おや、意外と金土はお天気良い感じ?
7時過ぎに菅平牧場、冬期駐車場に到着!
妙高あたりは7度だったのに、ここは0度。
雪はないけど寒いですー❄️
昨日の四阿山のログをいろいろ見ていて、箱に仕舞った夏靴を今朝持ってきたの!
周囲を見ていても夏靴で行けそうで。
7:36 出発!
しばし道路を歩きますー、夏靴で良かった
登山口です。
百名山は四阿山だけど根子岳(花の百名山)の方がキレイらしい✨
ということで、根子岳から行きます!
でもね、途中、いかにもローカルな男性が話しかけてきて「根子岳の方が登りが急だから、四阿山からの方が良いよ。四阿山と根子岳の間がものすごい急登だから、四阿山からの方が良い。山頂付近は風速15mくらいあるし、笹が150cmくらいあって、氷が溶けて全身濡れて寒くなるよ」とのこと。
んー、キコの予定と逆。
どうしよ。
たぶん、今降りてきた「登山者」であれば信じてその通りにするつもりだったけど、明らかに「登山者ではない」のよね、その方。もちろん、以前、いや数日前は登ったのかもしれないけど、そんな感じもなかった。
なので。
予定通り、根子岳から時計回りです!
みんな急登だっていうし、アイゼン車の中だし、無理そうなら根子岳ピストンにするの。
すぐに真っ白な北アルプスが姿を表します!
登らなくたって、ここで十分❤️
真ん中は、たぶん鹿島槍ヶ岳!
今年の夏、行きたかったんだけど....来年こそ。
根子岳見ながら進みます
山頂まではそのまま行けました。
すでに1800mくらいで、先週の五頭山より標高あるんだけど全然雪がないものなのね!
でも、寒いですー
クマもいるっていうから、恐山以来2回目の熊鈴鳴らしてます。
でも、先行者が1名、追い越して行った方が1名いただけ
ひんやりしているんだけど、日差しがめちゃくちゃ強い☀️
新潟とは違う気候よね。
霧氷❄️
北アルプスー
クリスマスケーキの上にあるデコレーションみたい🎄
あ!山頂見えた!
9:28 根子岳です!
結局、ここがいちばん風強かった!
眩しいし☀️
キレイなんだけど、寒くて撮影がツラい
シェルきて何回か撮影したんだけど、なぜか全て保存されておらず...こんなこと初めてだ💧
アングル確認中のこの1枚だけが残っていた
まいっか
寒いので先を急ぎましょう
雪はあるけど、快晴なので四阿山へ向かいます!
いきなり急な下りが現れ、慌ててチェーンスパイク装着!
根子岳山頂で着けることを強くオススメします!
氷柱がスゴイ
白と青がキレイ✨
一度下って登り返します
見えているのは目指す四阿山🗻
去年くらいまで、「あずまやさん」と読むこと知りませんでした
四阿山への登り返しが急らしいのよ。
みんな、岩と氷と雪で急!とか言うから、ドキドキなのです。無理なら根子岳に戻るつもりです。
キレイね⭐️
振り返って根子岳
これから登りになりますよ!
なんか西穂(冬は独標までしか行ったことないけど)をイメージしていたせいでしょうか。
確かに新雪も少々あるっぽいけど、意外と大丈夫だった
上りは、相変わらずゆっくりキコですけど💦
ひときわ白いのは白馬三山かな
左端は、常念岳かしら?
霧氷がキレイ✨
反時計回り、四阿山からのコースと合流しました!
四阿山山頂へ向かいましょ
コレって富士山?
やっぱりシュッとしていて美しい
四阿山山頂も見えた!
浅間山
11:20 四阿山です!
2354m
妙高山となんか似ている数字だわ
ん?
長野県から登ってきましたけど、ここは群馬県嬬恋村なのね
カワイイコいた❤️
そんなに風強くなくて良かった!
今まで静かだったのに山頂付近はいっぱい人がいてウロウロ
妙高山❤️
火打山も!
妙高山を見ながらランチです!
至仏山らしいよ
おやつは大好きジョアンのシュトーレン❤️
頂きました
ありがとう!
右側は八ヶ岳
左側は富士山だと思うけど...
あ、こっち側に「四阿山」って書いてあったのね!
改めて。
12:04 北アルプス眺めながら下山です!
12:41 中四阿
振り返って四阿山
白樺ー
渡渉は一箇所
靴底のどろどろをなんとか落とす😅
でも、どろんこゾーンは寒さで凍ってそんなでもなかった
13:53 四阿山登山口です
ぽつんと一人...
たぶん左が根子岳で、右奥が四阿山
菅平牧場の牛さんたちはきっとどこかで越冬中🐄
14:15 ジムニーくんただいま!
無事に下山しました!
結果、夏靴&チェーンスパイクで良かったけど、本当は、いちばんシビアな部分に合わせるべきなんだと思う...
たぶん正解は、冬靴&チェーンスパイクなのかもでした。
明日から、また雪みたいなので、夏靴の四阿山は今日最後なんじゃないかな。
そして、今日は温泉宿に泊まるのですー❤️
ということで、昨日のお昼休みに急きょ決めました!
四阿山です!
ほんとは、今シーズン最後のサーフィンにしようと思っていたのですけど。
四阿山です!
ほんとは、今シーズン最後のサーフィンにしようと思っていたのですけど。
7時過ぎに菅平牧場、冬期駐車場に到着!
妙高あたりは7度だったのに、ここは0度。
雪はないけど寒いですー❄️
昨日の四阿山のログをいろいろ見ていて、箱に仕舞った夏靴を今朝持ってきたの!
周囲を見ていても夏靴で行けそうで。
7:36 出発!
しばし道路を歩きますー、夏靴で良かった
登山口です。
百名山は四阿山だけど根子岳(花の百名山)の方がキレイらしい✨
ということで、根子岳から行きます!
でもね、途中、いかにもローカルな男性が話しかけてきて「根子岳の方が登りが急だから、四阿山からの方が良いよ。四阿山と根子岳の間がものすごい急登だから、四阿山からの方が良い。山頂付近は風速15mくらいあるし、笹が150cmくらいあって、氷が溶けて全身濡れて寒くなるよ」とのこと。
んー、キコの予定と逆。
どうしよ。
たぶん、今降りてきた「登山者」であれば信じてその通りにするつもりだったけど、明らかに「登山者ではない」のよね、その方。もちろん、以前、いや数日前は登ったのかもしれないけど、そんな感じもなかった。
なので。
予定通り、根子岳から時計回りです!
みんな急登だっていうし、アイゼン車の中だし、無理そうなら根子岳ピストンにするの。
すぐに真っ白な北アルプスが姿を表します!
登らなくたって、ここで十分❤️
真ん中は、たぶん鹿島槍ヶ岳!
今年の夏、行きたかったんだけど....来年こそ。
根子岳見ながら進みます
山頂まではそのまま行けました。
すでに1800mくらいで、先週の五頭山より標高あるんだけど全然雪がないものなのね!
でも、寒いですー
クマもいるっていうから、恐山以来2回目の熊鈴鳴らしてます。
でも、先行者が1名、追い越して行った方が1名いただけ
ひんやりしているんだけど、日差しがめちゃくちゃ強い☀️
新潟とは違う気候よね。
霧氷❄️
北アルプスー
クリスマスケーキの上にあるデコレーションみたい🎄
あ!山頂見えた!
9:28 根子岳です!
貸し切りなんですけど、めちゃくちゃ強風で寒いのですー
バラクラバは持ってきても良かったかも!
バラクラバは持ってきても良かったかも!
結局、ここがいちばん風強かった!
眩しいし☀️
キレイなんだけど、寒くて撮影がツラい
シェルきて何回か撮影したんだけど、なぜか全て保存されておらず...こんなこと初めてだ💧
アングル確認中のこの1枚だけが残っていた
まいっか
寒いので先を急ぎましょう
雪はあるけど、快晴なので四阿山へ向かいます!
いきなり急な下りが現れ、慌ててチェーンスパイク装着!
根子岳山頂で着けることを強くオススメします!
氷柱がスゴイ
白と青がキレイ✨
一度下って登り返します
見えているのは目指す四阿山🗻
去年くらいまで、「あずまやさん」と読むこと知りませんでした
四阿山への登り返しが急らしいのよ。
みんな、岩と氷と雪で急!とか言うから、ドキドキなのです。無理なら根子岳に戻るつもりです。
キレイね⭐️
振り返って根子岳
これから登りになりますよ!
なんか西穂(冬は独標までしか行ったことないけど)をイメージしていたせいでしょうか。
確かに新雪も少々あるっぽいけど、意外と大丈夫だった
上りは、相変わらずゆっくりキコですけど💦
ひときわ白いのは白馬三山かな
左端は、常念岳かしら?
霧氷がキレイ✨
反時計回り、四阿山からのコースと合流しました!
四阿山山頂へ向かいましょ
コレって富士山?
やっぱりシュッとしていて美しい
四阿山山頂も見えた!
浅間山
11:20 四阿山です!
2354m
妙高山となんか似ている数字だわ
ん?
長野県から登ってきましたけど、ここは群馬県嬬恋村なのね
カワイイコいた❤️
そんなに風強くなくて良かった!
今まで静かだったのに山頂付近はいっぱい人がいてウロウロ
妙高山❤️
火打山も!
妙高山を見ながらランチです!
至仏山らしいよ
おやつは大好きジョアンのシュトーレン❤️
頂きました
ありがとう!
右側は八ヶ岳
左側は富士山だと思うけど...
あ、こっち側に「四阿山」って書いてあったのね!
改めて。
12:04 北アルプス眺めながら下山です!
12:41 中四阿
振り返って四阿山
白樺ー
渡渉は一箇所
靴底のどろどろをなんとか落とす😅
でも、どろんこゾーンは寒さで凍ってそんなでもなかった
13:53 四阿山登山口です
ぽつんと一人...
たぶん左が根子岳で、右奥が四阿山
菅平牧場の牛さんたちはきっとどこかで越冬中🐄
14:15 ジムニーくんただいま!
無事に下山しました!
結果、夏靴&チェーンスパイクで良かったけど、本当は、いちばんシビアな部分に合わせるべきなんだと思う...
たぶん正解は、冬靴&チェーンスパイクなのかもでした。
明日から、また雪みたいなので、夏靴の四阿山は今日最後なんじゃないかな。
そして、今日は温泉宿に泊まるのですー❤️
貸し切り温泉堪能です
温泉については、追って次の記事でー
四阿山と根子岳の間ですれ違った人は、キコを含む時計回りは6 名、反時計回りは5名
どっちからが正解なのでしょ?
どっちからが正解なのでしょ?
岩と氷の急なとこを下るのは怖いなと思って、キコは時計回りにしたのでした。
根子岳は花の百名山、お花の時期にまた来よっと🌸
四阿山(日本百名山)・根子岳(花の百名山)
*菅平牧場から時計回りで
*菅平牧場から時計回りで
合計時間6時間38分(休憩時間1時間5分)
距離12.0km 上り1115m 下り1117m
急なスケジューリングでしたけど、無事に下山できて良かったです。
ありがとうございました!