今日は全国的にお天気☀️
5回目の安達太良山は、日帰りで安達太良山をぐるりと周回🏔️あーやさんと行ってきました😊
朝4:30出発!

磐梯山ICで朝ごはん食べて、歯磨きして、コンタクト入れて、ラスト10分はジムニーくん、4WDでオフロードを走って大満足そう
沼尻登山口に7時過ぎに到着。

すでに雪が!
7:46行って来まーす!

ここはいつも空いていますー

真夏以外はいつもネックウォーマー着けているんだけど、隙間がラインで日焼けしたりするの
そこで、下側?べろ付き?のネックウォーマーを発見!ACLIMAのウールで暖かい✌️もっと早く出会いたかった!

白糸の滝

分岐
今回は、反時計回りで行きます!

帰りに野湯堪能しよ
(あ、でも川に入らないでくださいとありました...💧)

山頂よりこちらが目的✌️

待っていてねー!
朝4:30出発!

磐梯山ICで朝ごはん食べて、歯磨きして、コンタクト入れて、ラスト10分はジムニーくん、4WDでオフロードを走って大満足そう


すでに雪が!
7:46行って来まーす!

ここはいつも空いていますー

真夏以外はいつもネックウォーマー着けているんだけど、隙間がラインで日焼けしたりするの

そこで、下側?べろ付き?のネックウォーマーを発見!ACLIMAのウールで暖かい✌️もっと早く出会いたかった!

白糸の滝

分岐
今回は、反時計回りで行きます!

帰りに野湯堪能しよ

(あ、でも川に入らないでくださいとありました...💧)

山頂よりこちらが目的✌️

待っていてねー!

思ったより雪が❄️

雪があったりなかったり、違いが激しい
オソロシイどろどろゾーンは、写真を撮るどころではなく、 なんとか通過!


奥に、白く輝く飯豊連峰✨

帰りに通るギザギザゾーンが見える!

その下に火口も見えて来た!

ぽつんと避難小屋!

真ん中に山頂⛰️
人も見えたよ


あそこまで行くの!
帽子がずれていますけど😅

もくもくと...撮影あーやさん



この辺りで500mℓ飲み干し、お水の入れ替え。

霜柱!
あーやさん、岩が動いたの見えたって!
岩を動かすほどほ威力、霜柱。
「山」と名前の付くもの全てを録画していた1年生時代、昔の2時間ドラマで殺人トリックに使われていたよ


安達太良山は稜線歩きが多くて楽しい!

日光白根山方面

白いのは、越後三山とか、新潟方面


一際真っ白いのは、やはり飯豊連峰❤️
白いだけじゃなくて、雲間から差す光に当たって輝いているのが美しい✨

火口の全容見えて来ました❤️

凍っています❄️

この崖はトラバースします

こんな深いところも!

雪と右側に磐梯山💕


こんなところを抜けたりして

磐梯山を眺めるキコ

池が遠くなる


崖を通り越して雰囲気変わりましたよ

今日は右折して、船明神山に寄ってみます。初めて。

山頂はやっぱり賑わっている様子


10:37 船明神山です!
特に何もなかったので、証拠写真のみ


火口と飯豊連峰の位置が変わって来ましたよ

風もなくてめちゃくちゃ良い日です!

こんな穏やかな安達太良山は初めてかも

かっこいー🤩


ほー、↑こちらインスタのサムネイルとなりました⭐️

飯豊まっしろー
二王子からもキレイに見えているんだろうな

わーーーい


撮られています💦

無理やり画角に入ろうとするキコ

キコが小さい笑

さっきいた船明神山

山頂に向けて進みますよ

無理やり画角に入ろうとするキコ


キコが小さい笑

さっきいた船明神山

山頂に向けて進みますよ

あとはピークのみ!

ちょこっと吹いて来たので黄色ちゃん着ました

11:20 安達太良山山頂です!
1700m キリが良い数字なのね


黄色ちゃん、おそろい⭐️⭐️

こっち側の方が背景白くてキレイね!
飯豊連峰写っているし❤️

では、周回しますよ

お腹すいたので風を防げるところを探すー





12:24 結局、避難小屋まで来ちゃいました!

絹乙女(五泉の里芋)入れた豚汁😋
一昨日の残りですけど。

慰霊碑

山頂が遠くなるー


帰りは磐梯山に向かって降りる感じ

行きに見えていたギザギザが近い

13:15 胎内岩現る!

下ってみてわかったけど、上りより下りの方がラク



どんどん降ります!



振り返って

振り返って



きゃ❤️


登山道は川を渡ります

硫化水素ガスで亡くなった方も!

硫黄川と源泉が良い感じに混ざっているのよね。
去年は、1時間くらい浸かったんだけど、今年はダメっぽい








どうしよ...山頂よりココが目的だったのに...
でも、仕方ないね...


良い感じに

呼ばれていますけど...

手を入れてみたらほんと良い湯加減


では、帰りましょ


15:36 無事に下山しました!

頂いたハートのクッキー、温泉浸かりながらいただくつもりだったのに...
ちなみに割れないように持っていてもらいました、ありがとう

安達太良山(日本百名山)
合計時間7時間49分(休憩時間1時間28分)
距離11.0km 上り777m 下り780m
*山頂でバッテリー低下ゆえGPS上手く取れていませんでした💧
お水1.5ℓ+温400mℓ+珈琲120mℓ→3割残る、ちょうど良かった!
野湯は残念だったけど、迫力ある火口をぐるりと周るのはほんとに楽しかった

お天気にも恵まれたし、1日丸ごとたっぷり満喫しました
ありがとうございました!