堅バカおすぎのドタバタ人生ノンフィクション日記🎵

生きてると本当に色々な事が起こる。持病と闘いながら堅ちゃん救われて乗り切るリアルノンフィクションな日々です。

生きるって大変です!!

2010年06月22日 | 持病
今日は1ヶ月ぶりに腰の方の治療のため
行きつけの(←居酒屋みたいな言い方・・・)整形外科に
朝、7時半に順番を取りに行きました。

とにかく田舎の昔からある病院なんですが 評判が良くて
朝から並んでるんですよ・・・・。
今朝は気合を入れて出かけたんですけど
既に1人のおいしゃんが待っていた。2番手か・・・。

8時にドアが開いて診察券を入れて一度帰ろうとしたら
受付のお姉ちゃんが「先生が来次第診察始まるので 8時半ごろから始まる事もあるけど
その時居ないと後回しになるけど いいですか?」と聞いてきて

ええ~~~~っ?マジで????

ドアが開くなり後からぞろぞろぞろぞろ人が入ってきて
ものの5分で待合室は満員御礼。

診察を受ける人も居るけど 理学療法を受ける為に来てる人も順番待ちなのだ。
繁盛してるな~~~。って感心しつつも
ここは帰って洗濯物を干したい所だが 後回しも後悔するんでそのまま待つ事に。
案の定、お姉ちゃんの言うとおり、8時半前には診察が始まった。

入院中に退院したら腰の方もちゃんと病院に行くように言われてて
やっと今日、行く気に朝からなったんだけど
もう痛みが限界よろしく状態で どうにもこうにもならんほど痛くて
おケツの肉も無くなってゴツゴツした骨が直接当たって余計に痛い。

2番目に順番が来て レントゲンを撮り先生と久々に見たら
なんと背骨が湾曲してた。曲ってるのだ。
素人がみても解るほどS字っぽく曲ってる。
背中の筋肉が落ちて首から上の重みが背骨にかかって曲がってしまったらしい。
痛みが激しくなった原因はこれもあるそうだ。

そして第5腰椎分離症の方は 骨がちょっとずれかかってて
これもとても良く無いことで 痩せた事が原因でずれているみたいだ。

痛み止めの注射を骨に直接2本打って
毎日理学療法を受けに来なさいと言われた。

膝も骨と骨の間のクッションになる部分が殆ど無くなってて
直接骨が当たってるから 痛いんだって。

もう、おすぎの体はボロボロ・・・・。

ガラクタボロボロ ボロ雑巾・・・・。

病院通いも面倒臭い。

だけど今日、注射を打って膝に電気を当てて腰にビビッと電気治療して
ホットパットで暖めたら 1日痛みはあまり酷くなく動けた。

理学って凄い。

出来るだけ通おう。と思う。

生きるって本当に面倒で大変ですね(苦笑)

梅雨の合い間の・・・・。

2010年06月22日 | 可愛いお花。


久しぶりの青空がとても綺麗です
テレビの天気予報でも雨の心配はないとの事で 一日晴れの予報。
「梅雨の中休み」と言ってましたが 本当にそんな感じですね

紫陽花の色が爽やかでなんだか和みます

入院前に植えたお花が頑張って咲いてくれてます

フルーツトマトも色ついてきました。収穫したらどんな味がするのかな?
本当にフルーツのように甘いのかな???楽しみだな~~~

ゴーヤのお花が黄色で可愛い♪


じーちゃんのミニトマトも沢山実をつけてます。


芝生にはこの雨続きのせいか?急に草が伸びてて草取りもしないと
歩く度に草があたって気持ち悪い。

今日はとても暑くなるそうだから 夕方にでもしようかな・・・。
蚊に刺されるのがいやだな~~~

天気が良くても何処も行く予定も無い、行きたくもないおすぎ

草取りもしたくない、花たちの手入れもまだする気にもなれないけど
それでも健気に咲いてくれるお花たち

ありがとうです

総額50円以内のお弁当!!

2010年06月22日 | クッキング♪


このお弁当、2つ分でかかった金額に換算すると50円以内で済んでます

「焼き豚のキャベツ巻き」は3パックで70円と言う賞味期限が近いから
激安になってた物を1パック使い、キャベツの千切りとアスパラの茎の部分を巻いて
蒸し焼きにしました。70円÷3=23.3333・・・・。
約23円。キャベツとアスパラは家にあったものです。

「からあげ」は前に買置きしてたのを解凍したけどオーブンでもう1度焼いてます。
「アスパラと人参のきんぴら」はアスパラの茎の下のほうの部分です。
捨てる所のないアスパラに助けられてます

トマトが4個で100円だったから1個1個25円の2分の1=12.5円。

あら?良く計算すると35.5円じゃないの

凄いじゃんって自画自賛

普通に学食代1人300円渡して600円が約36円・・・

こうして貯金箱に540円が入れられるわけです。

そして、リラクゼーション貯金を貯めている、セコセコおすぎなのでした