けろよんずDays

【取るに足りぬ呑気モノの日常】There's SOMETHING everyday,anyway!

藤沢えびね やまゆり園に行ってきた ~山野草とか~

2016-05-03 22:23:44 | 散歩
さて。
藤沢えびね やまゆり園のお話の続き。
里山なので、山野草なども植わっていたり。

もしかしたら、普通にこんなん生えてるよ的なものもあるかもだけど
今のわたしの環境では、会えるとうれしい植物だったりするので
どうぞご容赦くださいませ。

この園には、山アジサイもかなり植わっていて。

これの開花にあわせてまた行きたいと思ったり。

ミヤコワスレを植えてくれてありがとう(好き。

これは、タツナミソウだっけ?

わたしには、福禄寿がいるように見える。

ヒメウツギかな。好きなの。

道端からどんどん消えていっていて、淋しい。

もうちょっと早く知っていれば…(涙。

シャガもきれいだった。

かわいい(名前忘れた。

刈り取られた木には、キノコ。

風でぼける、オダマキ。

イカリソウ。

恥ずかしながら

花屋さん以外で花を見るのは、初めて。

三枚葉の芽生えって、なんだろう。

白雪ケシ。

きれい。

これは結構見かける!(と思う。

こんなカタバミなら駆逐はしない。

フタリシズカは、もうちょいだった…。

ムサシアブミ。

かっこいい。

花が終わるとこうなるらしい。

初夏になると、白い花がふえてきて。

新緑に映えて

美しくてどきどきする。

おお!ヒトリシズカ!!

小豆島ヒトリシズカだって。

まめまめなサイズでかわいい。

そして、本当にうれしい!

サクラソウもまだ咲いてるけれど

ユリも既にスタンバイ。

ゼンマイかな…今年食べてないな…。

オダマキ、ほんとに風があるときれいに撮れない。

年を取ってきて、良さが判ってきた。

カラタネオガタマも咲いていた。

いい色だね、これ。


と、写真はここまで。

この園は、8月一杯までの営業。
それまでの間、山アジサイやユリ、シュウカイドウやホトトギスも咲くそうで。

今年はあと2回行きたいな、と思っている。

尚。
トイレは湘南台で済ませた方がいいです。
あと、バス停向かいにサガミハム直売があるので
それもまた楽しめます。

入園料、大人300円。
植物販売もあり。

お近くのかたは、是非。



最新の画像もっと見る