木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

後期講座いよいよスタート

2016年09月06日 | マナー
皆さまこんばんは❗("⌒∇⌒")

台風被害に遇われた地域の皆さま、その後少しは復旧進んでいらっしゃるのでしょうか?

お疲れの出る頃だと思います。

ご無理なさいませんように...

一日も早い復旧をお祈りいたします。m(__)m


こちらも12号の動きをハラハラドキドキして見守っていた昨日。無事に抜けてくれて、ホットしたのも束の間。

また13号が...(´・ω・`)

今年は、警報発令のための休講も覚悟しなければならないかもしれません。

そんな中

昨日から後期のマナー講師業がスタートしました。
昨日は薬学部1回生の皆さま

夏休み中なのに、実習があるとの事で実習前の「社会人マナー」90分ではなかなか全てはお伝えできませんが、知ると知らないでは大違い❗

学生の常識は社会の非常識

立場が変われば、見られ方も変わる

社会人としての意識付けを中心にお話させていただきました。

120人強、結構真剣に聴いて頂けたように思います。("⌒∇⌒")
最後まで、学生さん達と一緒に
聴講してくださった教授や助手の先生から
「楽しく分かりやすく講義してくださり
ありがとうございました」と言われとても嬉しかったです。

充分とはなかなか思えませんが、
少しでもお役に立てたのであれば、有り難いことです。


今日は、秘書検定対策講座の初日

ガイダンスを含め、全員に合格を目指す意識付け
最初が肝心
目標がはっきりしていれば頑張れる

検定日は11月13日
9月後半になれば、授業もスタートする。
学祭も控えてる

学生さん達は多忙だ。
時間をコントロールしつつ、
自分を律する訓練は必ず将来役に立つ

事実、今まで受講して下さった学生さんからは
感謝の言葉を頂いている。

週に1、2回 2~3時間と言えど、準備に費やす時間は結構多い

同じ大学の学生さんでも、雰囲気やノリは毎回違う

やり易い場合もあれば、難しい場合もある。
どうすれば、楽しく理解してもらえるか
試行錯誤の日は続く

収入と天秤にかければ、所属講師は割に合わない

それでも続けるのは、終わった時の達成感と終了アンケートの学生さんからの言葉...感謝であったり、目標や努力の宣言だったり...

ただその瞬間のために、ひたすら工夫する。

サボると、恐ろしく深い後悔に襲われるから。

心地よい達成感を味わいたいがために頑張っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする