goo blog サービス終了のお知らせ 

◆Let’s log life◆

*v* ログ屋のひとりごと *v*

木製と樹脂と悩むな~

2009-09-21 | ログハウス
現在プランニング中のお客さまと打ち合わせをしていたのですが、建具の種類を
色々と話をさせて頂きました。
普段は、当然のごとく マーヴィンの木製建具(内外とも木です)なのですが、
立地条件から耐候製のあるもので考えることに・・
色々と話をして、、基本的には内部は木製で外部がグラスファイバー製の建具
にしようかな~と言うことに。

中から見たら、完璧に木製建具に見えます。

そして、大きな開口部は、複合サッシに。。
内部は木製の感じをあらわした樹脂で外部はアルミサッシです。前回、S邸で
使用したものです。パッと見は木製に見えますね。

今回はシャッターも一部付ける計画もありますが、基本的に木製建具には雨戸が無いです。
でも不思議というか、、当たり前と言うか、、複合ガラスは台風には強いですね。
雨戸は必要無しって言ってしまいます。実際のところ、風では割れたことが無いですから・・
今回は、少し変わったサッシの希望もあるので、楽しくプランニングです。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

『第一回くるくるフェスタ』現在開催中

2009-09-20 | つれづれ
環境を楽しみながら考えるお祭り『第一回くるくるフェスタ』が現在開催されています。23日(水・祝)までです。
場所は三重県松阪市『松阪農業公園ベルファーム』です。
キハタトレーディングも色々と参加をしているんですが、

開催の趣旨から もちろん日本のヒノキを使いました。

9月22日には『間伐材を利用したチェンソーアートの実演』、
19日から23日には『間伐材を利用した家具づくりの実演』をします。
廃材で作ったグッズの販売もしています。時間は毎日10:00~16:00です。
詳しいスケジュールは パンフレットをご覧下さい。
参考に チェンソーアートの時間は少し早くから製作をしていると思います。。
みなさん、興味があるようなので、アナウンスをしておきますね。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

プランニングは楽しいです。。

2009-09-19 | ログハウス
ここのところ、ずっとプランニング・・・少し焦ってます。
連休中にはなんとか格好を付けようと・・・
色々な建物を同時進行をしていると、内容がバラバラになってしまうので
そのときは、少し手を(頭)を休めてプランニング以外のことをしたりと・・

でも、最初が肝心で、、、いいプランニングが出来るようにがんばってます。
上のような感じの建物もプランニング中です。。いい感じになりそうです。
(まだ詳しくは言えませんのであしからず・・)
この連休中は、お客様が連日来られたり、訪問をさせて頂く予定でとても嬉しいです。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

杉の丸太を運んできました。

2009-09-19 | つれづれ
山から木を出してきました。杉なのですが、結構良い丸太です。
長くて真っ直ぐな丸太がそろってます。

それにしても太い丸太が多いので、トラックからはみ出しそうな雰囲気です。

これをどこに、どんな風に使用していくのかな?
とりあえず松阪へ運んできました。。

産地は紀州の山です。いわゆる熊野古道の近くなんですよ。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

坪単価ではあらわせない何かが・・

2009-09-18 | ログハウス
和歌山のS様はもう引越しをされたとの事で、ログの生活を楽しんでおられると
思います。夢のログハウスですね。

P&Bであっても、ログハウスらしさを求められて、ずっとこだわった建物になってます。

室内空間でも丸太がいっぱい、、、キハタはこんな仕様が普通ですが、S邸は特に
丸太が多くなってます。

階段もまるでハンドカット・・そういう考え方でいつも作ってます。
坪単価ではあらわせないものがギュッと詰まっていると考えます。

海に近いので、、もちろん丸太はウエスタンレッドシダーです。

これからエクステリア工事もされるんでしょうか??ログは自分でも工事をする
方が多くって、それが意外といい感じになるんですが、、でもS様は海が呼んでいるから
無理なんでしょうね~。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

出窓

2009-09-18 | ログハウス
建具で人気のあるもののひとつに出窓があります。
デザイン、空間、、
しかしながら、外国製の出窓を取り付けるのは結構大変だったりします。

基本的に、出窓は窓とそれを固定している上下の板材だけで納入されます。
後は、現場で作っていくことになります。日本のサッシは全部完成しているので
楽ですよね。
つまりは、屋根も無いので、それも作っていきます。ハンドカットログの場合は
セトリングの関係もあるので、計画が大事です。

屋根にも出来るだけ板材を張って、ログハウスらしさを出していきます。

出来ると、出窓のあたりの雰囲気は内外ともとっても良い感じがします。
(値段は窓の価格も高いし、手間も掛かるので。。。でもそれ以上の値打ちがありますね。)
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

ガゼボがほぼ完成状態

2009-09-17 | ログハウス
先日より製作をしていたガゼボ・・・最初はなんだこんなものって感じでした。
丁度、お客様にも見てもらった時はノッチを見てもらう程度のものでした。

今週末には必要となるので、急ピッチに製作をしていまして、ほぼ完成状態

ヒノキの丸太を使ったガゼボです。丸太は少し細めですが、大きさがそれほど
大きくないので、これくらいで良かったかも・・
ログ部分の一番上の丸太は少し太めの丸太にして、重量感も増してOK

明日移行には場所を移動して、展示会場に行きます。

これと入れ替わりに、山から丸太がたくさん入る予定ですが、、少し楽しみ。。
そのうち、日本材と、カナダ材で丸太がいっぱいになるかもね。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

電柱が変身

2009-09-17 | ログハウス
I様は時間があると本当に色々と自分で作業をしておられるのですが、、
これを見たときのは、、少しビックリ

写真を良く見るとわかりますが、電柱です。丸太の皮が張ってあります。
これだと違和感が無いですよね、、感心!
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

折れ屋根とドーマー

2009-09-16 | ログハウス
お客様と話をしていたら、下の写真のK様のログハウスを見られたとの事、、
やっぱり嬉しいですね。。K様は住宅はハンドカットログハウスで建てさせて
頂いたのですが、後日離れをP&Bでさせて頂いたものです。
(ログハウスにはログハウスが似合いますね。)

PBの半分は駐車スペースになっているんですが、やっぱりデザインも考慮して
折れ屋根になっています。敷地に余裕が無かったので、幅が狭いのですが、存在感が
あります。。っと見ていて 現在プランニングのログハウスのデザインと被って
いることに気がつきました。
折れ屋根にドーマーというのは大きさの十分検討をしたいものですね。
(使い勝手とデザインのバランスが大事ですね。)
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

次のコンテナーにはF600も

2009-09-16 | カナダ
カナダからのコンテナーにはログハウスを積み込んでくるほかにも、色々なものも
積んでくることも多々あります。
もうすぐ出発のコンテナーの一部を紹介すると・・・
薪ストーブ ヨツールのF600 そろそろ持ってこないとね。冬になる前に


この写真では、わかりにくいですが、、窓の部品です。。
メジャーなメーカーから取り寄せたものです。少ししか要らないのですが、少量
では駄目だというので、まとめて購入しました。

日本と違って、窓とかドアを始め ほとんどのものが、汎用品で間に合うので
便利ですね。 日本はメーカーごとに仕様がバラバラなので、そのメーカーがなくなると
大変ですが、北米はメーカーごとのばらつきが少ないので助かりますね。
規格の統一については日本は遅れているな~と感じることも多いです。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

内装制限緩和について

2009-09-15 | ログハウス
内装制限が緩和されてから、時間が経ちましたが、、最近はキッチンの場合
IHレンジが多いので、内装の仕様について苦労がなくなったのですが、
写真のような場合では、内装が木材のままでよいケースになってます。
(きちんと採寸してないので、間違っていたらごめんね。このO邸はIもちろんIH)

ログハウスに付き物の 薪ストーブの回りも制限が緩和されていて、以前よりずっと
設置しやすくなってきています。来月早々には講習会があるのでしっかり勉強を
してこようと思っています。(良く考えたら来月じゃなかった・・)
なんと言っても、この緩和の仕様が難しい・・・ので

里山を守る、森林を守るために間伐材を使ったり、CO2削減のためにもっと普通の
住宅でも薪ストーブを使うようになったらいいな~
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

丸太のベッドなど

2009-09-15 | ログハウス
ログハウスには一般の家具が似合わない・・と言うことでベッドもそれなりの
物が欲しいという意見がありますが、、時々作らさせて頂くのが丸太を使用した

丸太ベッドです。こう見えても丸太の量は半端じゃないほど使います。
これにマットを敷いたり、布団を敷いたりとします。


これで寝ると ぐっすり眠れるはず・・でも欠点が 重いので移動が大変
そして場所を取ってしまう・・など でも魅力的でしょ

下の写真は違った感じで作らせて頂いたベッドです。

二種類の大きさのベッドです。きちんとサイズを調べて作りましたよ。
いずれにしろ、既製品とは違ったベッドで良い夢を見ることが出来るはず・・
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

異種の構造体を一つに

2009-09-14 | ログハウス
ログハウスはセトリングするけれど、普通の建物はセトリングなんてものは
しないですよね~(当たり前です。) でもそれをくっつけることもあるんです。
色々な理由がありますが、写真のようにログハウスと違うものを接続させることも
度々あります。

ログハウスでもハンドカットもマシンカットの場合もあります。
今、プランを考えている住宅も、こういうスタイルでは無いけれど、異種の
構造をくっつけることでの構想が進んでいます。いわゆる混構造なんですね。
これよりも大きな建物を接続することになるかな?
(なにも考えずに接続すると大変なことになりますよ・・)
ふと考えていたのですが、、、瑕疵保証の保険の扱いはどうなるのかな?っと
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

本棚と手摺

2009-09-14 | ログハウス
最近人気のある手摺のひとつ・・・って本棚??

ロフト側からは手摺ではなく本棚です。以前にも紹介したのですが、まだ何も
置いてない状態だったので、感じが随分違って見えました。

吹き抜け側から見ると、こんな感じ いいでしょ

何度か紹介をしていますが、個人的に好きなデザインです。
ただ、あまり吹き抜けを閉鎖的にしないことも考慮をしないと折角の
吹き抜けが狭くなってしまうので、注意が必要ですね。
(この手摺をみてN様のログハウスにも採用しました。)
収納が少ないイメージがあるログハウスですが、イメージを払拭するには
色々な工夫をします、それがまた特徴となっていい感じになるんですよね~
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

白蟻の通り道

2009-09-14 | メンテナンス
先日の九州でのログハウスの腐朽調査の時に、白蟻の通り道を探っていたのですが
こんなところまで通るの?と言うところがありました。

場所は、電気の配線ボックスの中に答えはありました。
地面部分から、配管の穴を通って ボックスの中へ それからログ材の中へ進入
しようとしている状態でした。

白蟻は駆除済みなので見えませんが、ボックスの中に土がいっぱいでおかしいでしょ。
もう少しすると、電線を食べるところかな~っていう雰囲気した。
白蟻は怖いです。この建物の一部は白蟻被害がありました。
まだ、オープンに出来ないですが、後日もう少し紹介しますね。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案