九州・大分県の内陸部、水清く緑豊かな豊後竹田から発信。
エンジェルファームNEWS
カレンダー
2006年5月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | 31 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
ブックマーク
最新の投稿
検索
カテゴリ
エンジェルファーム(2009) |
過去の記事
goo ブログ
ドクダミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/16/8ca4c16c6465cffee6ad99ee0fe76877.jpg)
桂子が少し摘みました。
開花する時期がドクダミの採取適期です。
ドクダミの漢方名、「十薬」は多くのひとが知っているけど
「ドクダミの形をかいてみてと言ったら
かけるひとは少ないでしょうね」と桂子が言いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9b/48fd8e3cfaa884278b194ee711315a2e.jpg)
この庭の雑草として自生しているドクダミ。
自分の目で見て手で触れて、あの独特な香りをかぎ
独特な味を試し、自分で天日乾燥させ自分で保存する・・・
魔女たちはそうしてきたのでした。
それは教科書で、言葉で学ぶドクダミとは違います。
エンジェルファーム・・・
「ファーム」と名づけたから
「何をつくっていますか?」とよく聞かれます。
いいえ、カボチャやトマトを出荷しているわけではありません。
魔女たちの秘密の薬草園、秘密の花園というような
イメージかも知れません。
何も「秘密」にせず、オープンにしていますが・・・・・
↓これは今開花中のサボテン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1f/65a56fc5503427bd6aef8065663c798e.jpg)