パラシュートアンカーと特に餌釣りをするので漬物石アンカーを使うため トロリーシステム 前後が必須となるため カヤック55COMを参考に 作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/61/a4cf62cb03e4976f6c326d944be44cfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c2/b48f964a4a604cb49e7bdfbbba53a2a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a7/4138a844b5e7543e0ea9e681e43c712a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/27/d6ff86df9539e22f8081a520b2fa9460.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/05/34c6fc296431de15a14283ea9480d9c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/72/35702218dc00913632ece2337d4448c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8c/ccf608944a6cfe12c15f22caaca5b48c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3d/24fc15217cebf01bea7d7a621fb5d476.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5a/dc454f8f68055bd7137d2eb52f1b103e.jpg)
キリで少しだけ下穴をあけると ステンのビスが確実にねじ込めます すごく簡単にできましたが 後日 実釣りで 重大な問題をはらんでいたのが 後でわかりました その話は 後日で! でカヤック55COMで購入した パーツを取り付けて 実釣りで 操作性や問題点など 考察しました 魚探 左右にロッドホルダー 後部にロッドホルダー 魚探は 問題大ありで ホンデックス魚探 振動子専用の 取り付け部分が整形されているのがしのぶですが 自分の魚探は形状が違って 船底からはみ出ます これでは 積載やエントリー時に 振動子を破損しそうです すでにカヤックにつぎ込むヘソクリは出し尽くしたので 手持ちの魚探を使うしかありません これも 実釣りして 問題点を洗い出してみます なおバッテリーは100均ケースに入れて 生け簀にセット これはいい感じです では 後日 実釣りの報告を・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a2/4497310c0d0c6ecba8897ff0e76e42ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/61/a4cf62cb03e4976f6c326d944be44cfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c2/b48f964a4a604cb49e7bdfbbba53a2a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a7/4138a844b5e7543e0ea9e681e43c712a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/27/d6ff86df9539e22f8081a520b2fa9460.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/05/34c6fc296431de15a14283ea9480d9c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/72/35702218dc00913632ece2337d4448c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8c/ccf608944a6cfe12c15f22caaca5b48c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3d/24fc15217cebf01bea7d7a621fb5d476.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5a/dc454f8f68055bd7137d2eb52f1b103e.jpg)
キリで少しだけ下穴をあけると ステンのビスが確実にねじ込めます すごく簡単にできましたが 後日 実釣りで 重大な問題をはらんでいたのが 後でわかりました その話は 後日で! でカヤック55COMで購入した パーツを取り付けて 実釣りで 操作性や問題点など 考察しました 魚探 左右にロッドホルダー 後部にロッドホルダー 魚探は 問題大ありで ホンデックス魚探 振動子専用の 取り付け部分が整形されているのがしのぶですが 自分の魚探は形状が違って 船底からはみ出ます これでは 積載やエントリー時に 振動子を破損しそうです すでにカヤックにつぎ込むヘソクリは出し尽くしたので 手持ちの魚探を使うしかありません これも 実釣りして 問題点を洗い出してみます なおバッテリーは100均ケースに入れて 生け簀にセット これはいい感じです では 後日 実釣りの報告を・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a2/4497310c0d0c6ecba8897ff0e76e42ce.jpg)