午睡のあと

肩の力を抜いて、ゆるゆると

後追いの場所がトイレなだけに

2011年03月30日 | 福梅と動物
旦那Sが仕事で遅くなる時は、福梅をケージから出して適当に遊ばせてます。

ただ、部屋に一人にされるのは淋しいらしく、私が台所に行ったりトイレに行ったりする時には、様子を見についてきます。

特に、トイレに入っている時には猫のように扉をカシカシするので、一人の時には、顔が見えるようにちょっとだけ戸を開けていたのですが、最近は、堂々と個室に入ってくるようになりました。

彼女は、私の用が終わるまで、便器の周りをくるくる回ってます(良いんですが、落ち着かない)。

ただ、トイレから出る時には「出て出て~」というと(ここから出るんだな)と分かっているらしく、ひょいとトイレから出て、居間に行く同線の間で私が来るのを確認して居間に入っていきます。

まぁ、それだけなのですが。
旦那Sにはしないので、ちょっと自慢です(笑)





おとうちゃんが一番好きだけど、おかあちゃんの事も嫌いじゃないしね。

そんな声が聞こえてきそうでした。
なんちゃって。


にほんブログ村 うさぎブログ ミニウサギへ
にほんブログ村

そんな福梅は、昨日調べたところ、人間で言うと20歳くらい。
おお、成兔式しなきゃだな(笑)

【転載】震災と心身のストレス反応について

2011年03月30日 | 健康
最近は、関東へ響く微震が少なくなってきましたが、それでも全くなくなってきたわけではないようです。
現地で被災されている方々、心よりお見舞い申し上げます。


先日、ブログでお知り合いになったやっすんさんのところで《震災と心身のストレス反応》という記事があり、その時には(そういうこともあるよな)という風にしか感じていませんでした。
しかしながら、最近になって、胃痛・吐き気・食欲の低下などちょっと気になる所があり、再度記事を拝読したところ、ストレスを感じていることが分かり、随分参考にさせていただきました。

また、身近なところでは、お姉さん社員さんも毎日ストレスを感じているとのことだったので、記事をプリントアウトして渡したところ、当てはまるところがあり、対処法が解って良かったとおっしゃっていたので、もし、今この時だからこそ感じている方が他にもいるかもしれない・・・と思い、転載させていただくことにしました。
もちろん、やっすんさんには確認済です。

以下、転載記事です。

**************************

■ 震災と心身のストレス反応
 今回のような甚大な被害に遭ったとき、心身に思ってもみない反応が起きることがあります。こうした身体面および感情面での様々な反応は、『異常事態に対する正常な反応』であることが多いのですが、いくら正常な反応とはいえ、滅多にないことですので、自分でも戸惑ってしまうものといえます。

身体面
 疲労感
 めまい
 吐き気
 食欲の低下
 血圧の上昇
 のどの渇き
 心拍数の増加
 不眠・過眠
 緊張・リラックスできない
 頭痛
 便秘

感情面
 恐怖を感じる
 感情の麻痺
 イライラ感・怒り
 悲しみ・嘆き・涙もろくなる
 不安・不信感
 うつ・落ち込み
 現実感のなさ
 罪悪感・自責の念
 感情の爆発
 楽しみの感覚がなくなる
 自己否定しがちになる

その他
 集中困難・出来事の映像が蘇る(フラッシュバック)・頭から離れない
 決断力の低下
 過敏・過剰な反応
 出来事のことを思い出せない
 引きこもる
 楽しみがなくなる
 お酒やタバコの増加
 ワーカホリックになる

■ 反応への対処方法
 このような状態がみられたら、できる限り以下のことに注意して生活を送るよう心がけてみて下さい。混乱した状況の中でエネルギーを消耗しないためにも、できる範囲で「いつもどおり」を心がけることが、とても重要なことです。

<できるだけ心がけること>
 リラックスできる時間・充分な休息を取る
 決して無理をせず、通常の生活で行っていたことを保つように心がける
 出来事を友人や家族に話す、分かち合う
 規則正しい生活を心がける
 いつもの7割くらいの力で活動する
 大丈夫でないときは大丈夫と言わない
 心を許せる人との時間を持つ
 少しでも心地良いと思えることをする
 適度に身体を動かす
 喜怒哀楽を率直に表現する
 必要であれば援助を受ける

<注意すること・避けるべきこと>
 ストレス解消のための酒やタバコの飲み過ぎ
 無理に忙しくする
 感情を抑えこむ
 必要と感じているのに援助を断る
 出来事がなかったかのようにふるまう
 自分を責める
 常に仲間から離れて一人でいる
 自分の気持ちを否定する

(作成:ジャパンEAPシステムズ http://www.jes.ne.jp/)
---

******************

以上です。
転載される方は、*****の範囲すべてを指定してください。

どうぞ、少しでも、お役にたてますように。