いつもよりちょっとゆっくりめ✌️
目指すは、「一切経」を山に埋めたらしい、というのが由来の一切経山。
磐梯吾妻スカイラインに入ると、一気に非日常の世界へ
キコの登山2座目の磐梯山が綺麗に見える!
すでに満足して、もう帰ってもいいんだけど💦
なんて。
福島県の浄土平というなんともありがたい地名に朝8時集合。
目指す一切経山は活火山。駐車場から早速噴煙を確認。
そして空が青い!
今日はフラメンコ登山部雪組に新入りさんを迎えて4人で行ってきまーす!
最初は木道をゆるゆると。
分岐を右へ。
上りに入るとすぐに絶景がお出迎え。
雲海と紅葉。
今シーズン初めての霜柱も。
新潟ではあまり霜はおりないもんね。
ここは前日に雪が降ったし、この日の最高気温は2度予報。新潟じゃありえない。(新潟は温かいのですよ、やっぱり)
もっとエノキのような霜柱の塊があったんだけど、前後にめっちゃ登山者いるんで立ち止まれず諦めた...💧
撮影するフラメンカちゃんを撮るキコ。
シラタマノキ?アカモノ?
あれ、春のお花のような・・・・?今頃??
お気づきでしょうか?
今日は雪組3人、もみじ隊。スマートウールのオレンジお揃いですぅ❤️
「お山に穴が穴があいてるー」という可愛いキッズの声に癒されながら登ること1時間ほど?
えー、あっという間に山頂です。
しかし、閑散とした山頂。
いちばんの目的は「魔女の瞳」。
おおおおおお!
わわわわわわー。
とっても深いブルー。
限りなく不透明に近いブルー。(ん?)
前日の雪がなんとも言えず美しく。
今シーズン初めての雪だったのです❄️
わーいわーいわーい!
ひたすら撮りまくります。
もみじ隊。
我々が主役のつもりが、すっかりスタッフTシャツ着たスタッフに見えておりました💦💦
もみじ隊、もみじでは寒く早々に上着を羽織り何やら作り始める。
かわいーーー❤️
帰りにようやく山頂で記念撮影。
一切経山 1948m
まだまだ登りますよ!
東吾妻山へ向かいます。
途中の鎌沼にてランチ休憩。
夏は暑くて食べる気にならなかったお米が食べられる季節になりました!
でも、極度の猫舌&猫手(?)のキコ、炊き立てのご飯に大好きイクラを乗っけて握ろうとしたらやっぱり熱くて放り投げてしまった...で、イクラが散らばりご覧の有り様....💧
でも、新米新之助、間違いない✌️
そして、こちらもあっという間に東吾妻山。
眺望自慢のお山だそうです。
こちらも磐梯山や猪苗代湖が見えます!
おや、元気いっぱい登山部長はロケハン行tちゃいましたよ。
自撮りを撮られる恥ずかしい図。しゅっとしたイケメンさんに「西吾妻登るならグランデコから行けば1時間半で到着するよ。スノーモンスター見れるしね!」と教えていただく。
あ、正確にはキコは撮影に夢中で又聞きですけど💦
はい、雪が降ったらグランデコ発西吾妻行ってきます
では、戻ります。
穴が空いちゃったお山が近くなってきました。
浄土平周辺でめっちゃ渋滞発生中!
キコが帰る時もずーーーーーーっと渋滞していました。オソロシイ。
噴煙も変わらずモクモクと。
駐車場戻ってリュック置いて、目指すは穴のあいたお山、吾妻小富士です!
それにしても浄土平、いいお名前だ。
ここでは、登山スタイルの方が珍しい💦
吾妻小富士の何がいいて、浄土平と登ってきた一切経山がよーーーーく見える!
そして、穴の正体。
穴も紅葉🍁
お鉢を一周すると1時間らしいよ。
シメの撮影会。
いっつもおんなじポーズだからNiziUポーズを練習(!?)してみたけどうまく出せず💧💧
また今度(笑)
帰りもまた磐梯山の絶景。
一切経山 1948.8m・東吾妻山 1974.7m
合計6時間36分(行動時間5時間16分+休憩1時間21分)
距離8.9km、上り595m、下り594m
プラス吾妻小富士。
越後駒ヶ岳は長いし、雨飾山は辛いし....今回はただただ楽しく登りたい!というみんなの願いが叶ったお山でした⛰
わーいわーい、楽しかった
ありがとうございました!