虹の国へ-日々を楽しんだり嘆いたりしちゃったりして-

平成21年度3次隊青年海外協力隊として
南アフリカ共和国での活動記録

ハーモニカサンタが街にやってきた

2010-08-06 23:02:51 | 南ア-その他-
前回の記事でも話したとおり、
今日、ハーモニカサンタのイベントが
私の任地周辺の施設で行われました。

私の任地では、一昨日の水曜日に行われたのですが、
あいにくその日は、私はマレラネの別の学校に
どうしても訪問しないといけない用事があったため、
参加できませんでした。

今回は、今日の様子を
写真で簡単にご紹介させていただきます。
(詳細は、田中光栄さんのブログで確認してください。)

今日の会場となったのは、
BlockBと呼ばれる、モザンビークとの国境にも近い小さな田舎町の施設。



私の住むカムシュシュワとはそれほど離れていないのですが、
確実に生活水準は低いと分かる地域。

水も電気もさほどないような地域です。

今回は、HIV関係の別のイベントに加わる形で参加しました。



ライブが始まる前に、
地元の幼稚園児たちにハーモニカの演奏方法を教えておられました。



ライブのようす。
写真は、田中光栄さんが演奏しているところです。



光栄さんのやさしいハーモニカの音色に、
会場はあたたかい雰囲気に包まれていました。


ハーモニカサンタが街にやってくる

2010-08-06 21:59:30 | 南ア-その他-
今日は、特別イベントのご紹介。

このブログをご覧のみなさんが、
ハモニカサンタってなんだろうと思うのも無理ないですよね。

だってまったく説明してこなかったからね。
事後報告になりました。

というわけで、今回は、ハーモニカサンタの説明から。

ハーモニカサンタとは、
プロのハーモニカ奏者の田中光栄さんが行っている、
アフリカでの慈善事業イベントで、
アフリカ内のさまざまな国や地域の小学校を訪ね、
ハーモニカの演奏方法を教えて、そのハーモニカをプレゼントするイベントです。

もっと詳しく知りたい方は、
インターネットで「田中光栄」と検索してください。

さて、私のところに初めて話が来たのが、5月上旬。

事の始まりは、ある方が私のブログを見つけていただいたことがきっかけ。

そのある方とは、ウガンダで協力隊員をされていた方で、
隊員時代からこのようなイベントに携わってこられた方です。

後に、私の前任者の同期隊員であることが判明したのですが‥。

その後、私の前任者の方が、主として現地の学校との交渉を行ってくれました。
私はというと、ここ1ヶ月は、学校訪問が忙しかったせいか、
ほとんどチカラになりませんでした。すいません。

そして、今週の初めから、
私の任地、南アフリカのカムシュシュワ周辺で、
ハーモニカサンタのイベントを行うというわけを聞き、
急遽、私も予定を開けて、イベントに参加させていただきました。

詳しくは、次号の記事をお楽しみに。