最近、ある俳優(お芝居)が、コンビニで「年齢確認ボタンを押してください」と言われ、「60も過ぎた人間が分からないのか」と憤慨している、ということがブログなどで話題になっている。
そういえば、よく行くスーパーのレジにも、20代、30代というカードがぶら下がっているが、使っている人を見たことはない。
ブログでは、この俳優の態度に賛否両論があるようで、全体として「決まりだから従うべき」という意見が多いようだ。
考えてみれば、お店も客も実にくだらないことに手間ヒマをかけている。
客にボタンを押してもらわないと、次の操作に進めないレジシステム、誰がこんなことを考えたんだろうか。
「決まり」とは?
Netで調べたら、未成年飲酒禁止法:1922年制定、1947年新憲法に引き継ぎ、2001年久しぶりに改正、違反者には50万円以下の罰金と厳しくなった。1条4項に、「営業者は、20歳未満の者の飲酒を防止するための年齢確認その他の措置をとるものとされる」
直接販売した従業員だけでなく、法人も罰される。(両罰規定)
この法律に備えるために、「本人に自己申告でボタンを押してもらうこと」を考え、レジのシステムに組み込んだ。
そういうことだろうか?
もし、20歳未満(大学生も含み)の者が、偽ってボタンを押しても、レジの担当が問い直すはずもないだろう。
そんなことをすれば、トラブルが起きやすいから黙認するはずだ。
形だけのシステム・・・これで当局にも言い訳ができる。
結局、販売者の責任逃れを客に押し付けていることになる。
日本の法律は、タテマエで細かいことを定めていることが多い。
「20歳未満飲酒禁止」というのも、現実離れしている。大学生は公然とコンパで飲酒しているはずだ。
選挙権と同じく、18歳未満にした方がいいのではないか。
それと、我々の国民も、まず法の根拠と精神を理解し、その目的を果たすことを自覚することが大切だと思う。
日本人は、よく”お上意識が強い”といわれるが、自分で責任を取りたくないから、言われるとおりにまじめにやるふりをしているということが多いのではないだろうか。
この問題では、レジの担当が疑問を感じたら、「20歳未満ですか?」と確認し、必要なら「何か証明するものはありますか?」と聞けばいい。少々の見逃しはやむ負えない、完璧を期待する方がムリだと思う。
せいぜい、店内放送や掲示で「若い方にはアルコール類のご購入について、年齢証明を確認する場合がある」という販売姿勢を周知するくらいだろう。法律の「年齢確認その他の措置」として、販売者に期待されていることは、その程度でいいと思うが・・・
そういえば、よく行くスーパーのレジにも、20代、30代というカードがぶら下がっているが、使っている人を見たことはない。
ブログでは、この俳優の態度に賛否両論があるようで、全体として「決まりだから従うべき」という意見が多いようだ。
考えてみれば、お店も客も実にくだらないことに手間ヒマをかけている。
客にボタンを押してもらわないと、次の操作に進めないレジシステム、誰がこんなことを考えたんだろうか。
「決まり」とは?
Netで調べたら、未成年飲酒禁止法:1922年制定、1947年新憲法に引き継ぎ、2001年久しぶりに改正、違反者には50万円以下の罰金と厳しくなった。1条4項に、「営業者は、20歳未満の者の飲酒を防止するための年齢確認その他の措置をとるものとされる」
直接販売した従業員だけでなく、法人も罰される。(両罰規定)
この法律に備えるために、「本人に自己申告でボタンを押してもらうこと」を考え、レジのシステムに組み込んだ。
そういうことだろうか?
もし、20歳未満(大学生も含み)の者が、偽ってボタンを押しても、レジの担当が問い直すはずもないだろう。
そんなことをすれば、トラブルが起きやすいから黙認するはずだ。
形だけのシステム・・・これで当局にも言い訳ができる。
結局、販売者の責任逃れを客に押し付けていることになる。
日本の法律は、タテマエで細かいことを定めていることが多い。
「20歳未満飲酒禁止」というのも、現実離れしている。大学生は公然とコンパで飲酒しているはずだ。
選挙権と同じく、18歳未満にした方がいいのではないか。
それと、我々の国民も、まず法の根拠と精神を理解し、その目的を果たすことを自覚することが大切だと思う。
日本人は、よく”お上意識が強い”といわれるが、自分で責任を取りたくないから、言われるとおりにまじめにやるふりをしているということが多いのではないだろうか。
この問題では、レジの担当が疑問を感じたら、「20歳未満ですか?」と確認し、必要なら「何か証明するものはありますか?」と聞けばいい。少々の見逃しはやむ負えない、完璧を期待する方がムリだと思う。
せいぜい、店内放送や掲示で「若い方にはアルコール類のご購入について、年齢証明を確認する場合がある」という販売姿勢を周知するくらいだろう。法律の「年齢確認その他の措置」として、販売者に期待されていることは、その程度でいいと思うが・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます