goo blog サービス終了のお知らせ 

◆Let’s log life◆

*v* ログ屋のひとりごと *v*

グルニエ

2009-02-15 | ログハウス
ログハウスで人気のあるプランの中でグルニエがあります。
子供室であったり、展望室であったり、遊び部屋であったり。。。

用途は色々ですが、ログハウスには似合うものです。

窓も、三角、四角、たまには写真のような丸型もありです。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

今週は防水試験があります。

2009-02-15 | ログハウス
今週は日本ログハウス協会の試験があるので出掛けていきます。
昨年おこなった防水試験のより高度な試験です。
下の写真は昨年の試験体の一部分です。

実験体の組み立て、試験、結果と参加をしてきます。
200年住宅「長期優良住宅」を夢見ながら・・・
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

材料の仕分け中の様子

2009-02-14 | ログハウス
会社の加工場では 、次に刻むログハウスの材料の選別をしました。

ウエスタンレッドシダーの丸太の太さ、品質のチェックをしながら
どこにどの丸太を使うかと言うことを決めていきます。

バランスも考えながら、、、長さ、太さ、曲がり・・色々と検討材料があります。

見ての通り、良い材料から作れそうですね。もちろん悪い材は取り除きます。

この写真ではわかりづらいですが、やっぱり太い~かもね。

土台は当然ながら、イエローシダーです。尚、写真は一部だけですので
もう少し必要です。細く見えますが、実は大きいのですよ。


加工の様子は随時写真をアップできるかな?(いつもの事ながら。。)
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

二年経ち、六年経ちました。

2009-02-13 | ログハウス
F様のログハウスの写真を見ていたら、門扉の写真がありました。
当然 ハンドメイドの門扉ですが、材料はレッドシダーです。

工事が完了したときの写真です。色が明るすぎる感じです。

それから二年が経ちました。色が随分と濃くなりました。
塗料はシッケンズのナチュラルなのですが、濃くなってきています。


その後6年経つとすっかり落ち着いた色になっています。
色はこのままになると思います。

やっぱり濃くなったのはイヤだな~と言う場合は サンダー掛けなどをして
また塗りなおすと新品同様になります。
もちろんレッドシダーなので 長持ちするので安心ですね。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

プランニングのひとつ

2009-02-12 | ログハウス
マシンカットを希望されているお客様と話をしている時に、敷地の形状で
ログハウスのプランニングも変わるので、、と説明をしたのですが、下の写真
なども参考のひとつになると思います。
ちなみに 両方とも正面側の一階部分の幅は同じ寸法なんですよ。

まずは 普通に南側(正面側)に道路がある場合

正面側の屋根を少しだし気味にしてデザインを良くします。

下の写真は道路が右側(東側)にある場合で、しかも敷地の南北方向が短い場合

右側からのアプローチ部分に折れ屋根を設けて変化を設けてデザインを良くしました。

いずれにしろ、施主様と色々な話をしながらプランニング・・・
当然フリープランであるのはもちろんですが、耐震性、耐久性も考慮しながら
プランニングをしていってオンリーワンのログハウスを作りたいといつも思っています。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

N様ログ材を積んでいます。

2009-02-11 | ログハウス
N様のハンドカットログハウスのログを積んでいる様子です。
とにかく太い丸太をご覧下さい。もちろん丸太はウエスタンレッドシダーです。

この写真では太さがピンと来ない方も・・徐々にわかるはず

太い丸太に穴をあけるためにドリルのキリも長いのを使用します。

電気穴以外にダボであったり、そのほかの用途で穴をあけることが多々あります。

この写真で 太さが実感できるでしょ。

この太さのために、トングも新しく作りました。普通の大きさのトングでは
丸太が吊れないのですよ・・

積んでいる状況をどんどん紹介しますね。お楽しみに。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

基礎の解体中で

2009-02-10 | ログハウス
ログハウスを建てるところに建っている鉄骨の建物を解体中です。
(すでに鉄骨部分は解体済みです。)
それなりに年数が経っているので、基礎はどんなものかと見ていました。

独立基礎でないところはブロックなので、重機でいとも簡単に壊れていきます。

独立はどうかな?と思っていたら、重機で引っ張り上げたらスワッと
浮き上がりました。


写真のように独立基礎の形のまま 山積みになっていきます。


解体をしている人と話をしていたら、昔の建物は簡単に壊れるが、現在建てている
建物を解体するときに基礎の部分はとっても大変な作業になるとの事。
確かに鉄筋だらけですからね~、、
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

雪の中のログと言えば、、

2009-02-09 | ログハウス
今年の三重県は比較的暖かく、松阪市では雪も降る気配が全然無い冬と
なってますが、雪と聞いてすぐ思い浮かぶのは、荘川村(現在は高山市)

先日F様が会社に寄ってくださいました。(この写真はメンテ中のものです。)

F邸はその豪雪地域に住まわれて(宿泊施設、飲食施設として)います。
毎年雪かきが大変なようですが、自然が一杯で羨ましいです。
F様の紹介はHPでもリンクをしていますが、ログの宿 風地原小屋さんですので一度ご覧下さいませ。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

15年以上の建物が増えてきました。

2009-02-09 | メンテナンス
昨日クレーン屋さんと昔話をしていたのですが、あの建物は何時ごろ建ったのか
なあ~と 昔を振り返っていたら、もう15年以上も経ったログハウスがいくつも

メンテナンスも時期は色々ですが、セルフでされたり、キハタに頼まれたりと
色々です。基本的には塗装はセルフで十分なんですが、足場を掛けたりは難しいですね。

上の写真は、メンテ前の状態の建物です。海まで10mくらいのところに建ってます。
でもレッドシダーなので丸太の表面が汚れてしまっているくらいで、磨いて
塗装すれば 下のようにきれいになります。

少し前の写真ですが、懐かしさがこみ上げてきました。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

色々な部材を加工中

2009-02-08 | ログハウス
加工場へ寄ってみたら、みんなで加工中でした。急いで加工中なのでみんな必死のようでした。

下の写真はトラス部分ですね。木目がきれい もちろんレッドシダー


冬だと言うのに半袖でがんばっていますね。


カット部分はレッドシダーの真っ直ぐな木目がきれいですね。


さあ加工をしている部材は何になるんでしょうか?
わからないですよね。。今度 この部分の取り付け部分の写真をアップしますね。
これで強度がバッチリ!と言ったらわかるかな、、

この加工が済んだら、また違う加工が始まります。また状況報告もしますね。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

ナチュラルかクリアーか?

2009-02-07 | ログハウス
外壁の塗料の色を決めるのは施主様ですが、ほぼ二色の中で決めることが多いです。
以前はナチュラルだけを薦めていましたが、どうしても色が自然に近いほうが良い
との事で、クリアー色も希望が増えてきたと事も一因です。

ちなみに下の写真はナチュラル色です。最初は黄色に近い色ですが、だんだんと
茶色になっていきます。標準的にはこの色がお勧めです。


より自然な色を希望される方は、下の写真のクリアー色ですね。最小は透明感が
ありますが、だんだんと飴色になっていきます。ただ耐久性が良くないので
早めにメンテナンスが必要だと思います。

実物を見てから決めることも大事なので、新しい物件、建ってから時間が経った
物件なども参考にして決めるのも良いでしょう。
尚、塗料は 基本的にはシッケンズのセトールHLSです。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

レッドシダーのDログ

2009-02-06 | ログハウス
マシンカットログハウスの場合は施工をするだけでなく、ログ材の販売だけの
ケースも多いです。写真のログも部材の販売だけをさせてもらいました。
見ての通り、材はレッドシダーでDログです。

真ん中通りは角ログとなってます。
雨降りに写した写真なので、見苦しいですがご容赦を・・

耐久性、高級感が違いますね。一応おさらいしておくと、レッドシダーの場合
には角ログ、Dログそれぞれと作れますし、厚みある程度自由に作れます。
でもあまり厚いと、ハンドカットログハウスの方が安価に出来るということに
なりますので(ここが自慢)・・ご相談を。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

備品も気になる

2009-02-05 | ログハウス
津市のT様ログハウスには興味の引くものがたくさんあります。
もちろんログハウス自体はレッドシダーのハンドですから良いのは
当たり前ですが、設備、備品も気になるものがあります。

キッチンから見えるところにある前回も紹介した照明器具(ガラス製)

カウンターに置いてある 何か??

反対側から確認すると、、、ランプですね。う~ん 好きだな。
とってもヘビーデューティーそうですね。
あと、壁に取り付いている 温度計。

舶来物でしょうね。いかにも外国製 雰囲気が似合います。
ログハウスの場合が何でも似合うのが、、不思議です。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

ステージ工事

2009-02-04 | ログハウス
N様ハンドカットログハウスのステージ工事の様子を紹介します。
前回のN様の基礎の様子も参照してください。
大きな基礎なのでステージを作るのにも時間が掛かります。

サーマスラブという土壌蓄熱式床暖房のための関連工事もあります。
比較的温暖な三重県では滅多にないことなんですが、基礎の外周部分の
室内側に断熱材(スタイロフーム)を貼り付ける工事があります。

基礎の部分と、土台の部分まで 50mmのスタイロフォームを貼っています。

これで冬もバッチリとなるんでしょうね。。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

P&Bの確認図面作成中

2009-02-03 | ログハウス
節分で豆をまきました。テンプレートも節分にしてあります。
明日以降はまた冬景色かな。。っということはさておき・・

現在 P&Bの確認申請図面を作成中です。内容は随時お知らせしたいと思いますが、
ざっとした内容としては、ヒノキ+レッドシダーのコラボとなります。

刻みはもちろん、松阪のヤードで刻みます。刻みの見学もして頂けると思います。
お楽しみに・・・(最近 PBの話が多いですね~)
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』