棋楽庵の九州将棋ふまわり日記

ようこそ「棋楽庵」のブログへ。ここでは大分・福岡・佐賀・熊本を中心として九州各県及び山口県の将棋情報を提供していきます。

■「第52回全国支部将棋名人戦大分県大会」ご案内(令和5年2月5日:大分市「稙田公民館」)

2023年02月01日 | ◆大分県内将棋大会&イベント案内
 「第52回全国⽀部将棋名⼈戦⼤分県⼤会」のご案内です。大分県内の日本将棋連盟支部に加入している方に参加資格があります。ご参加をお待ちしています . . . 本文を読む
コメント

■「2023年アマ連大分県支部冬季交流将棋大会」ご案内(令和5年1月29日:別府市社会福祉会館)

2023年01月19日 | ◆大分県内将棋大会&イベント案内
 ジュニア(小中学生)のA級はB級以上、同B級はC級以上で大人の方と対局を楽しめます。ぜひ大人の方と交流して腕を上げましょう . . . 本文を読む
コメント

■「2023 大分県新春将棋大会」ご案内(令和5年1月15日:大分市「稙田公民館」)

2023年01月02日 | ◆大分県内将棋大会&イベント案内
 本年最初の大分県将棋連合会が主催する将棋大会です。新春の棋運試しにぜひご参加ください . . . 本文を読む
コメント

■「公文杯第48回小学生将棋名人戦大分県大会」ご案内(令和5年1月15日:大分市「稙田公民館」)

2023年01月02日 | ◆大分県内将棋大会&イベント案内
 「公文杯第48回小学生将棋名人戦大分県大会」が開催されます。A級~E級があります。幼稚園児や小学生の皆さん、ぜひご参加ください。なお、現在小学6年生の方はA級(代表決定戦)には参加できません。棋力に応じてB級~D級、もしくは同時開催する新春将棋大会にご参加ください . . . 本文を読む
コメント

■「今日新聞杯新春お年玉将棋大会」ご案内(令和5年1月9日:別府市社会福祉会館)

2023年01月01日 | ◆大分県内将棋大会&イベント案内
 シニア強豪として輝きを放っている平松さんの勤務先「今日新聞社」様が、平松さんの勤続25周年を祝って「今日新聞杯新春お年玉将棋大会」を後援することになりました。同社からは多くの賞が提供されます。皆さん、平松さんをお祝いすべく、ぜひ新年最初の大会にご参加ください . . . 本文を読む
コメント

■「中文連主催 第2回大分県中学生将棋新人戦」ご案内(令和5年1月8日:大分市「コンパルホール」)

2023年01月01日 | ◆大分県内将棋大会&イベント案内
 大分県中学校文化連盟が主催する「大分県中学生将棋新人戦」が正月明けの1月8日に開催されます。既に、申込期間は過ぎましたが、まだ大会の存在を知らない方もいますので、参加希望の方は大分県中学校文化連盟事務局に問い合わせをしてください . . . 本文を読む
コメント

■「佐伯富士甚杯第27回大分県将棋グランドチャンピオン戦『有資格者名簿』」(令和4年12月4日)

2022年12月04日 | ◆大分県内将棋大会&イベント案内
 佐伯富士甚杯第27回大分県将棋グランドチャンピオン戦の有資格者名簿です。この名簿にお名前がある方のみ参加できます。もしお名前がないという方は大分県将棋連合会事務局までご連絡ください . . . 本文を読む
コメント

■「2022年アマ連大分県支部クリスマスレーティング将棋大会」(令和4年12月25日:別府市社会福祉会館)

2022年12月01日 | ◆大分県内将棋大会&イベント案内
 本年最後の大分県内将棋大会です。ご参加をお待ちしています . . . 本文を読む
コメント

■「Good-bye2022 大分県年忘れ将棋大会」ご案内(令和4年12月11日:大分市「稙田公民館」)

2022年12月01日 | ◆大分県内将棋大会&イベント案内
 大分県将棋連合会が主催する本年最後の大会です。ご参加をお待ちしています . . . 本文を読む
コメント

■「第5回大分県小中学生将棋初段位獲得戦」ご案内(令和4年12月11日:大分市「稙田公民館」)

2022年12月01日 | ◆大分県内将棋大会&イベント案内
 A級優勝者には初段免状が無料で授与される「大分県小中学生将棋初段位獲得戦」は、早くも5回目を迎えました。通常なら33,000円を要する免状費用が無料になりますので、これは参加の一手です。初段以下で免状をお持ちでない方はぜひご参加ください。B級~E級のクラスもあり、こちらもビッグな賞品があります。なお、2段以上の免状をお持ちの方、実力が2段以上ある方は、同時に開催される年忘れ将棋大会にご参加ください . . . 本文を読む
コメント