さて。
藤沢えびね やまゆり園のお話の続き。
里山なので、山野草なども植わっていたり。
もしかしたら、普通にこんなん生えてるよ的なものもあるかもだけど
今のわたしの環境では、会えるとうれしい植物だったりするので
どうぞご容赦くださいませ。
この園には、山アジサイもかなり植わっていて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3d/3aaf67b221cebc11112632cb84aeeb08.jpg)
これの開花にあわせてまた行きたいと思ったり。
ミヤコワスレを植えてくれてありがとう(好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7b/65ac7b228af4eb87ca0adb2acc29ff53.jpg)
これは、タツナミソウだっけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c3/635ae3d6b5e4f8bac6d6fa228cb73bf9.jpg)
わたしには、福禄寿がいるように見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0f/9efdedea6e0f95d84031f2144e7a46a1.jpg)
ヒメウツギかな。好きなの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6a/8b9a78b90d6cc51e15ec54b28bf55cf5.jpg)
道端からどんどん消えていっていて、淋しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/58/e66d2c0b83fa5df24a814924484a51c1.jpg)
もうちょっと早く知っていれば…(涙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/62/05becbde2f46f79ad94a887aed8746e9.jpg)
シャガもきれいだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9e/793877d75cdf5f794e27fb03befb5193.jpg)
かわいい(名前忘れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/af/18eec3a059323b388e163c42f66f950a.jpg)
刈り取られた木には、キノコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3d/0ee6e56bea83ba1b72c6982034ac5914.jpg)
風でぼける、オダマキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4d/2553cd0a3e5b0d3fea79857c55af64f1.jpg)
イカリソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a2/559d6dc39dbfe36fee7df14df6299105.jpg)
恥ずかしながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7a/ecb6bdddb5a0474475ef012f91706efb.jpg)
花屋さん以外で花を見るのは、初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/23/133d5bc048793bad29cdf6dcc69ee938.jpg)
三枚葉の芽生えって、なんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f5/d81f903d42077c62074b8fe861006e71.jpg)
白雪ケシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/10/a089d2ecd32c9755bdf6c0c1403244fb.jpg)
きれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/23/1e5cd54534da4a51eb3303d51c81d508.jpg)
これは結構見かける!(と思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0b/ec80045251a57ee59fa3615dced1e6cd.jpg)
こんなカタバミなら駆逐はしない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e0/31ed74b9f35270182755e0eaa6ac1a2c.jpg)
フタリシズカは、もうちょいだった…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3b/519aa88e8b7719b3744fa348bc8f59c5.jpg)
ムサシアブミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/75/0cea6fec4d63932f8632592bb1682d68.jpg)
かっこいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/75/db7fb4644cde8f9d611fb298ef9646a9.jpg)
花が終わるとこうなるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/61/32a2fa9444529948c9664044bd53c868.jpg)
初夏になると、白い花がふえてきて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/59/167f34ee6f1d5834046b9f405585b6c2.jpg)
新緑に映えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/aa/b42b118876701478b9337fa295329ab2.jpg)
美しくてどきどきする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/cdb84d79741ec3de1f8925a03e795571.jpg)
おお!ヒトリシズカ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/41/873eb8867777e8c289e9860542ed9b63.jpg)
小豆島ヒトリシズカだって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2c/7648559cb1ce676b38ea8be95ea27321.jpg)
まめまめなサイズでかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/04/f52db146667b4640f8d0e8da8a5e9648.jpg)
そして、本当にうれしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5a/5a310f5dd01db60aa55c7563a3c6d7a7.jpg)
サクラソウもまだ咲いてるけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/78/807affce97b34e76dc21f1e9ff12dea7.jpg)
ユリも既にスタンバイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1f/3b9807925ba691847c88224982b19d14.jpg)
ゼンマイかな…今年食べてないな…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/63/7ac232b7bdfc45532af02bb5eb65fba5.jpg)
オダマキ、ほんとに風があるときれいに撮れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/32/a179492d24b7512d979686973e06b101.jpg)
年を取ってきて、良さが判ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7f/82cb836c79139811bfe01d97801733dc.jpg)
カラタネオガタマも咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/05/571ecb431e6651acd6a5d05e5773715c.jpg)
いい色だね、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7e/40ed66687d7f37e78d2aa88db2104617.jpg)
と、写真はここまで。
この園は、8月一杯までの営業。
それまでの間、山アジサイやユリ、シュウカイドウやホトトギスも咲くそうで。
今年はあと2回行きたいな、と思っている。
尚。
トイレは湘南台で済ませた方がいいです。
あと、バス停向かいにサガミハム直売があるので
それもまた楽しめます。
入園料、大人300円。
植物販売もあり。
お近くのかたは、是非。
藤沢えびね やまゆり園のお話の続き。
里山なので、山野草なども植わっていたり。
もしかしたら、普通にこんなん生えてるよ的なものもあるかもだけど
今のわたしの環境では、会えるとうれしい植物だったりするので
どうぞご容赦くださいませ。
この園には、山アジサイもかなり植わっていて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3d/3aaf67b221cebc11112632cb84aeeb08.jpg)
これの開花にあわせてまた行きたいと思ったり。
ミヤコワスレを植えてくれてありがとう(好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7b/65ac7b228af4eb87ca0adb2acc29ff53.jpg)
これは、タツナミソウだっけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c3/635ae3d6b5e4f8bac6d6fa228cb73bf9.jpg)
わたしには、福禄寿がいるように見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0f/9efdedea6e0f95d84031f2144e7a46a1.jpg)
ヒメウツギかな。好きなの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6a/8b9a78b90d6cc51e15ec54b28bf55cf5.jpg)
道端からどんどん消えていっていて、淋しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/58/e66d2c0b83fa5df24a814924484a51c1.jpg)
もうちょっと早く知っていれば…(涙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/62/05becbde2f46f79ad94a887aed8746e9.jpg)
シャガもきれいだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9e/793877d75cdf5f794e27fb03befb5193.jpg)
かわいい(名前忘れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/af/18eec3a059323b388e163c42f66f950a.jpg)
刈り取られた木には、キノコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3d/0ee6e56bea83ba1b72c6982034ac5914.jpg)
風でぼける、オダマキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4d/2553cd0a3e5b0d3fea79857c55af64f1.jpg)
イカリソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a2/559d6dc39dbfe36fee7df14df6299105.jpg)
恥ずかしながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7a/ecb6bdddb5a0474475ef012f91706efb.jpg)
花屋さん以外で花を見るのは、初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/23/133d5bc048793bad29cdf6dcc69ee938.jpg)
三枚葉の芽生えって、なんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f5/d81f903d42077c62074b8fe861006e71.jpg)
白雪ケシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/10/a089d2ecd32c9755bdf6c0c1403244fb.jpg)
きれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/23/1e5cd54534da4a51eb3303d51c81d508.jpg)
これは結構見かける!(と思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0b/ec80045251a57ee59fa3615dced1e6cd.jpg)
こんなカタバミなら駆逐はしない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e0/31ed74b9f35270182755e0eaa6ac1a2c.jpg)
フタリシズカは、もうちょいだった…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3b/519aa88e8b7719b3744fa348bc8f59c5.jpg)
ムサシアブミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/75/0cea6fec4d63932f8632592bb1682d68.jpg)
かっこいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/75/db7fb4644cde8f9d611fb298ef9646a9.jpg)
花が終わるとこうなるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/61/32a2fa9444529948c9664044bd53c868.jpg)
初夏になると、白い花がふえてきて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/59/167f34ee6f1d5834046b9f405585b6c2.jpg)
新緑に映えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/aa/b42b118876701478b9337fa295329ab2.jpg)
美しくてどきどきする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/cdb84d79741ec3de1f8925a03e795571.jpg)
おお!ヒトリシズカ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/41/873eb8867777e8c289e9860542ed9b63.jpg)
小豆島ヒトリシズカだって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2c/7648559cb1ce676b38ea8be95ea27321.jpg)
まめまめなサイズでかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/04/f52db146667b4640f8d0e8da8a5e9648.jpg)
そして、本当にうれしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5a/5a310f5dd01db60aa55c7563a3c6d7a7.jpg)
サクラソウもまだ咲いてるけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/78/807affce97b34e76dc21f1e9ff12dea7.jpg)
ユリも既にスタンバイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1f/3b9807925ba691847c88224982b19d14.jpg)
ゼンマイかな…今年食べてないな…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/63/7ac232b7bdfc45532af02bb5eb65fba5.jpg)
オダマキ、ほんとに風があるときれいに撮れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/32/a179492d24b7512d979686973e06b101.jpg)
年を取ってきて、良さが判ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7f/82cb836c79139811bfe01d97801733dc.jpg)
カラタネオガタマも咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/05/571ecb431e6651acd6a5d05e5773715c.jpg)
いい色だね、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7e/40ed66687d7f37e78d2aa88db2104617.jpg)
と、写真はここまで。
この園は、8月一杯までの営業。
それまでの間、山アジサイやユリ、シュウカイドウやホトトギスも咲くそうで。
今年はあと2回行きたいな、と思っている。
尚。
トイレは湘南台で済ませた方がいいです。
あと、バス停向かいにサガミハム直売があるので
それもまた楽しめます。
入園料、大人300円。
植物販売もあり。
お近くのかたは、是非。