うんたま森のキジムナー

日本の森林保有率は先進国の中でトップ。
木材の輸入率もほぼトップだそうだ。
今、使っている紙の原料(木材チップ)は、ほとんどが
オーストラリアやアメリカなどから輸入され自給率は
20%を少し上回るくらい。
(宮古は、ほとんどの木材が島外)

宮古島には沖縄特有の赤瓦の家がほとんどない。
過去の台風(コラ・サラ台風)でほとんどが吹き飛ばされ、
現在のスラブ作りに変わったと聞かされていた。
同年代くらいの地元の友達に昔の家の作りを聞くと
地域によって異なるが、茅葺の家が多かったそうだ。

昔の建築に詳しいオジィに聞くと、宮古島は
八重山のように山がなく、木が乏しかった。
赤瓦の家より茅葺の家の方が土台になる家の木材が
少なくてすむそうだ。
20年ほどのデイゴの木が3本もあれば家が作れたと言う。

沖縄本島では娘が産まれるとデイゴの木を植えて、
成長して嫁ぐときにそのデイゴの木でタンスなどを
作ったという話を聞いたことがある。
つまりタンス3つ分で家が作れたということになる。
宮古島でも木は市や国が管理していて、伐採は禁じられている。
木を伐採してしまえば、近海に住む海洋生物に影響が
でてくることが、証明されたのはごく最近のこと、
昔の人はそういうことも知っていたらしい。

沖縄本島や八重山の造船技術が宮古島より進んでいるのも、
宮古島にはもともと船を作るだけの木がなかったからと、
そのオジィが教えてくれた。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

mama
『言い伝え~!』聞ける機会も、なくなったねぇ~(T_T)
屋上にゴザ敷いて、寝ころんで、星空見上げながら、お話してぇ~~~♪♪♪(*^-^*)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事