HAYASHI-NO-KO

雑草三昧、時々独り言

サクラ ジンダイアケボノ(神代曙)2024-2 → オモイガワ(思川)

2024-04-22 | 春 赤・桃色系

花は淡紅色で一重咲きの中輪ソメイヨシノ系の品種。
剛ノ池北畔、池から少し離れた場所に三本並んで育つ。

 

 

 

 
▲ 花弁は一重ではない。先端部分の切れ込みは大きい。▼
 

 

 

 
▲ 葉柄には細かな毛が目立ち、萼筒、萼裂片は短く、一部に鋸歯が見える。▲


 
サクラ ジンダイアケボノ(神代曙)Prunus x yedoensis
 ‘Jindai-akebono’ (=Cerasus spachiana ‘Jindai-akebono’)
(2024.04.16 明石公園)
☆ ☆ ☆
【その後の情報からの追記・訂正】
名札が無い幾つかの里桜が剛ノ池北畔に育っている。
名札が無いこともあり、すべて推定の域を出ないのだけれど今年になって
明石高校・岩崎先生の作られたページに、同ページに幾つもの情報・画像を提供されている柴田さんが
この桜について『オモイガワ』の説明が付けられました。
豊富な所見をお持ちの方からの情報ですし、詳細な説明画像も付けられています。
命名の顛末などは幾つものブログページなどに紹介・詳解されているようです。
オモイガワ(思川 Cerasus × subhirtella ‘Omoigawa’)は栃木・小山市原産。
十月桜の実生種からの栽培品種


------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------
アーコレード 荘川桜 江戸彼岸 おかめ 大島桜 霞桜 寒緋桜 御殿匂 笹部桜 枝垂 神代曙 駿河台匂 
染井吉野 紅枝垂 紅豊 八重紅枝垂 山桜 一葉 関山 秋月 須磨浦普賢象 普賢象 
霞桜 四季桜 十月桜 冬桜 椿寒桜 河津桜 陽光桜 雅桜
鬱金桜2023 御衣黄2019 ナラヤエザクラ2023 明石公園の桜2022

  【桜の冬芽・葉痕2022-2023】  ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)



コメントを投稿