風の声

想いつくまま

腐敗は蔓延する

2020年02月16日 | 日記
雨になった。
週明けは雪マークがならぶ。
TVは新型コロナの広がりを報じる。
そして、また芸能人の薬物逮捕の話題。
才能と薬物を混同し容認するかのような喋りも。
違法薬物が犯罪の温床になっているというのに。
この国の良識は崩れていく一方のようだ。

国のトップが政府ぐるみで疑惑をもみ消す時代。
誰もがそれを手本にして居直る空気が蔓延する。
カジノ汚職で逮捕された議員も居座ったまま。
総理総裁をお手本にするかのように開き直る。
報酬は取り続け国民の税金は食い物にされる。
こんなことは民間ではあり得ない。

権力はこうして腐敗し、腐敗は国中に蔓延する。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひそかに感染

2020年02月14日 | 日記
新型コロナの感染は次のステージ入ったようだ。
和歌山や都内での感染がそれを窺わせる。

これまでクルーズ船などの水際対策が注目された。
だが、既に国内でひそかに感染は広がっている。

院内感染や検査対応など課題は多い。
正しく怖がり可能な対応をするしかない。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸の風情に温泉

2020年02月12日 | 日記
海の見える露天温泉。
瀬戸内海に浮かぶ小島が見える。
大型船が流れに逆らってゆっくり行く。
降りはじめた雨の風情も味なもの。

近所だという年輩者が話しかけてきた。
源平合戦ゆかりの地が見えるのだと。
しばし戦国話しで盛りあがった。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「伝説」となった野村克也さん

2020年02月11日 | 日記
ノムさんが逝ってしまった。

名捕手で名監督、そして名解説者の野村克也さん。
ホームランは王に次ぐ2位の657本。
得点も王に次ぐ2位の1988打点。
ID野球で監督として日本1に3度輝く。
日本球界を代表する名選手で名監督だ。

「王や長嶋がひまわりなら俺は月見草だ」
実力はあっても華やかさがない自身をそう笑った。
そんな、ぼやきは監督時代は名物になった。

解説者としての切り口も独特だった。
結果を説明する解説者が多いなか視点が違った。
選手心理と駆け引きを予測しながらつぶやく。
視聴者を奥深い勝負の世界に引き込んでいった。

「楽を求めたら苦しみしか待っていない」
数々の名言も味わい深いものがある。
頂点を知るものならではの格言だった。

野村克也は今日、伝説の野球人となった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権力の腐敗臭がプンプンする

2020年02月10日 | 日記
安倍政権は東京高検の黒川検事長の定年を延長させた。
63歳の定年を迎える1週間前にあり得ない裏技の発動だ。

総理をも逮捕する権限をもつ組織への露骨な介入にあきれる。

黒川検事長は官房長の時代から忖度得意で活躍した人物。
甘利大臣らの政治資金事件を不起訴にした功労者とされる。

総理官邸の権限強化で官僚の人事を一手に握る安倍政権。
そのために「忖度」が横行し行政がゆがめられてきた。
忖度行政がまかり通るなかでの検察人事への裏技発動だ。

もっとも独立性が必要な領域へも手を突っ込んだ安倍政治。
異例の高検人事は権力の腐敗臭をプンプンさせる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日が長くなった

2020年02月09日 | 日記
まだ、陽ざしがある。
日が長くなった。
この前まで5時には暗くなっていたのに。
春の気配を感じさせるような今日だった。
ちょっとワクワクした気持ちに。

去年と同様うっすら雪化粧が1日だけ。
この冬もこのままなのだろうか。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったく記憶にない

2020年02月09日 | 日記
「まったく記憶にない」と言ってきた。
去年の夏に友人に頼んだことなのだが。
LINEでも確認したことを思い出した。
辿ってみると確かに細かく指示している。

それで、改めてLINEも含め事情を確認した。
だがLINEを見てもまったく覚えがないという。
「最近こんなことがよくある」のだそうだ。
とても几帳面で事務能力も優れてる友人。
今回のように仕事の場面でも生じるらしい。

忘れていて思い出すことは誰にもある。
まったく記憶にないのは認知症の疑いも。
友人もそれを心配しているようだった。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老けた感じは病のせい

2020年02月08日 | 日記
思いもせず15年ぶりくらいに会った知り合い。
随分老けた感じにちょと驚いた。
向こうもそう思ったかも知れないが。
話していて病んでいたことが分かった。
そのせいもあって雰囲気が違っていた。
それでも時折見せる笑い顔は以前のまま。
健康のありがたさを語っていた。
健やかであれ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついでに温泉

2020年02月08日 | 日記
久しぶりに温泉。
散髪に出向いたついでに温泉へ。
ひなびた温泉街は人影もなく。
目当の3セク温泉施設は休館していた。
やむなく昔ながらの日帰り温泉へ。
小さな館は常連客で賑やか。
熱めの滑らかな湯につかる。
外には温泉まんまのうた背の湯も。
すっかり肩の張りが取れた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれのスタート

2020年02月05日 | 日記
ポストには沢山の郵便物が入っていた。
友人から送られてきた研究紀要も。
毎号のことだが私費を投じての研究のまとめ。
好きなこととはいえ頭が下がる。

政治活動をする友人からは新年号の会報が。
新しいステージに立つ決意を固めたようだ。
長年の着実な活動が報われる。

各々が新しい年をスタートさせている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく歩いた

2020年02月04日 | 日記
旅の最終日は晴れ。
後半、いつになくよく歩いた。

友人から連絡あり。
検査入院だと思った友達がそうじゃなかった。
厄介な病状のようで長引きそうだ。

夕方に向け帰路に着く。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平素の交流が問われる

2020年02月03日 | 日記
新型コロナウイルスの感染が止まらない。
感染者は2万人に迫り犠牲者も370人を超えた。
武漢現地の対応は封鎖もだが後手にまわる。

飛び交う間違った情報が不安と混乱を煽る。
WHOの緊急事態宣言を受け沈着な対応がいる。

国際的には中国への政治的な思惑もあるようだ。
平素の国と国の良好な交流の大切さを思い知る。
「自国さえ良ければ」の対応では防げない。
パンデミックに自国ファーストは通用しない。

人類は運命共同体の星で生きている。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと得した気分

2020年02月02日 | 日記
20200202。
時計の表示がそうなっていた。
2020年02月02日。
ちょっと得した気分に。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境内は節分の準備

2020年02月01日 | 日記
神社の境内では慌ただしく作業中。
明後日の節分の豆まきの準備だという。
紅白幕で囲った大きな櫓も出来上がっていた。

手水舎に水がない。
参拝者を感知して自動で水が出る仕掛け。
これって風情的にはどうなのか。

本殿前は意外にも若い参拝者が多かった。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする