皆様❤こんにちは✨
台風接近の中
雨にもめげず、木彫りのメンバーお二人と奥永源寺へ🎵
滋賀県の近江八幡駅からタクシー🚕を貸し切り、木地師資料館へ行って参りました✨
途中道の駅
「清流の里 奥永源寺」でトイレ休憩
リアルな人形がお出迎え❤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/aa/0bdca09af6eb052a1452bd72fe57b23c.jpg)
途中の道沿いや田圃の中にもありました(ФωФ)
「こんな雨の中作業してる人が…」と思わず口に出してしまうほどリアルな人形かかし達
庭先に5~6人座って何かしているのには、すっかり騙されましたf(^_^)
作った方の、センスに脱帽❤
そして、チェーンソーアートの作品の前でパチリ
そして「匠の祭り」の会場へ
メイン会場で幻の10割蕎麦を頂きました
ここはなんと❗
現市長さんのご実家とか…
「石山」の10割蕎麦
100%蕎麦とは思えないコシ!
美味しかったです✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0a/b66d73ca5642bba4ca2123820bb35766.jpg)
この地方で採れる蕎麦の実を挽いて、独特の製法で作られるお蕎麦だとか…
作り方も幻なら、今現在お蕎麦やさんは廃業で石屋さんをなさってるとのことで、この製法のお蕎麦を頂けるのも、この祭りの3日間だけと言う、二重の幻だとか…
たまたまスタッフの皆さんと相席になり、試作品の柿の葉寿司もおまけに頂きました❤️ラッキー😆💕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2d/187d30ca2e0e16233a9db432e3d0191f.jpg)
緑の葉は鯖寿司
紅葉した赤い葉はなんと✨穴子寿司
鯖寿司はゆずの香りが爽やかで美味しい
穴子はふっくら甘い!
どちらも美味しかったです🎵
近江タクシーを貸し切りましたが、現地のドライバーさんでも初めてという秘境?にも関わらず、沢山の人が車でいらしゃっていました❗
行けて良かった✨
表札や欄間、寄せ木細工、ろくろ、椅子、ガラス工芸、皮細工…いろいろな作家さんとお話できて、いろいろ教わり楽しい一日でした❗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3f/710e822a02a501672e5d92eaf819e7eb.jpg)
ガラス工芸の体験で作った作品 &
運転手さんお薦めの酒蔵「松の司」の酒粕で作った生チーズケーキ
ガラスの葉っぱは、ほとんど手を添えて頂き、作家さんに作ってもらいましたf(^_^)
黒柿のカップと栃の木のペンに心引かれたのですが、我慢😣
そして、雨なので永源寺はパスして、日登美美術館とワイナリーへ
皆さんにティータイムしていただいている間に私は美術館へ🎵
バーナードリーチ コレクションを見てきました✨
素朴で繊細そんな不思議な感じの作品でした❗
財団法人 日登美美術館 | 滋賀県博物館協議会
そして最後は、運転手さんお薦めの
『たねや』さんでお土産のバームクーヘンとポテロンを買って近江八幡駅へ送ってもらいお別れ✨
美味いものはタクシードライバーに聞け❗の言葉通り、郷土愛溢れる運転手のUさんに、いろいろ教えて頂き楽しい旅ができました✨
ありがとうございました🎵
晴れ女のIさん、Sさんと一緒でしたが、休日雨女の本領発揮で雨をふらせてしまいました…それだけが残念です(ToT)
今度は皆さんでどこか行けたら良いなぁ❤
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございます m(__)m