goo blog サービス終了のお知らせ 

ご隠居さん:自我や世間の枠にとらわれず、社会の潤滑油となりたいものです。 AI時代は 人間らしい自由な発想がカッコいい

年を重ね、経験を積むにつれ、その時々の思いも変わっていく。その足跡を残しておくために

ニュルンベルグ裁判と東京裁判

2018年11月19日 | 政治 経済 社会 憲法
一昨日、ドイツ「ニュルンベルク裁判(以下N裁判)と東京東京裁判(同T裁判)」 のシンポジウムに行って来た。東大の駒場(教養学部)は初めて、渋谷から2つ目の駅が駒場東大前 で落ち着いた学究的なキャンパス。 東京裁判は、色々と批判され、日本会議や石原慎太郎など極右的な人たちが、日本の侵略戦争否定の立場でやり玉に挙げています。外国からの国際法関係のパネリストの持ちかけで、企画されたとのことで、レベルの高 . . . 本文を読む
コメント