今日の朝は良いお天気でしたが
昼頃から曇り空になって来ましたので
夕方になってから一庫ダムへ
謎の樹を掘りに
落石防止ネットの下に生えていまして

掘り難いと思っていましたが
大きな石を退けると
落ち葉の中に生えていて
簡単に掘れました

こんな風に道路脇の明るい所に
右側の紫色の花が咲いているのは藪紫で
一庫公園の散策コースでも沢山咲いています

こんな実がなって甘くておいしいです
名前をご存知の方がいらしたら教えて下さい
解りました「姫楮」ひめこうぞ
「神戸・六甲山系の森林」さんで食べられるもの図鑑を見て
「松江の花図鑑」さんで調べました お世話になりました。
浜ぼうの伸びて来た芽を見ていますと
蕾もいくっか見えますので 一つの花で種は20粒位出来てます

今年はもう挿し木で増やすのを止めて種蒔きで作ります
秋茱萸も挿し木では良い結果が出ませんでしたが
今年はもう一度挿し木をして
秋に実を取ってきて
種蒔きもしてみます
紫丁花も蕾を付けて来ましたが
種は出来るのでしょうか

白丁花の仲間は私の作場で種が出来た事は有りませんので。
昼頃から曇り空になって来ましたので
夕方になってから一庫ダムへ
謎の樹を掘りに
落石防止ネットの下に生えていまして

掘り難いと思っていましたが
大きな石を退けると
落ち葉の中に生えていて
簡単に掘れました

こんな風に道路脇の明るい所に
右側の紫色の花が咲いているのは藪紫で
一庫公園の散策コースでも沢山咲いています

こんな実がなって甘くておいしいです
名前をご存知の方がいらしたら教えて下さい
解りました「姫楮」ひめこうぞ
「神戸・六甲山系の森林」さんで食べられるもの図鑑を見て
「松江の花図鑑」さんで調べました お世話になりました。
浜ぼうの伸びて来た芽を見ていますと
蕾もいくっか見えますので 一つの花で種は20粒位出来てます

今年はもう挿し木で増やすのを止めて種蒔きで作ります
秋茱萸も挿し木では良い結果が出ませんでしたが
今年はもう一度挿し木をして
秋に実を取ってきて
種蒔きもしてみます
紫丁花も蕾を付けて来ましたが
種は出来るのでしょうか

白丁花の仲間は私の作場で種が出来た事は有りませんので。