La vida es un carnaval

旅と海、最近は山登りが大好き☆
人生何があったって前を向いて歩こう!新潟発☆キコのひとりごと。

さくらネイル

2019-04-14 17:53:42 | ネイル

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引声念仏

2019-04-14 15:08:17 | 浄土真宗本願寺派のお勉強

Art Mix Japan、二日目の今日は、真宗高田派 本山専修寺の引声念仏を鑑賞してきました。天台声明です。

舞台には六字名号の「南無阿弥陀仏」。

でも、浄土真宗の「無」とは文字が違う〜。

真宗高田派も浄土真宗も宗祖は同じ、親鸞聖人。経典が浄土三部経であることはおんなじ。でも、キコはまだ正信偈しかわからなくて、浄土三部経はまだ全くわからないんだ。

でも、「善導独妙〜」とか所々同じ言葉が出てきたような気がするんだけど。。。でも、全く節(メロディ)が違う。全然違う。お念仏(南無阿弥陀仏)の読み方も全然違う。

お数珠も、フサの垂らし方とか違ってた。

「舞台鑑賞」という面では、昨日の真言声明の方が派手さがあって、客席もほぼ満席。今日のは許されるなら、色々演出加えたくなる感じだったな。

昨日と今日の共通点は、お経を唱えながら紙みたいなのを投げるところ。後から知ったけど、散華というんだって。ハスの花の代わり。お花。バリヒンドゥーもものすごくお花いっぱいよね。お釈迦様も、お花はなるべく飾るのが良いと言っているの。あー、バリの朝のあのスピリチュアルな空気にまた触れたくなったわ。

今日もお花見日和の新潟市でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フローズンダイキリ

2019-04-14 01:55:03 | Niigataグルメ

やっぱりいちごのフローズンダイキリがNO1です

本当に美味しい、大好きです。

ずっといたかったけど、この後団体様がいらっしゃるそうで1杯で終了...

で、転々として、最終的に川向こう。

ずっとフローズンダイキリ。

ちなみに、フローズンダイキリはヘミングウェイがキューバのバー、フロリディータで作ってもらって飲んだのが始まりよ。最初はラムとゲバラと海が好きなだけでキューバ行っちゃったほどですから、本当ラム好き、ダイキリ大好き。

でも、ダイキリはお店によって味違うし、フローズンダイキリないお店は行かないし、フローズンダイキリだって作る人で全然味が違う。

あー、キコ好みのフローズンダイキリ、旬のフルーツ入れて作ってくれたお店が懐かしい...もうないんだよな....

とか色々思い出しながら女子トーク炸裂。

おつまみは、越乃寒梅入りの生チョコです

あー、幸せ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越品ダイニング

2019-04-14 01:48:18 | Niigataグルメ

夜のお出かけまでご飯を食べるのです。

久しぶりに伊勢丹にて。越品ダイニングができていた。越品ブランドは知っていたけど、その食器を使ったり、新潟の食材を使ったお料理が食べられるの。

まずは、カーブドッチワイン。

赤の方が好きだけど、なぜ白か。

お肉ではなくなぜかお寿司だったので。

あー、いちばん美味しかったのエゴかも。大好き。

とか言ってたら、なんと占星術の先生がファミリーでご来店!

なんか今月忙しくて、レッスンはお休みしたんだなとか考えてたんだよね。すごくない?

土曜の夜に、おひとりさまでワインとお寿司食べているってのもちょっと恥ずかしいけどね。キコ的にはこれも日常ですので〜。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左上6番盛り直し

2019-04-14 01:44:27 | 歯科治療

右側のインプラント等の治療が終了し、仮歯のセラミックからホンモノの歯のジルコニアに素材が変わったことでちょっと噛み合わせも変わるんだって。

てなことで、ホンモノを仮止めしていた左上6番の調整。

ちょっと盛り直しするために、仮歯に戻しました。とにかくめちゃくちゃ噛み合わせが重要らしく、ものすごい時間をかけます。

調整なのでいつもの2160円。

とはいえ、いろんな型取りあるので大騒ぎ。くぅぅぅぅ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大般若転読会

2019-04-14 01:26:20 | 浄土真宗本願寺派のお勉強

今日はArt Mix Japan。1月の先行予約から楽しみにしていました、「真言宗豊山派総本山長谷寺」の「豊山声明」。

パンフの説明によると、声明は9世紀初めに弘法大師空海が中国あら伝えた宗教音楽で、今日の「大般若転読会」は、読む、語る、歌うで構成された豊山称名の代表的なもの。最初のパンフには、「ゴスペル」という説明も。うん、わかりやすいかもね。

パイプオルガンがあるりゅーとぴあコンサートホールに、赤い絨毯が敷かれ、仏具があるだけ。

ありがたいことに、最初に5分ほど説明がありました。で、法螺貝のいろんな音色がなり、お経がスタート。総勢11名。

普段は、後ろからしか見えない所、お坊さん方がこっちを向いて唱えているのが不思議。一挙手一投足に目が行きます。ベテランと思われる方の所作は美しく、微動だにしない。きちっとなっている。

お数珠を数えるようにしたり、持ち方とか、浄土真宗とは違う。

塗香しているとこ初めて見たし、散華のたびに徐々にじわじわ良い香りがしてくる。

この豊山声明の見所は、何段にも積み上げたお教本(?)を広げていく所。すごい声が大きくなって盛り上がる。

それぞれでタイミングが違うんだけど、その後、ユニゾンになった途端、それがまた美しい。

浄土真宗で育ったので、真言宗のお経を聞くことはなくてとっても興味深かったです。

びっくりしたのが、AMJの3番人気だということ。めちゃくちゃ混んでいたよ。

とにかく人の列!

あ、ちなみにりゅーとぴあまでは歩いてきたんだけど、あったかかったからお花見日和。でも、楽しむ間も無く歯医者さんへ行かねばなりません.....

でも、明日も声明公演観るんだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする