昨日はすでに閉門だった、本願寺境内。
昨日の東本願寺は突然の雨だったけど、今日は快晴
明日は台風上陸?と言われているけど、今日はめっちゃお天気。そして、やっぱりお西さんの方が落ち着きます。私。
理由はないんだけどね。
今まで見て来たお寺やお仏壇の親的な、なんだか懐の大きなふんわり包まれるような感じ
昨日のお東さんにあったような違和感はない。
そう思っているからかもだけど、来てみてすっごい実感する。ここ好きって
良かった、来ることできて。
泊まったお部屋からの景色。遠くに東寺の五重塔が見える。
今日は、3年間の通信教育の入学式。通信だから、入学式でなくても良いけど、やっぱり出席したくて。
10:30に受付開始。
持ち物は、お念珠(数珠とは言わないっぽい)、筆記用具、そして聖典(勤行集)。勤行集は持ってないので、購入。756円。キリスト教で言う聖書です。12:00の入学式までは「お西さんを知ろう」という西本願寺のガイドツアーに参加。無料、境内入場も無料。お寺さんだから?浄財はつどつどね。
お寺さんが案内してくれます。
柱のこういう小さなトリビア教えてくれます。修復したときの梅の木だって。
お魚がいたりするの。面白いね。
お東さんはNGだったけど、ここお西さんはフラッシュなしなら撮影OK。御影堂。親鸞聖人様の木仏様が鎮座。等身大なんだって。お姿を写しているから「御影」堂。ご飯(?)は一升。お昼までに下げられます。
広いね!
こちらは阿弥陀様がいらっしゃる阿弥陀堂。
ガイドツアーが終わったら、ちょうど法要が始まってなんと!!
10歳の時、おじいちゃんのお葬式で聞いた「拍子木使ったお経」が聞けた
わーいわーいわーい。
おばあちゃんのお葬式では残念ながらなかったので、めっちゃ聞きたかったんだ。これだよこれ。記憶にあるキコの初めてのお経経験。お経もサンテリアもサルサもパーカッション的には同じじゃない?
どういうお経かはわかんないけど、そのうちお勉強できるのかな?
仕切りの前にいる方々、何名かの方が法要参加の方。それ以外は、キコも含めて普通の見学者。
この阿弥陀堂、もうすぐ修復作業に入るんだって。
入学式は毎年ここ阿弥陀堂で行われるんだけど、修復作業入りそうだったから今年のみ御影堂。479人入学したんだって。15歳から85歳!!もちろん全員が来ているわけではないよ。住職さんは10名以上。キコはサポーターしていることを理由に椅子席にて
正座はちょーーーー苦手です。無理しない無理しない。
普通に祝辞や新入生代表ご挨拶があったりする他、お経を唱えたり、賛美歌みたいな歌をみんなで歌ったり(キコはさっぱり何ページなのかすらわからないのでじっとしてた)、割とみんなお経を一緒に唱えたりしていた。なまんだぶつなまんだぶつとかね。焦らない焦らない、これからこれから。
後からググったけど、首にかける式章を着けている方もちらほらいたわ。なんだこれ?と思ったけど、浄土真宗本願寺派の門徒の仏前での正装なんだって。確かに、昨日の法話の時にも何名かいたわ。ちゃんとお経を読めていたもん。
記者さんも5社ほど。毎年京都の新聞とかに載るらしい。
ちなみに、この中央仏教学院のコースは3つ。一年の入門コースと、僧侶になるための3年の専修コース。そして、キコの3年の学習コース。専修と学習コース、何が違うって、「布教」のお勉強があるかないかと実際の「おつとめ」が必修かどうかなだけ。浄土真宗だけじゃなく、世界の宗教いろいろ学ぶの。
世界史お勉強しているとやっぱり宗教出て来るからね〜、世界史大好きだったからそういうとこも伏線があったのかもしれない。
みんなで集合写真撮って、場所を変えて基調講演など。
残念ながら、飛行機の時間が迫っていたので、10分ほど早退
もう一泊したかったな。
こういう時めっちゃ感じる、「なぜ私はこんなに時間がないんだろう」と。せかせかしているんだよね。もっと自然な流れの中で生きていたいわ。
無事に新潟行きの最終に乗りました。行きも帰りも19A。雲がもっこもこ。
台風、来ないといいけど。。
機内では、占星術の自習。
なぜ、こんな浄土真宗に興味が湧くのか。占星術に理由がある。
キコの1ハウスはいて座で、いて座のルーラー(支配星)は木星。その木星がキコのネイタルは12ハウスなの。これって、スピリチュアルな精神世界を探求することで自分に自信を持ち、自我を育成できるんだって。
他人とのコミュニケーションや家族と一緒にいることで自我育成する人もいるけど、きこは一人でひっそり精神世界と会話することが必要らしい。
確かに、キコは独学が好き。図書館でお勉強とか、リビングでお勉強、塾でお勉強とかありえない。大学受験もZ会だった。(落ちたけど)
じゃ、なぜ今精神世界なのか。
木星って12年で一周しているんだけど、今年11月にいて座に戻るんですね〜。ルーラー、自分の居場所だから一番落ち着くし能力発揮できるのそんな時らしいよ。最近知ったんだけど。
ちなみに12年前は、キューバにはまってた。あの時、帰国便に乗らないのもキコ的にはありだったのかも。でもね〜、最終的に地(ふるさと)に足つけて生きるMCおとめ座なんでやっぱりそうはならなかったんだな〜。当時は「ふるさと」なんて1分足りとも思い出すことなんてなかったけど。MCに近く年齢(人生折り返し)なのも今。
ほぉぉぉ。
オモシロイ。
そして、「何にお金を使うか」をハウスで見ると、キコは「お勉強」なのです。家族、食べ物、不動産、仕事...などなど何にお金を使うかは人それぞれ。キコはお勉強。広く見れば趣味もお勉強でしょ。仕方ないよ、そういう星に生まれちゃったんだもん。
と、割り切って人生を楽しむのです