快談爺流離日記

思いの儘に記す自然を好み身近の被写体を撮り歩く暇爺。

日曜日の様子

2010年11月09日 08時32分23秒 | 公園・風景・その他
二日遅れのお話ですが、まぁ見てください。
ミササガ通りをリュックのおじさん、おばさんの長い行列、あまり見かけない光景に見とれていました、
何方の、リュックも満パンに膨れ上がっているが何を詰め込んで居るのだろう???

猿渡川では朝早くから釣り人が糸を垂れて居る・・・そばに寄ってみたら・・・「キタアッ」の声と共にリールを巻き始めた・・・一瞬緊張した雰囲気に変わり大きな たも網を取り出し、
リールを一気に巻き上げる・・・獲物は80cmも有ろうか丸々と太った鯉が、たも網にすくい上げられた。釣り人曰く今朝から2連チャンだぁと燥ぐ。

1~2画は、ウオーキングを楽しむ人達、

3画は、猿渡川に泳ぐ鯉、

4~5画は、釣り人に釣り上げられた鯉、

日曜日の様子の画像

日曜日の様子の画像

日曜日の様子の画像

日曜日の様子の画像

日曜日の様子の画像



小原四季桜まつり

2010年11月08日 17時23分49秒 | 旅・近隣の風景
今朝9時に家を出て小原の四季ざくらを見に行って来ました。
四季桜が植え込んである途中にi何時も寄る小さな広場ですが、歩道に猪の死骸があったが、おそらく交通事故にあったのでしょう。
11時頃に小原ふれあい広場に寄ってから川見四季桜の里まで行ってきました。
紅葉にも四季桜にもまだ少し時期が早いようでした。
川見四季桜の里に去年はこんな立て札はなかったが、今年は此処の里もご多分に漏れず「ツキノワクマ注意」の立て札がある。
余程山に木の実が不足しているのだなと感じ気味の悪さをも覚える。ツキノワクマとか猪でも皆餌が無くて里に下りて来て、人に被害を与えるが元を正せば人間の仕業でしょうね。

1~5画は、小原の四季桜、5画に貼り付けてあるのが、ツキノワクマ注意の立て看板。

小原四季桜まつりの画像

小原四季桜まつりの画像

小原四季桜まつりの画像

小原四季桜まつりの画像

小原四季桜まつりの画像



今日のミササガ公園

2010年11月07日 13時03分48秒 | 公園・風景・その他
今日は立冬と言うのに、暖かい良い日になりました。
刈谷市の歩け歩け運動でしょうか、リュクを背負ったご老人達が大勢公園を中継点にして早昼のお弁当を使っていた。

安定した気候の所為でしょうか公園のバラも咲き始めて、
アメリカフウも綺麗に色づいてきて、秋の気配が色濃くなってきました。

1画は、クインエリザベス、

2画は、ホワイトクリスマス、

3画は、フリージャア、

4画は、メアリーマグダリン、

5画は、ミササガ公園のアメリカフウの紅葉、

今日のミササガ公園の画像

今日のミササガ公園の画像

今日のミササガ公園の画像

今日のミササガ公園の画像

今日のミササガ公園の画像



岩蓮華

2010年11月05日 15時47分20秒 | 多肉植物
今年の春に寄せ植えにした岩蓮華が、勢い良く伸びて花が咲き始めました。
花軸の長さが50cmにまで伸び根元の方から白い星型の小さな」花が上に向かって咲いてきました。


1~4画は、11月5日現在の岩蓮華(多肉植物)

5画は、7月9日撮影の岩蓮華、

岩蓮華の画像

岩蓮華の画像

岩蓮華の画像

岩蓮華の画像

岩蓮華の画像