![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ac/3e26a6d940f0dc02de81f50f17d05b2e.jpg)
昨日の福岡は良く晴れて、ポカポカ陽気。
でも朝の地元局の天気予報では、
小春日和もこれで最後だろうと言っていた。
今日の雨を境に、寒くなるようだ。
昨日のお昼休みのちょこっと散歩。
蝶たちも、それを知ってか、
暖かな陽射しを堪能しているようだった。
ソーラーパネルのように、
充電(蓄電?)出来るといいのにね。
MUSIMUSIMUSIMUSIMUSIMUSIMUSI
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3f/45c397969a2bb6a6fabde7184421836b.jpg)
ウラナミシジミか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6f/62cb5eb175e6df96155a51ffb7439712.jpg)
陽射しが強い中で逆光気味で撮ると、
なにがなんやら分からなくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c9/dc55aee4011f022096443e33412e3e89.jpg)
枯草の方へやって来てくれて、
ウラナミシジミと確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/66/e4aa4cc106463ef60f6c5b75ec3ebcd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4f/efebcf6b3c2eec26bd84cdd6aed66ee5.jpg)
どうも、ここのウラナミシジミたちは、
越冬する気満々のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/33/da2cba57be198674b6c566c587b3838c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/28/88a306b528637a90cea789e8e4140d39.jpg)
MUSIMUSIMUSIMUSIMUSIMUSIMUSI
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/22/33bb25e61da18d169bb00a7fe11d75c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1c/8c4da8f9fc4c2ee6f42faf0881ca85bf.jpg)
キタテハたちも栄養補給に余念がない。
MUSIMUSIMUSIMUSIMUSIMUSIMUSI
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a4/cd56526726c2c2c7d10123109294b50b.jpg)
キタテハを追いかけ回していたベニシジミ。
MUSIMUSIMUSIMUSIMUSIMUSIMUSI
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/54/828840063fdbf7a458500ec16e7fc684.jpg)
ヤクシマルリシジミは、
越冬出来ないよね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5e/9e51a52c52251e291b9b0043e1de8084.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f5/d87d00f69dfe1ceae0993c792d65d15b.jpg)
MUSIMUSIMUSIMUSIMUSIMUSIMUSI
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/18/d84e523c49c0b87e4526bbe00fbf92a8.jpg)
モンシロチョウの翅はボロボロだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/47/5aa0bbc790cf7b8a018880747e06dba4.jpg)
ツマグロヒョウモンの男子に至っては、
その褄黒の部分がほとんどない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/28/5c884e1ddbd9953df8bf04efcec5d4f5.jpg)
このヒメアカタテハは、とても綺麗。
羽化したばかりなのかな?
MUSIMUSIMUSIMUSIMUSIMUSIMUSI
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/09/4ccd2fd70135b4eefa3ccae49e499ed5.jpg)
ここでムラサキシジミに逢うのは、
とても久しぶり。
6月に逢ったのが最後だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b3/e72a8028c521b8807011659340bf3be4.jpg)
しっかし・・・ 遠すぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/00/5e82cd5518676d9e1b25c0a939bf6541.jpg)
もう少し、あと少し、
近くに来てくれると嬉しいんだけれど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2c/58b0b61ae681ac61dd6106f23d2d7afe.jpg)
来た~!
来たついでに、もう一つお願い!
パッカ~ンと、翅広げて下され~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ac/3e26a6d940f0dc02de81f50f17d05b2e.jpg)
今年1番の見事なパッカ~ンだ!
お陽さまのおかげだね~。
今日はこちらもとってもいいお天気で久し振りにキタテハを見ました。
でも蝶との出会いは多分今年はこれでお終いかしら?
ムラサキシジミきれいですね。
実際には見たことないです。見てみたいわ~~~
実はわたしも「ムラサキシジミ」には出会ったことがありません。
先月、ちらりと「ムラサキツバメ」は見たけど・・・・
ムラサキシジミの男の子には、ぜひともお会いしたい!!
そしておばVANさんのような開翅を撮ってみたいと思っています。
九州では、越冬出来る蝶が結構いますからね~。
真冬でも、お天気がいい日には、
日向ぼっこに出てくる蝶もいますよ。
ムラサキシジミは、よく見かける蝶なんですが、
この日はご機嫌が良かったのか、
綺麗な翅を広げて見せてくれました。
感激ものです!
私は、ムラサキツバメに逢ったことがないんですよ~!
一度お逢いしたいと思っているのですが・・・
あと、九州ではお目にかかれないギフチョウとかね。
南方系の蝶は、どんどん北上しているけれど、
北に住む蝶は、南下してはくれませんよね。
こっちは雪です。今朝、可愛がってた(?)蜘蛛が、玄関先に落ちてました。
寒さに耐えきれなかった、みたいです。。。
もう蟻も居ないので。そのままの姿で・・・・
生き物の定めとは言え、せつないものがあります。
この蝶々さんたちが、精一杯命輝かせてくれますように。。。
以前、otikomiさんの所で拝見したクジャクチョウ、
あの蝶は、九州では見られない蝶だけれど、
成虫で越冬するそうです。
どっか山の中の木陰で、
じっと冬を耐えているのに逢えるかも!ですよ。