8月13日(土)
天気は雨のち曇り
お宿を出発時から雨
前の年のリベンジで美幌峠・摩周湖・開陽台へGO
本来なら全て絶景の筈が、霧の中、
グレーの写真ばかりだったんですよね
で、結局リベンジならず濃霧の美幌峠
硫黄山では、寒いのに美味しいと評判のソフトを
無理やり食べましたが、イマイチ以下でした
暑かったら違ってたんだと思いますが・・・
霧の摩周湖
開陽台は少しだけロケーションが開けましたが・・・
地球は○く見えませんでしたよぉ~
お約束?のトイレ前にて
まだ一方通行ではなかった頃のアプローチの道で、
視界が開けて来たので/\_・)パチリ
この道を走るとこんな感じ
この日は標津泊
早めにチェックインして、
ガソリンスタンドで洗車させて貰いました
2ストのSDRはオイル点検が大事ですからね
阿寒湖≪湖畔の宿 いこい≫ → 弟子屈 → 屈斜路湖 →
美幌峠 → 硫黄山 → 摩周湖 → 開陽台 → 中標津 → 標津≪しばた旅館≫
走行距離:239km
8月14日(日)
天気は曇りのち晴れ
大好きな知床横断道路を走るのにまたもや霧
知床峠も濃霧
下界に降りて来ると晴天ではないものの一応曇りかな?
美幌に向かう途中の清里で、お洒落な建物を見付け、
寄ってみたら、町営の焼酎工場でしたよぉ~
バイクだとお土産を積載するのが大変なので
まとめて買って送っちゃいます
温根湯温泉では『北きつね牧場』へ
この日のお宿は、初めてのライダーハウス
ここは、あまり良い印象ではなかったですね
数年後に行った時にはもう無かったですワン
標津≪しばた旅館≫ → 羅臼 → 知床横断道路 → 宇登呂 →
斜里 → 清里 → 美幌 → 北見 → 温根湯温泉 → 石北峠 →
大雪湖 → 層雲峡 → 上川≪ライダーハウス 北の元気村≫
走行距離:338km
ご訪問有り難うございます
ランキングに参加していますので、
でも写真を見る限りでは、荷物がかなり少ないですね。
他の方のブログなどで北海道ツーの記事を見ると、もっと大きなバッグを積載していたりしますが、もって行く物の選定と言うか、コツみたいなものがあるんでしょうね。
SevenFiftyです。
ずっとずっと若い頃に、北海道をほぼ一周しました。
当時はバイクじゃなくて鉄道とバスがメインでした。
こうやってMAIMUさんの記事をみると懐かしく思います。
北海道ってワイルドなんですよね。
本州とはスケールが違います。
じじいになってバイクに乗れなくなる前にバイクで北海道を回りたいです。
コメントを有り難うございますm(_ _)m
昔は本当に雨でも走ってましたね。
お宿の予約を入れてある宿泊ツーの場合は、
雨でも行かねばなりませんし・・・
荷物は確かに少ない方かも?
キャンプはしませんし、衣類も洗濯する事を考えて、
出来るだけ少なくしてます。
でも、この時は2スト用のオイルは必需品でしたし、
最低限の工具も持って行ってました。
こんばんは♪
コメントを有り難うございますm(_ _)m
広い北海道で鉄道とバスって凄いです。
でも、カニ族も多かったと聞きます。
北海道って日本じゃないみたいな場所がありますよね。
道民の方の懐の深さも感激モノです。
私もばあばになって、バイクに乗れなくなる前に、
また、バイクで北海道を回りたいです。