一歩前へ

秋草誠のブログ
困ることは考えない!
いいことばっかり考えよう!!
だから一歩前へ

少子化で一番ワリを食う

2018-03-14 12:34:57 | 大学

明治・青学・立教・中央・法政は少子化の時代に生き残れるの…?

少子化で一番ワリを食う

大手メーカーの採用担当者が言う。

MARCHの学生は、派手さはないけれど手堅く仕事をこなす、しっかり者というイメージで配属後の評判もよかった。

だけど、最近は学生のレベルが全体的に下がっていて、面接時の感触としては今の早慶の学生の質が、昔のMARCHの学生と同じくらい。


と大手メーカーさんいっているそうですが。


さて

採用側企業がみなさん思っているとしたら

早慶卒の学生はそんなに多くいませんけど


どうしますか?


教えてほしいですよね~


大学と一緒に


企業の担当者まで


最近の学生のレベルが下がったと


 


ず~っと


いい続けるのでしょうか?

 

違いますよね。

 

だとしたら

 

はい

 

MARCHに届いていない

 

大学さん

 

出番ですよぉ

 

うちは就職させるために存在しているのでは

 

ない

 

といわないで

 

しっかりと

社会に求められる人材を

 

育成できる大学です!

 

と手を挙げましょうよ。

 

いつまでも

同じこといっていないで

 

動きましょうよ!!

 

まあ

 

今は


無理!

 

 

明日も


無理!


研修

2018-03-14 08:00:00 | 大学

現在、来年度のオープンキャンパス(以下、OC)スタッフ(学生)のために

5回の研修を計画しました。

第1回 2月10日(土)は「メイクレッスン」 

講師は余湖輝子

 

第2回 3月5日(月)は「おもてなしセミナー」 

講師は樋口智香子

 

第3回 3月30日(金)は「一緒に働きたい人材とは」 

講師は学研ココファン社長小早川仁

 

第4回 5月19日(土)は「すぐに出来る立ち振る舞い」

講師は2017 ミス・インターナショナル 世界第5位筒井菜月

 

第5回 6月9日(土)は「振り返りと今後の課題」

最後は入試広報室が担当します。

 

学生たちはすでに2回の研修を体験した後に

3月11日(日)OCがありました

 

その時の学生達の言動に

 

昨年とは大きく違う変化がありました。

 

他のスタッフに確認しても

みんなが学生達が変わったという印象でした。

 

とにかく

明るい

元気

私語が減った

参加者に声掛けが増えた

などなど

 

2回の研修でこんなに変われる

学生って

すごいでしょ

あと

 

2回の研修が楽しみです。

本学自慢の学生達と

是非

話をして欲しいです。