初めましての方に【welcome】で登場人物のナビゲーションしてます
2008年3月2日(日)
今日のココ (紹介はこちら) 【頑張るにゃん☆ココ】
一週間ぶりの検診日。
死の縁をさまよった先週土曜日から
7日後の検診で良いと言われるとは・・・
随分間を置くんだなぁ。
そんなに診なくて大丈夫なのかと不安に思う程だった。
先週の悪夢がまさに夢だったと思う程、落ち着いていたココ
飼い主も少し安堵していた数日間でした。
昨日一歳の誕生日を迎えたココですが
他の元気な2人のきょうだいとは対照的に
少し食欲もなく元気もなかった。
宙をかきかきする遊泳運動が少し増え、発作もあった。
ココが起こす痙攣とは、手足の小さな震え。
発作とは、手足をまっすぐ突っ張って
頭を後ろにそらし、体が硬直した状態や
遊泳運動の事をさすのだそうだ。
体重は更に600g減り、1,2kgになってしまった
保護された時より小さいんぢゃないだろうか・・・
食べる量が減り、衰弱が進み
血液がつくれなくなってきた為、
口の中が白く貧血の症状が出始めた。
先生からはきょうだい猫から
輸血する手段もあると説明を受けた。
食事は栄養価の高いa/d缶を溶いたもの。
体温は34度。。。
この状態でよく頑張れるなぁと驚いてしまう。
血糖値は平均まで安定。
肝臓の数値も少し改善されたが
神経の異常を示す数値は上昇。
ライソゾームが確実に進行している。
ココがもう1つ抱えてるかもしれない難病の方は
精密検査の結果待ち。
そっちの診断が確定しても
ライソゾームの進行はもう止められない。
3月乗り切れるかどうか・・・という診断結果でした
一日でも長く一緒に過ごしたいって気持ちはあるだろうけど
輸血までして延命させるべきかどうか・・・と思う。
当の飼い主ぢゃないから、簡単に考えてるわけぢゃない。
ぴ~なっちの血縁猫であるさとしは、私にとっては内孫。
身近な存在であるココ達きょうだいは
外孫的存在で、やっぱり特別なのだ
今年に入って周囲で老衰で亡くなった猫にゃんが2人。
最期の一週間は水もご飯も食べれなくなって
衰弱する一方だったけど、
どちらの飼い主さんも本人の生きる気力体力に任せ
自然のままに~で看取った。
ココにもやれるだけの事は十分やってあげたと思うし
これから先はココ次第で見守ってあげたらどうだろうと
飼い主である妹に伝えた。
う~ん、辛過ぎるなぁ
余命一ヶ月。
余命一ヶ月。
それ以下か、それ以上か・・・。
このクソ難病の強敵相手に
ココは小さな奇跡を起こしてこんなにも頑張ったのだから
お別れが近づきつつあるなら
ただ穏やかに虹の橋を渡れるよう祈りたい。
願わくば大きな奇跡が起こりますように
願わくば大きな奇跡が起こりますように
・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o
ココは今日も一日頑張りました
ココは今日も一日頑張りました
小さい体で頑張っているんだね
ココちゃんの事を思うと胸が痛いです。。。
応援しています!
ずっとママ達のそばにいれます様に♪
ココはほんとに良い子で頑張り屋さんです
あんな小さな体のどこに生きるパワーがあるのかと
びっくりさせられます。
なんで、かかる確率の激少なこの病気に
なってしまったのやら・・・これも運命なのかなぁ。
応援ありがとうございます
飼い主である妹もブログを覗いてるようなので
励まされてると思います。
エンナママさんも日々クロちゃんの体調で
心配が多いと思いますが、頑張ってくださいね!
ま~きんぐありがとですにゃ(=^ェ^=)