鳥さん、虫さん、野の花。朝焼け、夕日、月の光。世界は、愛おしい者たち、美しい時で満ち溢れている。
先週金曜夕方、長崎県平戸へ出掛けた。
仕事を少し早めに切り上げて(笑)、
高速使ってひたすら西へ。
平戸への入口の赤い平戸大橋、
それを渡る直前にある田平公園に、
今回初めて立ち寄った。
福岡方面から玄界灘沿いに走って、
平戸へ入ろうとした場合、
田平公園は、
橋への入口を通り過ぎた先になるので、
今まで行ったことがなかったけれど、
今回は佐世保方面からのアプローチ、
橋の手前を左折と言う好立地。
立ち寄らない手はない。
平戸大橋を眺める絶景ポイント。
夕陽はこの橋の左手の方に沈む。
雲がなければ、夕焼け空をバックに、
この赤い橋を眺めることが出来ただろう。
それはまたいつか、機会が有れば・・・
平戸城も見える。
この天守閣で貸し切り一組様のみ宿泊、
そんなプランがあったようだけれど、
今もやっているのだろうか?
九州本土の田平側に建つホテル。
ここの立ち寄り湯を利用の予定。
宿泊客の夕食タイムを狙って行けば、
そう混雑していないだろう。
目の前の茂みに小鳥が飛び込んだ。
ホオジロかな?
駐車場脇に猫さん。
丸々とした恰幅のいい猫さん。
辺りを見回したら、
管理棟っぽい建物の裏で、
お食事中の猫さんも・・・
陶器のお皿でのご飯。
可愛がられているんだな~と思う。
温泉へ行く前に、一旦平戸大橋を渡り、
橋の下にある平戸公園へ向かった。
ここで車中泊の予定なので、
初めての場所だし、明るいうちに下見。
目の前が海の静かな場所だった。
ホテルで温泉を頂いて、
ここへ戻った時には、もう真っ暗。
陽が落ちるのが、
ずいぶん早くなったもんだ。
あ、ホテルの温泉の話も一応しとこ。
平戸サムソンホテルの『なごみの湯』
立ち寄り湯は、大人900円。
11時から23時まで(年末年始除く)
お湯は、ヌルットロンの美人の湯。
とても気持ちの良い温泉だった。
ただマイナスポイントは、
露天風呂の湯舟に浸ってしまうと、
目隠し用のフェンス(?)が邪魔になって、
せっかくの海の景色が見えないこと。
目の前は海なんだし、対岸は遠いし、
なくてもいいやんと思うんだけどな。
ひょっとして、女湯だけかな?
少し秋めいて涼しくなったとは言え、
温泉に入ったあとは、暑い!
頭の中は、ビール飲みたいでいっぱい(笑)
公園の駐車場に止めて、すぐにビール。
ビール飲みつつ、車の中でゴソゴソ。
荷物を片付けたり、
目隠しのカーテンをセットしたり・・・
晩ご飯、どうしようかな~?
温泉で体は温まっているし、
火を使って、煮炊きするのは億劫。
コンビニで稲荷寿司買っていたから、
それだけでいっか。
で、写真も撮らず仕舞い。
稲荷寿司の後、2本目のビールを開け、
ミックスナッツなどをポリポリ。
夜、たぶん10時近く、
すでにウツラウツラしていたけど、
その声で、10時近くなんだ!と・・・
「もしも~し、
駐車場10時で施錠しますけど、
大丈夫ですか?」
この公園の駐車場が、
夜10時施錠と言うのは知っていた。
施錠されるから、
暴走族なんかがたむろしなくて、
逆に安心出来る。
警備員さん(?)が立ち去ったあと、
外を見まわしたら、
他に車は1台も止まってなかった(笑)
ここの他にも、もう一ヶ所駐車場がある。
自動販売機などがあるスペース。
みんな、そっちかぁ?
ま、いっか、一人には慣れている。
翌朝、観光客で混雑しないうちに、
目的地へ移動。
平戸島と生月島を結ぶ生月大橋。
冬に夕陽を眺めるための時は、
ここの道の駅で車中泊するのが定番。
目的地は、生月島の北端。
遠くに生月大橋が見える駐車場。
ここで、生月大橋を眺めながら朝食。
9月になってから、
新しいクーラーボックスを購入した。
実は前の週の連休に、
友人と温泉車中泊を企んでいた。
今までのクーラーボックスでは、
一人一泊分が限界だったし、
少しだけ容量が大きく、
そして、今は無理だけれど、
二泊に耐えられる性能の物が欲しかった。
以前から目を付けていたモノが、
セールで2000円程安くなっていて、
溜まっていたポイントを全部つぎ込み、
6000円程で手に入れることが出来た。
だけど、温泉車中泊は雨の為中止。
従って、今回が初おろし。
500㎖のペットボトルに水を入れ、
カッチカチに凍らせたモノを、
金曜日の朝から入れておいた。
24時間後の土曜日の朝でこの状態。
解けた水を捨てて見たら、
まだかなりの氷が残っていた。
翌日の朝、
48時間後はどうなっているだろう?
今回の目的は、
まだ見ぬ絶滅危惧種の蝶、
タイワンツバメシジミを探すこと。
過去2度程トライしたけれど、
いずれも空振りに終わっている。
タイワンツバメシジミの幼虫の食草、
シバハギは見つけた。
おそらくコレだろうと思った。
ほんの少しだったけれどね。
実を言うと、
このシバハギの花を見たのは初めて。
今までは、このシバハギすら、
見つけることが出来ていなかった。
あ、もしかして間違っていたら、
これがシバハギじゃなかったら、
ご指摘頂きたい。
結論から言うと・・・
シバハギであろう花を見つけて、
ちょっと期待したんだけれど、
タイワンツバメシジミは今回も駄目、
出逢うことは叶わなかった。
少し時期が遅すぎたかな?と思う。
生月島の北端にある大バエ灯台。
ぼ~っと海を、空を眺めていたら・・・
猛禽類が飛んで来た。
トビとはシルエットが違うような・・・
誰だろう?
ここでも、ホオジロに逢った。
里山でも良く見かける逞しい鳥さん。
お昼近くになったので、
生月島を離れ、平戸島の川内峠へ。
駐車場で、相変わらずの貧相ランチ。
峠と言っても、
なだらかな丘がいくつも連なる草原。
テクテク、テクテクと、
徘徊して回ったけれど、
いるのはバッタ類ばっかり。
それももう呆れるほどの数。
最初から最後まで、
足を踏み出すごとに、
2、3匹のバッタが飛び出す。
バッタ好きな人だったら、
ウハウハ大喜びだったろうけどね。
駐車場に戻って、トイレへ。
そして、私は、と言うと、
トイレの中でウハウハすることに!
詳細は、また改めて・・・
土曜日16時過ぎには帰宅。
この秋初めての車中泊、
そして虫さん探し遠征は、
とりあえず無事に終了。
日曜日の朝、
つまり48時間後に、
クーラーボックスの中の、
凍らせていたペットボトルを、
確認するはずだったけれど・・・
忘れていた(笑)
夜見たら、全て水になっていた。
夕べも、ふとオムライス。
なんか月に一度ほどは食べたくなる。
昨日は、ちゃんと鶏肉入り!
オムライスを作ると、いつも思い出す。
ずいぶん昔、弟のところの三男坊が、
乳幼児特有の感染症か何かで緊急入院。
私は、母が病院へ何か持って行くために、
運転手として呼びつけられた(はず・・・)。
その夜、実家には私の両親と、
まだ小さかった甥っ子二人が留守番。
夕食の時間が近づいたが、
彼らのばあちゃんである私の母は、
すでにグッタリで何もしたくないと言う。
仕方がない。
ワタクシが何か作りませう!
とは言ったものの、子供のいない私。
何を作ったら、この子たち食べてくれる?
とりあえず、弟宅の冷蔵庫を物色。
卵がたくさんあった。
それと鶏肉に、玉ネギ。
ご飯は、ジャーの中のと、
冷凍のご飯で、なんとか足りるだろう。
よ~し、オムライスを作ろう!
弟も仕事から帰って来たし、
大人4人、子供2人分のオムライス。
こりゃ、かなり大量だな。
ケチャップライスは2回に分けて作った。
卵は、一人分に2個。
割って、溶いて、味付けして、焼いて、
ケチャップライス包んで・・・
それを6回くりかえした。
ばあちゃん曰く、
食が細いと言う甥っ子たちが、
ペロッと見事に完食してくれた。
「お母さんのより美味しい!」
と、お褒めの言葉も頂いた。
まだお子ちゃまだったから、
お世辞ではないだろう、と思いたい。
甥っ子たちに、
何か作って食べさせるなんて、
あれが最初で最後だろうと思っていた。
しか~し、それから20数年後に、
この甥っ子の次男坊の方が、
我が家に3年近く居候するとは・・・
「あの時のオムライス、憶えてる?」
そう聞いたことがあったけど、
「憶えとらん」ですと・・・
ま、そんなもんだろ~。
あ・・・
オムライスの話が長くなったけれど、
今日の本題はソレではない。
付け合わせの、ブロッコリーの話だ!
甥っ子が我が家に居候し始めてから、
冷凍ブロッコリーを使うようになった。
お弁当の彩りに、あると重宝した。
甥っ子がいなくなってからは、
買い物の頻度も減り、
葉物野菜を買うことが、
ほどんどなくなった。
日持ちがあまり良くない上に、
一人だと使い切れない。
その点、この冷凍ブロッコリーは超便利。
ほぼ毎日、何らかの形で食べている。
上の写真は、イオンのPB品。
600g入りで、398円。
コスパ良で、ずっとコレを買っていた。
それがお盆過ぎ、陳列棚から姿を消した。
9月になり、在庫していた分がなくなり、
仕方なく近所の別のスーパーへ・・・
ニチレイの冷凍ブロッコリーを購入。
400g入りで、367円。
イオンのが600g398円だったから、
かなり割高だ。
しかもこの日は、
冷凍食品の特売日だったはず。
普段は、もっとお高いのか・・・?
先週末、イオンにやっと・・・
ただし、パッケージが変わっていて、
500gで、348円。
量が減っているんだから、
安くなっているのは当たり前だけれど、
100g当りでは、
600g入りは、66.3円。
500g入りは、69.6円。
実質値上がりしている。
パッケージを変え、内容量を減らし、
価格も少しだけ安くしているから、
『価格は変えず、内容量減』と言う、
ステルス値上げではないけれど・・・
イオンだって、多くの従業員抱えて、
そりゃ色々と大変だろうとは思う。
けれども、
庶民の味方のはずのPB商品、
う~ん、イオンよ、お前もか~!?
って感じ・・・
ヤマトシジミ
北海道を除き、
ほぼ日本中どこででも見られる小さな蝶。
地表近くをチョロチョロと飛び回っていて、
比較的見つけやすいはず・・・
裏翅は、灰色の地に黒点が並び、
赤や青と言ったワンポイントは一切ない。
オスの表翅は、くすんだブルー。
地味と言ってしまえば、
それまでだけれど・・・
その奥ゆかしい美しさに心惹かれる。
野良カボチャの花にやって来たのはメス。
ヤマトシジミたちの目はグレー。
ベニシジミやツバメシジミたちのような、
黒いつぶらな目じゃないのも、
地味さ増し増しの一因かも・・・
メスの表翅は、一見ほぼ黒に見える。
でも、光の加減で・・・
虹色の光沢を帯びる瞬間が・・・
珍しくも何ともない蝶だけれど、
こんな瞬間が見たくて、
追いかけ回しているのかも知れない。
一週間前、
ゴミを出しに夜遅く下へ降りた。
福岡市のゴミ収集は深夜に行われる。
ゴミ置き場にゴミ袋を置いて、
暗い駐車場を歩いていたら、
なんか落っこちていた。
微かな照明に照らされ、
浮かび上がるシルエットは、
紛れもなくカブトムシ!
死んじゃってるのかな~?
近付いて、ツンツンしてみたら、
微かに動いた。
生きてる!
我が家の周りには、
クヌギ林なんてない。
どこからやって来たんだろう?
明日の朝、もしまだ生きていたなら、
どこかクヌギ林のある所に放そう。
そう思って、部屋へ連れ帰った。
とりあえず、
ポカリに三温糖をたっぷり溶かし、
テッシュに含ませたものを与えた。
飲んでくれてるのかな~?
その姿を眺めていて気が付いた。
あ~、このカブトムシ、
右前脚が欠損している!
この子はこの状態で、
自然に返して生きていけるのだろうか?
樹の幹を、よじ登ること出来る?
しがみついて樹液を吸える?
オス同士の争いで、踏ん張れる?
ひっくり返ったら、ちゃんと起き上がれる?
翌朝、
甘~いテッシュを抱き抱えるようにして、
寝てた・・・(笑)
一晩考えたけれど、
このまま保護することにした。
カブトムシのことをネットで調べたら、
野生のカブトムシの成虫は、
9月中にはほぼ死に絶えるそうだ。
飼育下においては、
年を越えることもあるとか・・・
自然に返しても残り少ない命ならば、
このまま、ヌクヌクと甘やかして、
飼ってやろうではないかっ!
仕事帰りに、お買い物。
床材と昆虫ゼリー。
こんなの、生まれて初めて買った。
新居の用意が出来たから、
お引越しするよ~。
飼育ケースだけは何個もある我が家。(笑)
まだこのカブトムシが、
ケースの中で歩き回る姿は見ていない。
どうだろう?
よしよし。
後ろで、ウチの猫がエールを送ってた。
昆虫ゼリー用の餌台。
木材に穴が開けられたのは売っていた。
でも、あの子がよじ登れるか?
ちょっと不安だったので未購入。
たまたま家に有った小さなガラス瓶が、
シンデレラフィット!
コレを床材に埋め込むようにセット。
しばらくは、コレで様子をみよう・・・
と思ったけれど、
やっぱりちょっと問題発生。
金曜日の夕方、100均へお買い物。
床材を湿らせるための霧吹きと、
コバエ除けのシート。
そして問題解決のため、
あ~じゃない、こ~じゃないと、
散々物色の結果・・・
選んだのは、コルクの鍋敷き。
コレをカットして・・・
穴を開けて・・・
昆虫ゼリーをセット。
前脚が不自由なカブトムシのための、
フラットな食事用のテーブル。
小さなガラス瓶では、
床材とフラットになるよう設置しても、
体の後ろ半分が不安定そうだった。
それに、ゼリーの表面に床材がくっつく。
土曜日に設置した昆虫ゼリーが、
月曜日の朝には、半分以下になってた。
実に食欲旺盛。
体長を測ってみたら、75mmほど。
立派な体つきだ。
右前脚の欠損を除いて問題はなさそう。
どうしてこんな住宅地にいたんだろう?
もしかしたら、この右脚の欠損のせいで、
捨てられちゃったとか・・・?
もし、上翅をパカッと開いて、
飛ぶ気配を見せたなら、
放してあげようか?
そうも思うけれど、
一向にその気配は見せない。
まっ、好きにしたらいいさ。
床材に霧吹きして、湿り気を確認。
コバエ除けシートを挟んで蓋して、
朝のルーティン終了。
んじゃ、おばちゃん、
仕事行って来るからね~!
昨日、近所の川辺で、
見慣れないテントウ虫を見つけた!
真っ黒なボディに、赤い頭と胸。
調べたら、すぐにヒット。
ムネアカオオクロテントウと言う、
外来種のテントウ虫だった。
ムネアカオオクロテントウは、
中国南部や台湾、東南アジア原産。
6~7ミリ程度の丸くて黒い体をし、
頭や胸、腹、脚がオレンジ色をしている。
大阪市立自然史博物館によると、
国内では2014年に東京都大田区で
初めて生息が確認された。
関西では15年に大阪府南部で見つかり、
隣接する京都府や奈良県、
兵庫県などでも確認されている。
日本に来た経路は不明だが
確実に分布を広げている。
《 毎日新聞 2018/9/22の記事より 》
九州では、どうなんだろう?と、
色々見てみたら、
2021年に福岡県北部での目撃情報。
どうも、北九州市方面みたい。
福岡市内での目撃情報は、
今のところ見当たらない。
2021年って、一昨年か・・・
確実に、やって来てるね~。
※なぜだか、ハッシュタグが書き込めない。
なぜ、なぜ~?
※ハッシュタグが反映しなかったのは、
夕方に、解消。
良かった~。