ぼうぼうの受験生&受講生日誌他

資格取得91個の受験・受講の記録や思い出、他諸々の独り言、初老(2023還暦)を満喫中、妻M子が大好き、行雲流水ナウ

発酵食品大好き

2017年02月03日 | 参加シリーズ(旧参加します。)【終了】

納豆が大好きです。

それにメカブ

そして、我が家は毎晩、450gのヨーグルトにハチミツ大さじ1、きな粉を大ざじ1を混ぜて食します。おかげで、風邪をひかず、便秘にならず、美容、免疫力アップしています。

医学的な根拠はどうあれ、継続することで、バランスの良い食生活に心がけています。

自然の食材こそ、長年、先人達が培った食の文化です。

悪い事はないと思います。

(意見には、個人差があります)

さて、昨日の順位

1位:テキスト・・・発破技士、高圧室内作業の免許取得に向けて、明日からしっかり学習します。

2位:建築設備検査員・・・・2017年12月の特定建築物調査員取得を目指します。

3位:自衛消防技術試験

4位:甲種特類消防設備士・・・・4年後の更新講習受講します。

5位:試験費用精算・・・・小生の同僚が二級電気工事施工管理技士を受けたそうですが

二次試験で不合格、試験、講習費用の請求が出来ないそうです・・・・・

6位:中島みゆき「夜会」

7位:利用しています。

8位:軌道修正・・・・小生優柔不断なんです。

9位:私のコレクション

10位:新築しました。

以上の結果でありました。

人生、いろいろあります。

失敗したっていいじゃないですか、次がある。

次にどう活かすか?

小生が退職したA社、同期が社長になりました。売上1兆円の、一応、大企業の社長です。

運も実力のうち、H氏が、頂点に辿りついたのも、その「運」をしっかり己のものとして、活かした結果です。活かさなかったら、頂点に辿りつくことはできません。

「運」はどこで、どう転ぶか分かりません。しかし、日頃からの努力によって、「花開く」ことができるのです。「運」も実力の内、小生は、A社を早期退職しましたが、それはそれなりに充実した毎日を過ごすことができています。

負け惜しみでもなく、強がりでもなく、自由気ままに、趣味の「資格取得」に専念し、その費用も会社が肩代わり、趣味に、会社の経費を出してくれているのです。

仕事は、ほどほど、良いのです。

それが、公務員の仕事なのですから・・・・・・・・・

9時から5時

早期退職で、しっかり、頂きました。

今の仕事は、それなりに、そして、趣味没頭、最高です。

こんか人生、やってみたらどうでしょう。

それには、それなりの運と実力が必要です。若かりし日の努力、勉強も必要です。

(人生観は個人差があってもいいんです)