昨日の夜パフェの満足度が半端ないのですが🍓
今週はずーっと快晴で山へ行きたかったのですが、3月は繁忙期なので土日を待ちわびておりました。
起きられなかったら明日にしようと思っていたけど、明日より今日の方がお天気良いのです。
早起きがんばりました!

いつもの新井から望む妙高山〜火打山🗻
晴れているけど、なんとなく霞んでいる

飯綱高原だから「飯綱山」だと思っていたけど、なんと「飯縄山」なのね!
コレ書いている今、気づきました


一ノ鳥居登山者駐車場はガラガラでした。びっくり。広いから?
キレイなお手洗いありました!
長野カントリークラブにナビ設定しました、道路挟んで真ん前です。

南登山道を行きますよ

7:47 行ってきまーす!

おや?
道路に出ちゃいましたけど...道間違ったと思ったら、これでいいんだそうです。

フキノトウ発見!
食べたい❤️

あ、登山口っぽい。

8:01 15分ほどで一ノ鳥居登山口です
ココにも数台停められるけど、登山者は先ほどの登山者駐車場へ、とのこと。
何台か、停まっていましたけどね。

奥宮一ノ鳥居、だそうです。
鳥居がいっぱい、神域なのかしら?

飯縄山登山道には13の仏様がいらっしゃるそうですよ。
一合目に第一不動明王。
すでに暑いです...💦

これ以上脱ぐものないので、ネックウォーマー脱ぎました!
あー、麦茶凍らせてくれば良かった!
温かいルイボスティーは全く口をつけず...季節は進んでいるのね!

第三文殊菩薩
(第二を見つけられず...)

第四普賢菩薩

第五地蔵菩薩

第六弥勒菩薩
美しいお顔だわ❤️

第七薬師如来

第八観音菩薩

第九勢至菩薩

四合目 第十阿弥陀如来

第十一阿閦如来

今日はチェーンスパイクのほか、ヒップソリをワクワクしながら持ってきたのですが、どーも出番がないようです...

一気に雪解けが進んだようでして。

おばあちゃんちの裏山みたいな雰囲気です


第十二大日如来

ん?これは何だろ?
栗?じゃないよね...

見ていたら、越冬後のアザミみたいです

水場です!
...飲みませんけど

青空☀️


第十三虚空蔵菩薩
ラストです...途中見つけられず抜けていますけど...💧

七合目、嵩上げされています。
雪深いんだろうね❄️

雪がちらほら出てきました!

なんかピーク見えた

振り返ったら北アルプスー🗻
武田菱がわかりやすい!
五竜岳と鹿島槍ヶ岳!


水晶岳と常念岳、行ったことがあるとこ見えると嬉しい



もっちり三角形は常念岳かな?

んー?


また鳥居!



西登山道との合流ちてんが九合目

やっと山頂が見えた!
あ、やっぱりヒップソリの出番はないですね....


きゃ❤️
妙高山だ!
手前は黒姫山

うれしい

でも、まぶしい✨

10:17 飯縄山 山頂です!

槍ヶ岳も見えてるはずだけど、霞んでいますー



白馬三山、雪解けてるね!


高妻山、おっきいなー

黒姫山の向こうに妙高山❤️

妙高からの火打、木で隠れちゃっているけど。

妙高山、ステキ⭐️

最近、ほんとに食欲が止まらなくて。
お腹周りやばいっす...........


飯縄山 1917m 日本二百名山です

浅間山 噴煙見えてる!


やっぱり綱じゃなくて縄なのね!
10:51 ランチして下山です!

浅間山となんか湖

山頂より、手前の方が妙高山は綺麗に見えた


山頂手前にあった飯縄神社に寄り道

一ノ鳥居登山口です



なんか大きな別荘を眺めていたら迷った!
キコはすぐ迷う....💧
ま、そんなおおごとじゃないですけど。

左側の立派なお家を見ていたら、この入り口を見逃しちゃいました

12:41 無事に下山です!
奥に山が見える!と思ったら雲でした🌤

お花全然見なかったなーと思ったら、ジムニーくんの後ろにたんぽぽ咲いていました💕

なぜ、飯縄山かって、目的は燕温泉だったのです。
どこか山登りしてから入りたいなと思って😍
燕温泉は次の記事で。
飯縄山(日本二百名山)1917m
合計時間4時間53分(休憩時間43分)
距離8.0km 上り839m 下り841m
学生時代、飯綱高原リゾートスキー場でゲレンデDJノアルバイトしていたのです。
それ以来の飯綱高原。
帰りはナビがなぜか戸隠経由を案内してくれまして。
戸隠のギザギザを眺めながら戻って参りました。
この辺り、ほんとリゾートっぽくて、ファミリーとかで混んでいましたよ。
あー、気になるギザギザさん❤️
また来よ。
ありがとうございました!