![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ae/fad229aab84293fb2e270d6932bfbf6c.jpg)
以前、愛犬Kが遠吠えして困っているということをちらりと書いたことがありました。
その時は、人間用の磁気首輪で一瞬落ち着きはしましたが、遠吠えは結局復活し、ネットや本・また病院などに行って調べたところ、老犬性のものではないか…と言うことに落ち着きました。
毎日のように精神安定剤を飲ませていたため、好物のちくわやチーズに混ぜても吐き出すようになり、愛犬K自信も顔が険しくなり、人間も犬もお互いが余裕のない日を過ごしていました。
ところが今月始めより、「なんか、ないてないねぇ」と玄関を見に行くと、そこには居なく、私の部屋のロフトの下に引いてあるマットの上にこっそり居ることが何度か続きました。
普段はよっぽどのことがない限り、玄関より上にこなかったのに。
今までが今までだっただけに、最初は怒りましたが、「もう、限定して部屋に入れるか…」と、家族会議で落ち着いてから、一日のほとんどを私の部屋に居るようになりました。
そして、ピタリと遠吠えは止み今ではいびきをかいて寝ています。
友人の中の一人は「kirika自信の不調が続いているからそれが心配でずっとないていたけど、一緒にいていやせたことによって、K君自身も落ち着いたんじゃないの?」と言ってくれ、私も改めてそう感じて愛犬Kにとても感謝しました。
しかしながら・・・。
美談だけではすまないのが愛犬K。
今では「部屋のあかりがまぶしすぎるんだよね」とか、「電話するなら部屋を出ていってくれない?」的なジェスチャーや、わざとらしいため息をするようになりました。
相手は年寄りなので、「あ、すみません」てな感じで無意識に頭を下げるのですが、下げるたびにそれっておかしくない??と思うのです(笑)