5月5日こどもの日 5月に入り仕事がすごく暇になって もてあまし気味となり 遊んでいてもしかたないので 重い腰を上げて 軽トラキャンパーの手作りシェル を製作開始した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f2/fa1b0bd273aac5d6991c3dd28338953d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/27/930a10b38f70c0771d85e2f3425a0156.jpg)
使う車はマツダ スクラム スズキのキャリーのOEM車で同じスペックであるが 荷台が後方しか開かない 使い勝手の悪い荷台である
しかも・・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/c738e043f3bae35d7e25c01a47dd4425.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/12/e85ba91712402773a13ee34462e51ed4.jpg)
側面のアオリが固定してあるため カドに余分な張り出しがある 特に後方のやっは 厄介なので サンダーで出来るだけカットした その後 組み合わせる角材や板などを現物合わせて作り上げていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2a/8c3c5aed3bf146e6bee467056ec23f30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/66/e2b03259e05fc9d96c0cf4a40bf4a99f.jpg)
この手の箱を作る際に一番重要なのが 特に荷重が掛かる 床 作りであるまた 荷台から降ろしたり積んだりするので強度も必要である 重量は減らしたいが 手持ちの部材の関係もあり 2×4材で梁を作り 12mmのコンパネで床を貼った 最終的な仕上げ 床は 水気やキズに強い クッションフロアー材を敷こうと思う カドは写真の様に切りカキを作り 強度を持たせた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/63/8845d62cfa0e2aefc64fbceae9a15acf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a2/bb91f0f72a3b804496abb5a5f5dde1a0.jpg)
床は比較的順調に作れたが 問題は柱である カヤックを積載しないのであれば強度は必要なく 細い のぶちや胴ぶちなどの角材で作るのだが 35Kgもある大きなカヤックを積んで 遠距離を走るので 2×4材で柱を作り 梁も 同じく2×4材で・・・・これがなかなか大変で 今一 しっくりこない構造となった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/eb/2ff9ac6e69efba8a9b47e84482563cc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/16/6e8e5b9c4fd92b195950e8d124325fe3.jpg)
予想通り かなり重たい 枠だけでこれだけの重量(たぶん60Kg程度ありそう) まだ側面も天井も 扉もこれからあるので予定の100Kg 収まるか 不安な要素である ホームセンターには新品で必要な材料はたくさん売られているが ビンボー大作戦なので 極力 手持ちの材料使用となり 贅沢は言えない 重くなるはしかたないかも 割り切るか もう少し 材料を変えてみるか・・・悩み所である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/79/0b4da81ad961a86b16d0c312f44ee711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f7/f5268047d4e181e2d325128b425b54fe.jpg)
とりあえず 仮の骨組み作り上げた
が・・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6d/3ede8823282bdcc4cf300b7811107fd1.jpg)
雨戸の長さ210Cmに対し あまり考えずに 荷台の最大有効利用をしてしまい長さ230Cmの枠を作ってしまい 雨戸を取り付けたら 見栄えが悪く これや 手直し必要な状態と判ったが すでに午後5時 自宅まで2時間掛かるのでこれで一応 終了 次回に持ち越しとなる
早く作り上げて 遠征カヤックフィシンして~!
![にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ](http://outdoor.blogmura.com/kcampingcar/img/kcampingcar88_31_rainbow_4.gif)
にほんブログ村
本日の費用 0円 全て手持ちの資材と道具使用なので!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f2/fa1b0bd273aac5d6991c3dd28338953d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/27/930a10b38f70c0771d85e2f3425a0156.jpg)
使う車はマツダ スクラム スズキのキャリーのOEM車で同じスペックであるが 荷台が後方しか開かない 使い勝手の悪い荷台である
しかも・・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/c738e043f3bae35d7e25c01a47dd4425.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/12/e85ba91712402773a13ee34462e51ed4.jpg)
側面のアオリが固定してあるため カドに余分な張り出しがある 特に後方のやっは 厄介なので サンダーで出来るだけカットした その後 組み合わせる角材や板などを現物合わせて作り上げていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2a/8c3c5aed3bf146e6bee467056ec23f30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/66/e2b03259e05fc9d96c0cf4a40bf4a99f.jpg)
この手の箱を作る際に一番重要なのが 特に荷重が掛かる 床 作りであるまた 荷台から降ろしたり積んだりするので強度も必要である 重量は減らしたいが 手持ちの部材の関係もあり 2×4材で梁を作り 12mmのコンパネで床を貼った 最終的な仕上げ 床は 水気やキズに強い クッションフロアー材を敷こうと思う カドは写真の様に切りカキを作り 強度を持たせた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/63/8845d62cfa0e2aefc64fbceae9a15acf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a2/bb91f0f72a3b804496abb5a5f5dde1a0.jpg)
床は比較的順調に作れたが 問題は柱である カヤックを積載しないのであれば強度は必要なく 細い のぶちや胴ぶちなどの角材で作るのだが 35Kgもある大きなカヤックを積んで 遠距離を走るので 2×4材で柱を作り 梁も 同じく2×4材で・・・・これがなかなか大変で 今一 しっくりこない構造となった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/eb/2ff9ac6e69efba8a9b47e84482563cc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/16/6e8e5b9c4fd92b195950e8d124325fe3.jpg)
予想通り かなり重たい 枠だけでこれだけの重量(たぶん60Kg程度ありそう) まだ側面も天井も 扉もこれからあるので予定の100Kg 収まるか 不安な要素である ホームセンターには新品で必要な材料はたくさん売られているが ビンボー大作戦なので 極力 手持ちの材料使用となり 贅沢は言えない 重くなるはしかたないかも 割り切るか もう少し 材料を変えてみるか・・・悩み所である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/79/0b4da81ad961a86b16d0c312f44ee711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f7/f5268047d4e181e2d325128b425b54fe.jpg)
とりあえず 仮の骨組み作り上げた
が・・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6d/3ede8823282bdcc4cf300b7811107fd1.jpg)
雨戸の長さ210Cmに対し あまり考えずに 荷台の最大有効利用をしてしまい長さ230Cmの枠を作ってしまい 雨戸を取り付けたら 見栄えが悪く これや 手直し必要な状態と判ったが すでに午後5時 自宅まで2時間掛かるのでこれで一応 終了 次回に持ち越しとなる
早く作り上げて 遠征カヤックフィシンして~!
![にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ](http://outdoor.blogmura.com/kcampingcar/img/kcampingcar88_31_rainbow_4.gif)
にほんブログ村
本日の費用 0円 全て手持ちの資材と道具使用なので!
軽トラの荷台に自作でキャンピングカーにしてしまうなんて!
すごい計画ですね
応援させていただきますね