好天が続き良い正月でした
昨日は友人と恒例の都内ウオーキング
早朝から 築地本願寺 ー築地市場ー 勝鬨橋 ー浜離宮庭園ー銀座熊本館 そして居酒屋で本年の弥栄を願って乾杯!(^o^)
聖路加病院の手前の菊地川公園には 日帰りキャンプ場があり 子ども連れでバーベキューが出来るとは!(^o^)ちょっとしたオアシスでグッドアイデアだ
本願寺:1617年西本願寺の別院として建立、関東最大の念仏道場。T12年の関東大震災で焼失し、1934年古代インド仏教様式の外観で再建された。
親鸞上人の像
築地は今年11月に豊洲に移転するので1度見ておきたかった
場外市場はそのまま残るとかで、零細な小売店や食べどころが成り立っていくのか?
ちょうど中央区のショッピングセンターが建設中で、この中に移らされるのだろう
路地横丁の方が潤いがあって良いのだが、時代の流れか?
場内は牽引車と車が走り回り、魚をさばいている合間を見て回るので気が抜けない
建物もツギハギがひどく危険な感じで、移転もやむなし、、、か?
の見たこともない珍しい魚貝が多く 魚音痴の身にも興味深々!
食通なら夢中になって見るのでは?
勝鬨橋はs45年くらいに跳ね上げ式を止め固定されているが、機械屋&土木屋としては技術的に興味が湧き、勉強になった
橋の名の由来: 1905年日露戦争の旅順陥落勝利を記念して、京橋区の有志が渡船場を作り都に寄贈したことに由るという碑がある 関東大震災の後 当時の土木技術を駆使した跳ね上げ橋として話題になったが、戦後は固定式となった。月島から渋谷、新宿までの市電が通っていたという。
展示模型
勝鬨橋遠景
浜離宮は高層ビルに囲まれてはいるが 回遊式 庭園で都内の喧騒とは別世界、中島茶屋の玉露でしばし将軍か天皇の気分をチョットだけ味わえた(^o^)
江戸徳川家の鷹狩場、維新で皇室の離宮その後 都立公園として保存されていることはありがたいことだ
深川の清澄公園も 似ている
戦災で損傷した3つの茶屋は 伝統建築と工芸により再建され、東京湾からの潮入の池を中心に庭園と調和している
銀座中央通りも市場と同様 台湾か中国人が目立つ
故郷の熊本館は相変わらず くまモンが主役、松風、陣太鼓、朝鮮飴など懐かしい土産品が並ぶ。地酒 瑞鷹を試飲し、
新設のbarを覗くが 準備中で残念!
計15Km 28000歩 よく歩きました
昨日は友人と恒例の都内ウオーキング
早朝から 築地本願寺 ー築地市場ー 勝鬨橋 ー浜離宮庭園ー銀座熊本館 そして居酒屋で本年の弥栄を願って乾杯!(^o^)
聖路加病院の手前の菊地川公園には 日帰りキャンプ場があり 子ども連れでバーベキューが出来るとは!(^o^)ちょっとしたオアシスでグッドアイデアだ
本願寺:1617年西本願寺の別院として建立、関東最大の念仏道場。T12年の関東大震災で焼失し、1934年古代インド仏教様式の外観で再建された。
親鸞上人の像
築地は今年11月に豊洲に移転するので1度見ておきたかった
場外市場はそのまま残るとかで、零細な小売店や食べどころが成り立っていくのか?
ちょうど中央区のショッピングセンターが建設中で、この中に移らされるのだろう
路地横丁の方が潤いがあって良いのだが、時代の流れか?
場内は牽引車と車が走り回り、魚をさばいている合間を見て回るので気が抜けない
建物もツギハギがひどく危険な感じで、移転もやむなし、、、か?
の見たこともない珍しい魚貝が多く 魚音痴の身にも興味深々!
食通なら夢中になって見るのでは?
勝鬨橋はs45年くらいに跳ね上げ式を止め固定されているが、機械屋&土木屋としては技術的に興味が湧き、勉強になった
橋の名の由来: 1905年日露戦争の旅順陥落勝利を記念して、京橋区の有志が渡船場を作り都に寄贈したことに由るという碑がある 関東大震災の後 当時の土木技術を駆使した跳ね上げ橋として話題になったが、戦後は固定式となった。月島から渋谷、新宿までの市電が通っていたという。
展示模型
勝鬨橋遠景
浜離宮は高層ビルに囲まれてはいるが 回遊式 庭園で都内の喧騒とは別世界、中島茶屋の玉露でしばし将軍か天皇の気分をチョットだけ味わえた(^o^)
江戸徳川家の鷹狩場、維新で皇室の離宮その後 都立公園として保存されていることはありがたいことだ
深川の清澄公園も 似ている
戦災で損傷した3つの茶屋は 伝統建築と工芸により再建され、東京湾からの潮入の池を中心に庭園と調和している
銀座中央通りも市場と同様 台湾か中国人が目立つ
故郷の熊本館は相変わらず くまモンが主役、松風、陣太鼓、朝鮮飴など懐かしい土産品が並ぶ。地酒 瑞鷹を試飲し、
新設のbarを覗くが 準備中で残念!
計15Km 28000歩 よく歩きました