ぼうぼうの受験生&受講生日誌他

資格取得91個の受験・受講の記録や思い出、他諸々の独り言、初老(2023還暦)を満喫中、妻M子が大好き、行雲流水ナウ

特定化学物質及び4アルキル鉛等作業主任者技能講習1日目

2017年02月18日 | 機械設備関係資格

本日、18日(土)は、特定化学物質及び4アルキル鉛等作業主任者技能講習の1日目を無事終了しました。

ポイントは、

1)特定化学物質の蒸気(P130)

2)特定化学物質の粉じん(P130)

3)特定化学物質のミスト(P132)

4)工学的作業環境対策(P135)

5)不適切な作業(P135)

6)囲い式フード(P144)

7)囲い式フードの内側にいっちゃだめ(P144)

8)キャノビー(上方吸引型)は、だめ(P146)

9)プッシュフル換気(吹き出し風量<吸引風量)(P153)

10)全体換気、風下にいっちゃだめ(P157)

11)給気口と換気扇は、分散配置(P158)

12)局所排気装置の点検(はじめて点検、定期自主検査、作業主任者の点検)(P160)

13)スモークテスター(P161)

14)スモークテスターは引火性なし(P162)

15)スモークテスターの煙はHCL(P162)

16)不浸透性保護具、色は白(P187)

17)防護係数、高いほど性能が良い(P201)

18)防じんマスクのR、D、L、Sの意味、等級(P205)

19)吸収缶の色(P214)

20)送気マスクは、酸欠環境、軽く、長く(P225)

21)空気呼吸器JIS(P231)

22)化学防護衣類は、皮膚の保護(P240)

でした。明日、2日目は、健康障害(4時間)、関係法令(2時間)、最後に1時間の修了試験です。健康障害6問(3問以上)、関係法令6問(3問以上)、作業環境6問(3問以上)、保護具2問(1問以上)、全体20問(12問以上)が合格条件です。1問5点の配点です。

緊張します。・・・・・大丈夫かな?????????

 

さて、昨日の順位

1位:名簿登載(建築設備検査員)

2位:安全配慮義務(有機溶剤に続き、今回は特化、次回、石綿、そして、鉛を受講決定)

3位6位:甲種特類消防設備士

4位5位:認定電気工事従事者

7位:よく利用したのが、出雲と北斗星

8位:プロフィール更新

9位:自衛消防技術試験

10位:職長等安全衛生教育(ゼロ災でいこう!ヨシ!!

でした。

明日は、19日講習2日目、20日仕事、21日は休暇です。

(意見には個人差があります)