日本一多くの昆虫標本を所蔵する九州大学。
その膨大な収蔵品の中から、
選りすぐりの『ふくおか大昆虫展』
お盆休みにやっと行って来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ba/3b2341d544962f85ba188db5e381b9d1.jpg)
写真は、ご自由にどうぞ!だったけど、
ガラス越しでまともには撮れない。
まあ、仕方ないか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bd/5064d504513f255033e03f04717f9520.jpg)
想像していたより、
コンパクトな展示だった。
良く言えばね・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/51/de7bfe65952eb45c3825961263c7d934.jpg)
東南アジアや中南米などでしか、
見ることが出来ない昆虫たちがメイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/99/d2e0a8023977060f0a637b11913a4127.jpg)
これ、先月、
『ダーウィンが来た!』でやってた、
メガネトリバネアゲハね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/04/74d56d7cab331d9134d53331a905013d.jpg)
これも、トリバネアゲハ。
みんな大きい!
でもあの時、番組内で探していた、
世界最大の蝶と言われている、
アレクサンドラトリバネアゲハは、
ここにはいなかった。
やっぱり、そう簡単には出逢えない!
ってことなのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/67/3a22bb0e9b9f0a760d22d9d820a860d5.jpg)
こっちは、蛾。
マダガスカルの森に住む美しい蛾、
ニシキオオツバメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d4/5703503d9e052b657222f7417f080dc2.jpg)
そして世界最大の蛾、
ヘラクレスサン!
左がオスで、右がメス。
こんなにも大きな蛾を、
マジマジと眺める日が来るなんて・・・(笑)
昔は虫嫌いだった私。
嫌いと言うより、怖かった。
小学校の校庭に大きな楠があって、
そこに大きな蛾がたくさんいて、
怖くて怖くて仕方なかった。
今思うと、あれはクスサンだったんだろう。
通り道に小さな蛾がいただけで、
目を閉じて、走って通り抜けてた。
そんな私が世界最大の蛾をガン見だなんて・・・
人間、変われば変わるもんだ。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/96/0e3310378cb8a2ad15f50bd211ad376f.jpg)
蜂の姿に擬態した蛾たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1f/227cfd4b200482e13c819979f62be8a6.jpg)
カラフルなカメムシたち。
どっかの国のお土産物屋さんに、
並んでいそうな配色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/27/9e22a090e3ecdecee83b210eea0e31b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0d/a65420df32a01a90a5d10309d34e1901.jpg)
クワガタムシ、カブトムシのコーナーには、
多くの子供たち、
特に小さな男の子たちが張り付いていた。
さて、ここで問題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0a/a34b64ae22c06115c704aa48b1078006.jpg)
この虫さんは、いったい何?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/46/cf912270e4c497484efc7c7bea704b27.jpg)
そして、そのお名前は?
答えは、のちほど・・・
生体の展示はちょっとだけだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/96/a1120f887d25e02da9572fc09598ee94.jpg)
お蚕さん。
羽化した成虫が見たかったんだけどね。
そして、
超絶人気薄のコーナーにいたのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f6/cc9b5048696b2e7d90fa24532a29bb08.jpg)
思わず、可愛い!と呟いてしまった。
後ろに立っていたスタッフの女性が、
「この子たち、いっつも隠れていて、
滅多に出て来ないんですよ。
今日は、珍しいです」と・・・
ふむ、ワタシはラッキーだったのか?
この虫さんの名前は、ドミノゴキブリ。
インドに住んでいるそうで、
ゴキブリ界のアイドルと言う人もいるそうな・・・
そこで、先ほどの問題の答え・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3e/84757f20e943775a3b514da07fc40d4c.jpg)
まさかの、ゴキブリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1a/2007cd9e951e222cd548a2ac38523f0b.jpg)
(*^^)v
昆虫展なるものに、
今回生まれて初めて足を運んだ。
前述のとおり、
数年前まで虫さんは嫌いだったし、
虫さんに興味を持ってからは、
その命を奪ってまでして作る、
昆虫標本というモノは、
なんか許せず、見たくなかった。
でも今回の展示は、
専門家の方がその学術研究のために、
採集、作製されたモノ。
敬意を払って見るしかあるまい。
そうではない単なる昆虫マニアが、
己のコレクション欲を満たすために、
希少種をあさり、
その命を奪って作る昆虫標本。
美品を求めるあまり、
卵から育て羽化させ、
そして翅が傷まないうちに殺す。
そう言うパターンもあるらしい。
他人の趣味を、
とやかく言うつもりはないけれど、
私個人としては、気持ち悪い!