
第52回大和郡山お城まつりは、3月30日~4月8日までの予定だったのですが、15日まで延長されました。桜の開花が遅かったからだろうと思います。
8日(日)は霜が降りた寒い朝でした。人出の前に行ってやろうと思い、厚着をして出かけてみました。桜は3分咲き程度でしょうか。郡山高校横の道路の露天商の準備すら始まっていない時間帯。花見見物というより、毎日の散歩やウォーキングの人たちがちらほら。城址会館前では太極拳をしているグループもありました。
鰻池では桜とレンギョウ、ユキヤナギの共演。それに、柳の新芽。あちらこちらのブルーシートは花見の場所取り用。そのほとんどは「無人」ですが、中には名前を大書きしてあるものや、番人が震えながら暇つぶしに読書しているサイトもあります。
2本のしだれ桜が見事でした。1本は近鉄の線路との間にある、車窓からよく見える桜。それから柳沢神社の東側から柳沢文庫方面を見下ろす崖の1本です。
人々でにぎやかになる前に帰ってしまったので、どれくらいの人出だったかはわかりませんが、周辺の道路の渋滞具合を見ると、相当な入り込みだったのではないかと思います。
以前は花見でカラオケセットを持ち込み、大音量が特に夜間など近所迷惑だなと思ったものです。近頃はそんなことも少なくなりました。
お城まつりは15日まで延長になりましたが、14日、15日とも天気が悪いという予報です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます