今どうしても写しておきたい場所が有ったので、雨が降っていたが只今撮って帰りました。
此処は東濃地方へ行く時に近道として使っていますが、
43年間一度も桜の時期には通っていません「桜並木のトンネル」ですが・・・・
桜のトンネルで有名な場所はと言えば、大阪造幣局のさくらのトンネルでしょうね。
大阪に引けを取らない桜のトンネルが、ここと思っています。「此処はくるまで通れます」
沿道の長さ、定かではないが250mは有るでしょう。
場所は、豊田高専~西山公園までの間ですが・・・・
豊田高専開校に合わせて植樹されたと聞いています。およそ59年の年月がたって居ると言う訳ですね。
昭和の頃は沿道に人家がまばらだったと記憶していますが、
人家も増えていますね。このような場所をいつまでも保護してほしいものです。
![桜のトンネルの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/74/d36de14e55b72cdb5ed3f674b40169b1.jpg)
![桜のトンネルの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c6/e8df825f57c3d968c83e7b7ae40c7645.jpg)
![桜のトンネルの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/31/ca01f7a41fda846b803c5883be2d08a7.jpg)
此処は東濃地方へ行く時に近道として使っていますが、
43年間一度も桜の時期には通っていません「桜並木のトンネル」ですが・・・・
桜のトンネルで有名な場所はと言えば、大阪造幣局のさくらのトンネルでしょうね。
大阪に引けを取らない桜のトンネルが、ここと思っています。「此処はくるまで通れます」
沿道の長さ、定かではないが250mは有るでしょう。
場所は、豊田高専~西山公園までの間ですが・・・・
豊田高専開校に合わせて植樹されたと聞いています。およそ59年の年月がたって居ると言う訳ですね。
昭和の頃は沿道に人家がまばらだったと記憶していますが、
人家も増えていますね。このような場所をいつまでも保護してほしいものです。
![桜のトンネルの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/74/d36de14e55b72cdb5ed3f674b40169b1.jpg)
![桜のトンネルの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c6/e8df825f57c3d968c83e7b7ae40c7645.jpg)
![桜のトンネルの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/31/ca01f7a41fda846b803c5883be2d08a7.jpg)