ぶろぐのおけいこ

ぶろぐ初心者は書き込んでみたり、消してみたり…と書いて19年目に入りました。今でも一番の読者は私です。

加賀の月(半月)純米

2022-11-11 19:26:22 | 飲んだお酒

 石川県小松市の(株)加越がつくる日本酒。

 自分のための飲んだお酒の記録です。客観的に伝える力量はないので、アテにしないでくださいね。

 久しぶりに水みたいなお酒に遇いました。もちろん誉め言葉ですよ。日本酒の誉め言葉のひとつに、水みたいなお酒というのがあるそうです。妙に味を捻じ曲げていないということなんでしょう。後から温かみがくることを除けばまったく水みたい。甘いのか辛いのかもわからない。多少派手目に言うなら、「自分史上最高の水」頼りないといえば頼りないし、加賀のおいしい料理を邪魔することをのない食中酒と考えれば、加賀ならではと理解することもできる。

 瓶のラベルに、淡い半月が描かれているのも味と共通するものかと思いました。

 数日後、同じお酒を飲んでみる。水みたいという言葉を撤回しなければならないと思いました。鼻に残るわずかな香り。飲む者の教養を必要とするようなお酒ではないのか。教養には自信がない自負が、私にはあります。

 封を切ったとき水みたいと思ったのは、その前に飲んでいた「奥丹波」の影響かと思います。きっと教養のない者には、ふたつを比較することでしか、特徴を捉えられないのではないかと思っています。

 瓶の後ろのラベルには、「ふくよかな深みのある味わいの柔らかな半月を思わせる酒」と書いてあります。冷からぬる燗がいいそうです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奥丹波 純米酒 | トップ | 純米吟醸生貯蔵酒 芳水  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

飲んだお酒」カテゴリの最新記事