木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

バームクーヘン🎵

2017年10月23日 | グルメ
皆様❤こんばんは

先日、滋賀へ行ったときに買ったバームクーヘン🎵

タクシーの運転手さんお薦めの一品❤️
クラブ ハリエのバームクーヘン



しっとり✨ふんわり✨
美味しかった❗

やっぱり、その場所の美味しい物はタクシーの運転手さんに聞くのが正解⭕

ここに案内して頂くために時間超過…でも、サービスしてくださり感謝❤

ありがとうございました❗

本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございます🎵

遅い時間に失礼しました💦
おやすみなさいm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の査定から思うこと

2017年10月22日 | マナー
皆様❤こんばんは🎵

台風の影響で雨と風が凄いです…
テレビを見ないので、情報は携帯やタブレットのみ…

被害に遭われた方、これから進路上に当たる地域の方…お気をつけてくださいませ。

我が家も、とうとうウイークポイントの場所がオーバーフロー…(ToT)

台風で警報が出ている中、優和住建のYさんが査定に来てくださいました~

オーバーフローもさることながら、昨日も出歩いていたので、
ありのままの状態で査定開始

全くの他人さんに家の中を、隅々まで見せる事に最初は抵抗ありましたが…
Yさんの人柄のお陰で難なく終了(*^^*)


登記簿謄本まで取ってきてくださり、至れり尽くせり。

近隣住宅の売却金額の一覧も持ってきてくださり、
とても分かりやすい説明🎵
大体の査定額もお聞きしました。
購入時から考えると相当下がっていますが、現状考えたら納得。

売却方法も3種類あるそうです。
①売主が不特定の不動産屋さんに依頼するパターン
メリットは、価格も不動産屋も自由に設定できるので、買いたい人がいれば、高く売れる。
 デメリットは、
複数の不動産屋から見学申込みがあるため、自分で調整する手間がある。
売却後3年間購入者から家の不具合を言われたら修理するリスクあり。
修繕費用の負担は、金額がかさむので高く売れてもリスクが高いしトラブルになるケースが非常に多い
(購入者責任にもできるけれど、不安要素となり選択物件から外される事が多い)
また、複数の不動産屋にまたがるため、当て馬的物件にされることもあり、見学は多いけれど、売れないというケースが多々あり。

②不動産屋は1社に絞り、価格を自由に設定
メリットは
 売れ筋の価格帯にフレキシブルに対応でき、売れ残らないよう不動産屋側も最善の努力をする。見学の調整は不動産屋側。
デメリットは
 3年保証
 不動産屋に販売力がないと売れない

③不動産屋買い取り
メリット
 手間なく即現金化できる
 見学が無いので、近所にわからない
デメリット
 査定額より安い金額になる

その他、更地か現状渡し、賃貸のケースもお聞きしました。
決まっていないので、聞くしかないのですが、本当に丁寧に答えてくださりました。

勉強の為、もう1社査定をお願いしようと思ってます。
 

優和住建さんとの
きっかけは、ネットから。
あたかも簡単に、住所を入力するだけで、今の時価が分かる
というサイトに登録したのですが、
結局そのサイトは、登録してある不動産屋さんへの紹介ページでした。

まだ、どうするか決まっていない中での査定は
ほとんど冷やかしに近いものがあり、それぞれの不動産屋さんに正直に伝えると、反応は三者三様。

冷やかしとわかっていても、程よいペースで電話でご連絡頂けたのが優和住建のYさんでした。

DAIWA不動産グループの大手さんも、ちょくちょくメールやお電話を頂きますが、それは「買いたい人がいます。ご売却をお考えならご一報を」という内容なので、決まっていない状態では返事のしようがなく…スルーしてました。
が、今回たまたまタイムリーにご連絡頂いたので、購入者さんがご希望の金額を聞いてみようと思い返信しました。

もう1社は、お若い方でした。一番連絡が早く、査定額もその最初の電話で教えてくださいました。冷やかしで脈がないと思われたのか、アンケートの返信だけお願いしますと言われそれっきり。(サイトからきちんと対応したかのアンケートがあるのです)
その時に、ざっくり売り方や物件により500万の幅があると仰っていた意味を今日、やっときちんと理解できました。


やはり家というのは、そう簡単に売り買いできません。
悩んでいる相手に対応するには、優和住建のYさんのように、寄り添う姿勢が大事なんだと、またまたお客の立場で実感できました。

「悩んでいるのだから、買いたい人がいると聞けば売る気になるだろう。」という誘導型セールスも効果あるかもしれません。

本当に最初は時価が知りたかったので、即答してくれた若い方は、スピーディーきっと仕事もテキパキ効率よくこなしているのだと思います。

不動産屋さんもそれぞれ。
これもご縁だと思います。

ビジネスマナーをお伝えする上で、理屈や理論だけではなく、実際に顧客として思うこと感じることがとても大切な感覚だと思いました。

覆面モニターで顧客に扮してチェックする事もありますが、その時はどうしても形やマニュアルに照らし合わせてしまいます。(報告があるので)

本当に大切なことは、お客様との信頼関係だと思っています。
効率や主導権を握る事も大切ですが、相手に寄り添う心がないと信頼は得られないと思います。

その事を改めて気づかせてくださったYさんに感謝❤

お話の中で、Yさんの仰った言葉
「私は迷ったときは、苦労する方を選びます。失敗しても経験になるので。」がとても印象に残りました。

「いつからそのように?」との問いに

「この仕事をしていると多くの人に出会います。会社の社長さんや役員の方ともお話する機会に恵まれるので。お話聞くのが好きなので、皆さんとお話しているうちに何となく(笑)」と答えてくれました。

思わず
「若いときの苦労は買ってでもしろ」
「我以外皆我師」が頭に浮かびました。
判っていても実行するのは難しい…

個人的には、もし売るのであれば、Yさんにお願いしたいと思いますが、旦那さんに報告したら、やはりもう1、2社聞いてみろとのことなので…

また勉強の為査定していただこうと思います🎵

本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました✨

寝てしまい朝の投稿になってしまいました(・・;)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

匠の祭り in 奥永源寺

2017年10月21日 | 木彫り
皆様❤こんにちは✨

台風接近の中
雨にもめげず、木彫りのメンバーお二人と奥永源寺へ🎵

滋賀県の近江八幡駅からタクシー🚕を貸し切り、木地師資料館へ行って参りました✨

途中道の駅
「清流の里 奥永源寺」でトイレ休憩


リアルな人形がお出迎え❤

途中の道沿いや田圃の中にもありました(ФωФ)
「こんな雨の中作業してる人が…」と思わず口に出してしまうほどリアルな人形かかし達
庭先に5~6人座って何かしているのには、すっかり騙されましたf(^_^)

作った方の、センスに脱帽❤

そして、チェーンソーアートの作品の前でパチリ


そして「匠の祭り」の会場へ

メイン会場で幻の10割蕎麦を頂きました
ここはなんと❗
現市長さんのご実家とか…



「石山」の10割蕎麦
100%蕎麦とは思えないコシ!
美味しかったです✨

この地方で採れる蕎麦の実を挽いて、独特の製法で作られるお蕎麦だとか…

作り方も幻なら、今現在お蕎麦やさんは廃業で石屋さんをなさってるとのことで、この製法のお蕎麦を頂けるのも、この祭りの3日間だけと言う、二重の幻だとか…

たまたまスタッフの皆さんと相席になり、試作品の柿の葉寿司もおまけに頂きました❤️ラッキー😆💕




緑の葉は鯖寿司
紅葉した赤い葉はなんと✨穴子寿司

鯖寿司はゆずの香りが爽やかで美味しい
穴子はふっくら甘い!
どちらも美味しかったです🎵

近江タクシーを貸し切りましたが、現地のドライバーさんでも初めてという秘境?にも関わらず、沢山の人が車でいらしゃっていました❗

行けて良かった✨
表札や欄間、寄せ木細工、ろくろ、椅子、ガラス工芸、皮細工…いろいろな作家さんとお話できて、いろいろ教わり楽しい一日でした❗



ガラス工芸の体験で作った作品 &
運転手さんお薦めの酒蔵「松の司」の酒粕で作った生チーズケーキ

ガラスの葉っぱは、ほとんど手を添えて頂き、作家さんに作ってもらいましたf(^_^)

黒柿のカップと栃の木のペンに心引かれたのですが、我慢😣

そして、雨なので永源寺はパスして、日登美美術館とワイナリーへ

皆さんにティータイムしていただいている間に私は美術館へ🎵
バーナードリーチ コレクションを見てきました✨

素朴で繊細そんな不思議な感じの作品でした❗

財団法人 日登美美術館 | 滋賀県博物館協議会



そして最後は、運転手さんお薦めの
『たねや』さんでお土産のバームクーヘンとポテロンを買って近江八幡駅へ送ってもらいお別れ✨

美味いものはタクシードライバーに聞け❗の言葉通り、郷土愛溢れる運転手のUさんに、いろいろ教えて頂き楽しい旅ができました✨

ありがとうございました🎵

晴れ女のIさん、Sさんと一緒でしたが、休日雨女の本領発揮で雨をふらせてしまいました…それだけが残念です(ToT)

今度は皆さんでどこか行けたら良いなぁ❤

本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございます m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H29.10.20 玉津第一小学校 木彫りクラブ

2017年10月20日 | 木彫り
皆様❤こんにちは🎵

降っていた雨も、クラブが始まる頃には上がり、今は晴れ間も出てきました✨

この調子で明日ももってくれたら有難いのだけど…

雨が上がったら気温が高くなったみたいです。😊

さて…
早速皆さんの作品紹介です🍀

OBのIさん❤桜の枝でペンダントトップ制作中🎵

どんな作品になるのでしょうか?✨

部長のIさん❤
細かい部分に挑戦中
見事ドナルドの『HAHAHA』が浮き彫りに✨
「ぽろっといきそうで怖い」と仰っていますが、大丈夫そうです❤


『招き猫の鍋敷き』はTさん

優しい彫り方をなさるTさん。部分的に深く彫ることで、メリハリと丸みを付けていきます❗

1年目のKさん
ツムツムの鍋敷き、あと少しで完成❤
キャラクター達の表情がイキイキしてきました✨


同じく1年目のNさん
ペットのヨモギちゃんへの愛が溢れています🎵

仕上げ彫りで刀を当てる度に変わる表情を楽しみながら、丁寧に彫り上げていっています🎵

3年目のIさん❤
『🍓のウエルカムボード』

お忙しい中、来てくださっています。
今回、3人のお友達をご紹介くださり、PTAのクラブ存続できそうです✨

ありがとうございます❤

そして、今回初参加のTさん

基本の彫り方を練習中🎵
「久しぶりです」と仰いながらも、お上手🎵

無理のない形で、楽しんでいただけたらありがたいです(*^^*)

本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

等間隔

2017年10月19日 | 日記
皆様❤こんにちは✨

今週は神戸で片付けや庭木の剪定に追われています(^_^;)

なんとか雨の合間に作業を進め

ジャングルと化した庭を人が入れるようになりました…
繁った枝落としたら、お隣が丸見えになてしまったので写真は無しですf(^_^)

夏の間は蚊の襲来が半端なく、気が狂いそうになるので、放置してました…
お隣さんごめんなさいm(__)m

「目隠しになって丁度いいから気にしないで。その代わり浸入してきた枝はバッサリ切るからね❤」と暖かいお言葉

高松もそうですが、私はご近所さんに恵まれていると思います🎵
本当にありがたい事です✨

でも…家が2軒になると、掃除と買い出しばかりしている気がします(^_^;)

前置きが長くなりました…

明石駅に用事があり、自転車で明石川をサイクリング

雨のため少し増水…
鵜がずらっと…並んでいました❤️





この間はゴイサギが並んでいたように思いますが…
ゴイサギ達は下で獲物を狙っているようです…


上手く撮せませんでしたが、ゴイサギ達もほぼ等間隔でした…
テリトリーでしょうか?

カラスとトンビがこの欄干を占領する時もありますが、その時は結構ケンカしています😌

カラスがトンビにちょっかいかけて、追い回すことが多いのですが、たまに逆襲さたり(笑)

カラスとトンビは、同じ仲間同士でも争いますが、鵜と鷺は同種で争っているのは見たことがありません。他の鳥に追われることはたまにありますが…

お互いのテリトリーを侵略しないからでしょうか?

明石川で昔は、カワセミもいたのですが、今はほとんど見かけません。

そう言えば、ヌートリアも居なくなったなぁ…ちょっとさみしいなぁ


今日もお立ち寄りくださいましてありがとうございます❗

明日も雨降らないで欲しいなぁ🍀







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする