昨日からわくわく、そわそわ。
濃密に働いて、すいませんと20分だけ早く帰らせてもらって、自転車飛ばして帰宅、そく海へ
でも、局所的豪雨
あっという間に雲でまっくら。あれれ? と途中の海へ。
しかし。
西の空は明るい。やっぱ西へそしたら一気に晴れた
しかし。。。
ひとつのポイントにめっちゃ人がいっぱい
そうきたか...
素通りで次のポイントへ。
一気にサイズダウンだけど、空いてるから良しとするのです。
急いで着替えて実際入ってたのは、30分。
やっぱ定時だと間に合わないんだにゃ
あ〜ん。もっとやりたかったよぉ。
でも、1週間分のストレスすべてデトックス。海ってすごい
そうそう。
上越市で、海のないお隣り県の小学生にインタビューしたお話。初めて海みたんだって。小学校5年生で。それって決して珍しいことではなく普通のことなんだって。
記憶はないけど、2歳まで柏崎の海辺で育って、子守唄代わりに波の音聞いていたというキコ。
子どもの頃は家族で海、その後はお友達や彼氏と海。高校の授業さぼって彼とデートするのも海。その彼と別れたのも海。会社入って、つらくてつらくてでも他人前で泣きたくなくて、夜中帰宅する前に泣くのも海。
冬はスキーもできるし、終わっちゃったけど越後姫、今はすいかに桃、枝豆、もうちょっとでぶどう。新潟ってフルーツが甘くておいしい。東京へもするっと行けちゃうし。新潟好きなんて思ったことないけど、海入ってつるんとした顔見たら、「新潟好き”かも”」とちょっと思った