昨日え恵那市三郷町に位置する寿老の滝を訪れてみました、
今年三度目の寿老の滝「正月2回と春先と今度」西の養老の滝、東の寿老の滝と岐阜県には、東西の滝が有ります、
昨今の雨の為か水の勢いが強く滝の下付近でカメラを構えていると水飛沫が
心地良い。
水の勢いも強く涼しく感じた、
萩の花が咲いて居たが、終わりを告げていた、
ダムの近くに道の駅が有り、幸福の歌ねが有った、
檜造りの大水車、
午後から出かけたので、道の駅へ着いた時には、16時を回っていた、この空を
見れば明日は雨だろう。里山は秋が進んでいるので、金木犀が咲いていた
山間の畑には白い花蕎麦の花が綺麗だった。
2018.9.24.
紅葉の中を流れる滝も見たいですねえ。
金木犀の香りは秋の香りですね。
そろそろ近所の民家からも
香りが漂ってきそうですね。
飛沫が掛かってしまう、
里山は、涼しい所為か金木犀が、咲いて居ました、我が家も15年物の金木犀が、二本
有ります、あの優しい香りが、恋しい。
負けます、寿老の滝は落差10m有余ですが、滝つぼまで近寄れるのが利点です、
萩の花も大きな枝でしたが、
花が終わりの頃でした。
夏の暑い時期に行けばヒンヤリして良いでしょうね。
ハギの花もそろそろ終盤なので、次は金木犀ですね。
多く勢いも有りました、真夏に行けば、-
イオンいっぱいで涼しいと思いました、
此の滝は、山の海水浴場みたいで、夏場は
人が多くてノンビリ撮影が出来ない、
萩の花は終わりを告げ、金木犀が咲いて居ました、里山は、空気が良く清々しい。
私は岐阜県出身ですが、滝の場所などは全くわかりません。恵那市は通り過ぎるだけなのです。
日帰りなら丁度良い場所ですね。
しています、夏の滝は水量が多くて、勢い
が有ります、今年はお正月に2回と春先に
行って今回と4回目です、四季折々滝の
表情が違うので、面白い、岐阜市出身
ですか?、岐阜は自然が多いので好きです。