La vida es un carnaval

旅と海、最近は山登りが大好き☆
人生何があったって前を向いて歩こう!新潟発☆キコのひとりごと。

湯原温泉

2022-09-05 20:54:31 | 温泉
国道148号線、10日前も通った道。
温泉がいっぱいあって、気になっていたところへ行ってみました!

新潟県から長野県へ入ってすぐのところにあります。
住所は、北小谷。
湯原温泉 猫鼻の湯❤️



国道からすぐでした。
びっくりするくらい広い敷地にぽつんと小屋のような建物が!



空いていたら貸切温泉行こうかしら!

ワクワク⭐️

でも、温泉の方は不在でして。
猫の頭に@500円入れて、とのことでしたのでその通りに

早速!

きゃーーー❤️
姫川沿いの温泉です!

虫除けに蚊帳が張ってありました。
ムシキライだからありがたいですー
ちょうど女性が入るところで、写真だけ撮らせてもらって、いろいろ教えていただきました。
彼女もこれから入るところだし、「貸切っておいくらなんですか?」と聞いたら、同じ500円だとのこと。
じゃ、私、そっちに入りますーと退散しました。

看板を「入浴中」にして入るんだそうです

うふ❤️

きゃーーーー!

こっちは川は見えないけど、同じ@500円で貸切は嬉しい❤️
でも、ここには、シャワーないので結局まだ髪洗えず...
洗っても良い感じのこと書いてあったけど、ドライヤーないので(さっきの女性風呂にはありました)やっぱりシャンプーはお預け。

良き良き、温泉いただきまーす!
くーーーぅ、ここも熱い!

ナトリウム・マグネシウム・カルシウムー炭酸水素塩・塩化物泉、源泉掛け流しです❤️

泉質表見当たらず...💧
ちょっと鉄っぽい色も。

あー、幸せー❤️
源泉掛け流しのハシゴだなんて

熱いですー

どんどん流れていますー

熱い時は沢の水を入れるみたいだけど、誰もいないので水は入れずに足湯にしておきます!





湯原温泉 猫鼻の湯、情報ないまま行ってしまったけどめちゃくちゃ良いお湯でした。
ありがとうございました!
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

157.白馬鑓温泉

2022-09-05 20:38:06 | #キコの登山日記

白馬三山縦走して不帰ノ嶮通って唐松岳へ行く計画は、雨模様のため断念。悪天候でも楽しめる山登り、あ、温泉だ!

ということで、急きょ白馬鑓温泉へ!
2年間ウイルス禍ゆえ休業していて、今年久しぶりに営業中!
白馬鑓ケ岳まで行きたいなとか、あまり興味ないけど大雪渓登って白馬三山縦走してから降りてこようかな、とかいろいろギリギリまでルート悩む。もう決められなくて、朝決めようと思ったの。
どうなってもいいようにヘルメットとチェーンスパイクザックに入れていたんだ。
で、朝。
意外と起きられなくて💦(そりゃそうだ、朝苦手だった)
ゆっくり4時に起きてしまった。
ということで、ヘルメットとチェーンスパイクは置いて、潔く温泉だけを楽しもう計画

長岡のあたり、真っ白な霧が続いて怖くて帰ろうかとも思ったけど、無事に猿倉駐車場です!

よく見る猿倉荘、初めてきました。

8:11 行ってきまーす!

すぐに大雪渓との分岐

やっぱり真っ白だー








 

いろんなとこに水がいっぱい

シモツケソウ(下野草)

休憩しようと思った石の脇にかわいいウメバチソウ(梅鉢草)かな

オヤマリンドウ(御山竜胆)?



前半ずーっと緩やかな道が続いていていいのかな?とちょっと逆に不安。
このあたりから、時々崖トラバースみたいなとこもあるけど、けっこうゆったり登山だった✌️
それより何より、めちゃくちゃ蒸し暑くて
今日はずーっと塩タブレット口に入れていたわ

で、このコ。いざとなったら食べられるのかな?



目指す先はまっしろ....

ホタルブクロ(蛍袋)はもうおしまい

あー、ほんとは白馬鑓ケ岳と杓子岳が見えるんだ!
ほんとの計画では、今頃縦走していたはず。
真っ白だから、これで良かったんだわ、きっと。



オオカメノキ(大亀の木)?



バッタがいっぱいいるところがありまして。
このコたちは、親子?カップル?
くっついたままジャンプしていました!スゴイ❤️

ね!

ウメバチソウ(梅鉢草)?

あ、このロープ(綱)みたいなのがついたお花なんだっけ?

わ!雪が残ってる!

もう、このまま解けないんだわ、きっと。

ミヤマコゴメグサ(深山小米草)かな?

ずーっと崩れてきちゃってるね💦

わ、歩く道が見える!

橋!



一つ目の橋

すごい勢いで流れていますー

増水して橋が流されちゃうと、白馬槍温泉小屋は孤立しちゃうの。仕方ないことなんだって。
今日は渡れます!
明日も渡れますように⭐️

おおおおお❄️

どこまでも落ちていきそう...

クガイソウ(九蓋草)?違うか...
下界が見える!
白馬の街かなー?

シナノキンバイ(信濃金梅)?

ちょこっとだけひんやり

二つ目の橋



食べてみたい🍓

3つ目の橋

あちこちに雪❄️



クルマユリ(車百合)

ウサギギク(兎菊)

ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)かな

わーーーー!小屋が見えた!

崖の下にザック!と思ったら、一斗缶??

トリカブト(鳥兜)

温泉だー!



白馬鑓温泉小屋
雪が降る前に小屋を解体して、また夏になったら建てるんだって!



足湯

露天風呂が丸見えです!

下からも上からも横からも

今なら誰もいない!

12:22 白馬槍温泉小屋に到着!

一泊二食 13,000円
温泉は24h入れます!



キコはいちばん奥だそうです

キコの部屋
4人分のスペース独り占め

温泉は、含硫黄マグネシウムカルシウム炭酸水素塩温泉❤️
源泉の湯温は43.1度、そのまま掛け流し!
これは、まず女性専用温泉にあった泉質表。


 



女性専用は濁り湯❤️

くーーーーーう

ここはいつでも入れるので後ほど。
着替え室がないので、ここでどうぞなんですって。

キッズくんがちょうど上がるところ、代わってお邪魔しますー
混浴露天は水着OK!
でも、透明感あるので色々隠れない😅

一人だったのは30秒ほど。
すぐに男性が....
水着だったから?なんの躊躇もなく入ってこられました。だよねー

お声がけして、しばし撮影
ほんとは、ここから妙高山とか火打山が見えるんだって!

湯の花が舞っています

ココロで妙高山を探す❤️



夜8時から9時までは女性専用となります
で、女性専用風呂が男性用になるんだって



温泉入ったらどっぷり身体が反応してしまって、しばし横になるー
その後、一瞬晴れた☀️
でも、妙高山は見られず...今年まだ行っていないからな...

17時、夜ご飯です!
ハヤシライス❤️
美味しかった!

明日は降りるだけなので、長野の井筒ワイン🍷💕
@700円
グラスがちゃんとあるのが嬉しい

おや、更新されてた!

お水はちゃんと蛇口から出るし、歯磨きもできた!



今度は、女性専用の半露天風呂へ

すっごい量のお湯が掛け流しです!

で、そのまま流れ出ていますー



女性の皆さんとお話したら、鑓温泉ピストンか、白馬山荘に一泊、縦走してここ二泊目、という方が多かったわ。
キコは、初日が白馬大池、二日目天狗山荘予定だったから、リスケうまくいかず...大幅な予定変更となっちゃった。
真っ白でも、縦走はしたかったな....

でも、ほんとに何にも見えなかったから温泉オンリーの贅沢登山を満喫します!

水着で女性が入っていたので、キコもお邪魔しました。

やっぱり妙高山は見えない....

あ、熱いんです、お湯。
なので、足湯くらいがちょうど良い。
みんな、そんな感じ。だから丸見えしちゃう💦

水着の女性しかいなかったし、暗くなってきたから、ここで水着脱いだわ

その後、水着着て涼む



こっちのお湯も好きよ

消灯は21時、割とゆっくりめよね。
でも、温泉三昧で20時くらいにはうとうと...💤💤

朝ごはんは5時!
具沢山な卵焼き美味しかった!

朝日が見えそうな見えなさそうな...☀️

熱いからみんな出ちゃうよね。
男性は、タオル巻いている人もいたけど水着はいなかったっぽいな−
妙高山と火打は今日も見えません...

妙高山見ながら温泉入れるなんて夢❤️
またこよ。



ちなみに乾燥室はなくて、軒下に干すスタイル💧
山小屋に干された水着...変なの

朝も入りたけど、混んでいるので足湯

足湯は裸NG、そりゃそうだ

女性専用お風呂
よく見ると、柱や壁に文字が。
毎年立て替えるってすごいね




水着はもちろん、裸に羽織るだけで全部隠れるワンピースも持参
バリで購入
あ、サンダルは人数分あったわ。キコは4足分?
お手洗いが別の建物なので、サンダル必須なの。

ちょっと空いてきたのでまた頂きましたー

ほんと良いお湯です。
湯量豊富な源泉掛け流し、もう新鮮なお湯って素晴らしい
...熱いけど💦

湯の花

波に巻かれても取れないというPatagoniaの水着、温泉ではヒモ多すぎね💦
てか、温泉はやっぱり裸がいいわ

妙高山、どこだろ...
お世話になりました!
6:57 出発です!

さすがに誰もいない...もう少しゆっくりしていても良かったのかな...

ゆるゆる過ごすの苦手なんだけど、お陰様でゆっくりできました。ありがとうございました!

晴れの予報だったけど、真っ白...

今日も橋があったぞ、わーーーい!
という一人遊び


 

振り返ったら!

杓子岳?
かっこいい、やっぱり今度は白馬三山縦走したい!

でも、あっという間に霧に包まれるー

行きたい、あそこ

葉っぱの端っこがカワイイ⭐️

ミヤマアズマギク(深山東菊)

ミストに包まれ、空気が美味しい

朝ごはんしっかり食べたけど、途中でOisixのレーズンパン
一泊二日くらいだと、荷物も少ないしバッテリーだって持つし、ラクなんだわ!

登山道もラクラク



9:50 無事に下山しました!

駐車場は昨日より多い!
天気予報良いからかな?

ジムニーくん、ただいま!

いただいた北海道お土産、持っていったのにここでいただく❤️

下山早すぎたみたいで💦
おびなたの湯も白馬のPatagoniaも、まえだ(お蕎麦屋さん)も営業時間前💧
ならばと、記憶にあった「ふわふわかき氷」のノボリを思い出して戻る!
でも、こちらも11時から。
仕方ない、車で待ちましたー。待つの嫌いだけど仕方ない。
Forest Garden SEASHA という森のカフェ?ドッグカフェ?雰囲気良い感じよ❤️
猿倉へ向かう途中の最初の「ライト点けて」のあたり

かき氷を頂く予定が、いろんなメニューあって悩んでしまい、なぜか好きではないホットドッグ💦
山へ行くと、「非日常」がいろいろ続いてしまうのか、脳の思考回路が変になるのか...ソーセージ食べない派なんですけど....

でも、すごい美味しかった😋💕

お目当てのかき氷❤️
ほんとにふわふわふわふわふわふわ!
びっくりした

ご馳走様でした!





道の駅小谷で桃とシャインマスカットとリンゴを購入😍

まだ時間あるのでいつも気になっていた国道148号線沿いの温泉へ!
これは次の記事でどうぞ!
 
#キコの登山日記 157
白馬鑓温泉(2days)
合計時間 7時間8分
距離11.7km
上り1078m 下り1073m
 
日帰り温泉は@1,000円
日帰りも可能だけど、やっぱり女性が混浴露天風呂に入ろうとするとタイミング重要なので、泊まりがオススメ。
とはいえ、温泉だけで2日間割くのはやっぱり贅沢だったーーーー
今度は、白馬三山を縦走してから泊まりたいな、あ、できれば不帰ノ嶮!...行ったらここ来れないのか。だからやっぱりこんなリスケな休日もアリなのかな
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする