
これが旅の最後の見学場所だった。


     
        山道               石仏の前で




クリスマスまで

<embed src="http://blog.goo.ne.jp/img/portal/misc/goochristmas2009.swf" bgcolor="#ffffff" width="180" height="240" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" />

クリスマスまで

<embed src="http://blog.goo.ne.jp/img/portal/misc/goochristmas2009.swf" bgcolor="#ffffff" width="180" height="240" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" />

クリスマスマデ