おばVAN日記帳 ~明日は誰に逢えるかな?~

鳥さん、虫さん、野の花。朝焼け、夕日、月の光。世界は、愛おしい者たち、美しい時で満ち溢れている。

ムシャクロツバメシジミ ~噂の外来種、ついにご近所に!~

2023年08月28日 09時56分23秒 | 虫さん
土曜日、いつもの川辺へ。
クロツバメシジミのポイントを、
ウロウロしていたら・・・


いた~!
クロツバメシジミ



ん? ちょっと待てよ。
なんか、違う感じがするんだけど・・・



クロツバメシジミより、
なんか濃くない?
濃ゆいと言うか、くどい、と言うか・・・

デジカメのモニターを見ながら、
暫し、???

あ! もしや・・・
これが噂のムシャクロツバメシジミ!?

すぐにスマホで色々とチェックして、
ムシャクロツバメシジミだと確信。




ちなみにコチラがクロツバメシジミ👇



似てはいるけれど、
ムシャクロツバメシジミより、
少しスッキリ(?)している。


ムシャクロツバメシジミは外来種。
ムシャは台湾の地名で『霧社』
園芸植物にくっついて輸入されちゃった。
2013年に、名古屋市内で初めて発見され、
2016年には、福岡市内でも発見。
以来、愛知と福岡限定で生息。
でも最近、
神奈川県内でも確認されているらしい。




福岡市内で見られると言うのは、
前々から知ってはいたけれど、
ついに来たか~!って感じ。

在来の近似種で準絶滅危惧種でもある、
クロツバメシジミとの交雑が懸念され、
名古屋市では駆除が行われたりもした。
でも、九州大学の先生によると、
両種はオスの交尾器に形態上の違いがあり、
交雑が起こる心配はないらしい。

とりあえず、良かった。
こんな可愛い蝶が駆除の対象になるのは、
外来種とは言え、ちょっと悲しい。